小中野小学校ブログ

書初め教室 指導の先生


 今日子どもたちを指導してくださる先生方です。
寒い中、朝早くからありがとうございます。


2015/01/20 08:40 | この記事のURL書道

書初め教室 3・4年生


 3・4年生の書初め教室が始まります。背筋を伸ばして、はじめのあいさつです。


2015/01/20 08:40 | この記事のURL書道

今日は、書初め教室です

 今日は、本校伝統の書初め教室が行われます。
3・4年生は、8時40分から、5・6年生は10時45分から始まります。


入場してくる子どもたちを待つ体育館


2015/01/20 08:20 | この記事のURL書道

スポンジーをもらって にっこり


 西校舎の朝の様子です。廊下や教室で、シールもらった子どもの声が聞こえています。かわいいスポンジーのシールをもらってにこにこです。


2015/01/20 07:50 | この記事のURL学校の様子

あいさつ運動


 月曜日から、あいさつ運動が始まりました。今週は、6年生の担当です。6年生は、元気にあいさつを返してくれた人に児童会キャラクターのシールをプレゼントしています。


2015/01/20 07:40 | この記事のURL学校の様子

校内スケート教室 5・6年生


 午後は、5・6年のスケート教室です。
5年生と6年生が一緒にバスで長根リンクに出発しました。



2015/01/19 17:30 | この記事のURL学校の様子

業間体操


 三学期の業間体操が今日から始まりました。運動やなわとびで冬もしっかり体を鍛えます。


2015/01/19 10:10 | この記事のURL学校の様子

校内スケート教室 2年生


 2年生がスケート教室に出発しました。会場は、新井田のテクノルアイスパーク八戸です。出発式で、先生の目を見ながらお話を聞いていました。3年生になる準備も進んでいます。


2015/01/19 10:00 | この記事のURL学校の様子

6年  家庭科   リンゴの皮むき大会




  6年生は家庭科でジャガイモの皮むきの学習をしました。冬休みに宿題でリ
ンゴの皮むきにチャレンジ!  皮むきチャンピオンの5人がクラスの友達の前
でお手本を見せてくれました。


  むいたリンゴの皮の長さを測ってみました。一番長くむいた人の皮の長さは
なんと118cmでした。

  

  みんなでむいた後に切り分けておいしくいただきました。



2015/01/17 14:40 | この記事のURL教育活動

インフルエンザにご用心

 八戸保健所管内にインフルエンザの「警報」が発令されています。充実した3学期を送るためには、健康管理が欠かせません。「早寝、早起き、朝ごはん」生活のリズムを崩さないことともに次のようなことを、ご家庭でも配慮をお願いします。
 ・人ごみにはなるべく行かない。
 ・マスクを着用する。
 ・手洗い、うがいを行う。


 なお、急な発熱があるときはインフルエンザの疑いがあります。病院で、インフルエンザと分かった時点で学校への連絡もお願いします。
 また、これまでA型がほとんどでしたが、B型も市内では出てきているそうです。一度かかったからといって油断することの無いようにお願いします。


2015/01/17 10:10 | この記事のURLお知らせ
4269件中 3891~3900件目    <<前へ  388 | 389 | 390 | 391 | 392  次へ>>