9/18 子ども主体の学校に
9月18日(木)は雨降りの中でスタートです。
朝一番に登校してきた6年生の子が、すぐに
玄関におりてきて、みんなのランドセル拭きです。
.jpeg)
かかわり、つながり、1日をスタート。
違う場所では、廊下の掃除をする6年生の姿も。
自分たちから気が付いて働く姿は、朝から爽やか!
.jpeg)
ここからは、授業の様子です。
積極的に発表、そして、積極的に聴く姿。
.jpeg)
今日1日、本校の授業づくり研究のために参観して
くださった、立教大学の大石教授も、子どもたちの
頑張っている様子を笑顔で参観されていました。
.jpeg)
向かい合い、楽しく授業に参加しています。
.jpeg)
こちらは6年生の教室の様子です。
.jpeg)
体を向けて、頷きながら対話しています。
学び手主体の学習を目指し頑張っています。
.jpeg)
朝一番に登校してきた6年生の子が、すぐに
玄関におりてきて、みんなのランドセル拭きです。
.jpeg)
かかわり、つながり、1日をスタート。
違う場所では、廊下の掃除をする6年生の姿も。
自分たちから気が付いて働く姿は、朝から爽やか!
.jpeg)
ここからは、授業の様子です。
積極的に発表、そして、積極的に聴く姿。
.jpeg)
今日1日、本校の授業づくり研究のために参観して
くださった、立教大学の大石教授も、子どもたちの
頑張っている様子を笑顔で参観されていました。
.jpeg)
向かい合い、楽しく授業に参加しています。
.jpeg)
こちらは6年生の教室の様子です。
.jpeg)
体を向けて、頷きながら対話しています。
学び手主体の学習を目指し頑張っています。
.jpeg)