小中野小学校ブログ

9/10.11 集中とワクワクの授業

9月10日、11日の授業の様子を紹介します。
まずは、「薬物乱用防止教室」の様子です。
学校薬剤師の先生による、4年生の学習。


テーマは、アルコールの害についてです。
間違った対応で、とんでもないことになることを
知り、いつも以上に、真剣にお話を聴いています。


正しい知識を知って、これからも健康な生活を
していきましょう。


次に紹介するのは、10日(水)に行われた
研究授業の様子です。行われたのは2年2組。


算数「かけ算」の学習、最初の時間です。
先生が、ディスプレイに一瞬見せる映像に注目!
ワクワクの学習、スタートです。


画面に映ったのは一瞬だったね~。
一瞬映ったのは、遊園地のゴーカートと観覧車の
絵でした。人数が分かりましたか?

「もう1回見せて!!!」

「ぼくは、~~~だと思うな。」


黒板に出て、説明です。
「ゴーカートは2人ずつ5台あるので・・・」


友達の発表を聴いて、近くの友達との話合い
にも熱が入ります。
「こういうことじゃないかな~」


では、もう一つの観覧車の方の数え方は?

たくさん手が挙がっていますね。
授業の終わりまで、この熱気は続いていきます。

「私はこんなふうに考えたんだけど・・・」


2年生になって、説明も上手になってきました。
友達に分かりやすく伝えています。


午後の5時間目の授業でしたが、子どもたちの
ワクワクと笑顔が、教室いっぱいにあふれた
時間でした。


2025/09/13 16:40 | この記事のURL学校の様子