小中野小学校ブログ
最新記事
9/8 先輩を迎えて
9/5 全校クリーン作戦
9/4②運動びより
9/4 朝の読み聞かせ
9/3 お昼休みの図書室で
9/2の様子を紹介②
9/2① 授業の様子を紹介
9/1 9月スタート
8/29② みんな元気にスタート
8/29 二学期始業式の朝
月別アーカイブ
2025年9月(8)
2025年8月(2)
2025年7月(18)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(115)
運動会(127)
学校の様子(1408)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(287)
1(1)
携帯サイトはコチラ
小中野の津波災害について
小中野で過去にどんな災害があったのか、南横町の柳谷さんからお話を聞きました。
小学校の修学旅行で、函館にいたとき「チリ津波」にあったそうです。
その8年後の修学旅行は、十勝沖地震で函館からやはり6年生が帰ってこれなくなりました。
三陸はるか沖地震、東日本大震災と八戸は大きな災害に遭っていますが、生活の知恵で
被害を最小限にしています。
2015/03/11 12:20 |
この記事のURL
|
地域密着
防災教育
防災の発表 5年生
避難訓練の後、防災について学習してきたことを5年生が発表しました。
命を守るためには、「お・う・た」が大切なことを、みんなに説明しました。
そのあと、具体的な場面で、落ちてくるもの、動いてくるもの、倒れてくるものを確認しました。
通学路の危険や自宅での危険も考えました。
ふだんから、家族で話し合っておくことが大切です。
防災マップや警報、特別警報などの発表もありました。
地域の方や、地域防災の奥山さんも見に来てくださいました。
大変充実した、5年生の発表でした。
2015/03/11 11:50 |
この記事のURL
|
地域密着
防災教育
教育活動
避難訓練
今日の避難訓練は、地震を想定したものでした。
非常用の放送は、停電であっても使用することができます。
いつもとは、違うスピーカーから流れる声を聞きながら安全に避難することができました。
2015/03/11 11:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
防災教育
卒業式の全体練習
今日の卒業式の練習では歌と呼びかけを練習しました。
大きな声を意識した返事が多く聞こえてきました。
その後の、6年生だけの練習では卒業証書のもらい方を練習しました。
2015/03/11 09:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
今年度最後の音楽朝会
今年度最後の音楽朝会が行われました。
毎日、朝から各学級では歌声が響いています。
全校のみんなで作り上げる歌声は、また違う楽しみがあります。
歌声は、平和の力。震災で苦しい時も、歌声が心を癒してくれました。
来年度も、全校で合唱を楽しみたいと思います。
2015/03/11 08:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
体育館 耐震工事 作業終了
体育館の非構造物の耐震工事作業が終了しました。
新しいバスケットゴールも検査を待っています。
本来の予定は、今週末でしたが、卒業式の練習のためできるだけ早く進めてほしいという要望に応えていただきました。
ありがたいなと思います。
新しいバスケットゴールは、3月26日に検査が行われその後使用可能となる予定です。
2015/03/11 07:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
給食の様子
今日は、非常食給食です。
学級をまわって感想を聞いてみました。
・冷たいけど、おいしかった。
・いつもよりからかった。(いや、からくないよ。と隣の子)
・ご飯をトレーに移そうとしたら、スプーンが折れてしまった。
・ご飯のパックに、そのままカレーをかけたい。
・非常のときは、ご飯はどうなるのだろう?
低学年の子どもたちにとって、木のスプーンでスープを食べるのは
難しかったようです。
どの学級も、子どもたちは、おいしそうに食べていました。
2015/03/10 12:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
非常食給食
今日の給食は、ほっとするカレーでした。
昨年実施して、冷たいという感想があったので、今日は温かいスープがついていました。
冷たかったのですが、おいしいカレーでした。
2015/03/10 12:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
体育館 耐震工事
体育館奥のバスケットゴールの取り付けが始まりました。
ある程度組み立てられていたので、入り口側よりスムーズに作業が進んでいます。
2015/03/10 11:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
卒業式の練習
2校時の全体練習は、呼びかけの練習でした。
引き続き、3校時に6年生だけで卒業証書をもらう練習をしました。
大きな返事や証書を持ったままの礼など、先生方からやり方を教わっていました。
2015/03/10 11:00 |
この記事のURL
|
教育活動
4396件中 3881~3890件目
<<前へ
387
|
388
|
389
|
390
|
391
次へ>>