保健体育4年~保健室の先生の授業
楽しく歌おう~すばらしい童謡
11月9日(金)の4校時、5・6年生が混声合唱団「八戸グリーンコール」のみなさんに音楽の授業をしていただきました。

まず始めに、唱歌と童謡のちがいについて教えていただきました。その後は、「大きなくりの木の下で」と「どんぐりころころ」の同時唄に挑戦しました。


さらに童謡をたくさん紹介していただきました。子どもたちの歌に合わせて、低音部を「グリーンコール」のみなさんが歌ってくれるので、みんな気持ちよく歌えたようです。

最後は、子どもたちの得意な「ふるさと」を全員で大合唱です。



みてください。口を大きく開いて上手に歌っています。

あっという間の45分間でした。最後はお礼と感想発表です。

八戸グリーンコールのみなさん、本当にありがとうございました。
まず始めに、唱歌と童謡のちがいについて教えていただきました。その後は、「大きなくりの木の下で」と「どんぐりころころ」の同時唄に挑戦しました。
さらに童謡をたくさん紹介していただきました。子どもたちの歌に合わせて、低音部を「グリーンコール」のみなさんが歌ってくれるので、みんな気持ちよく歌えたようです。
最後は、子どもたちの得意な「ふるさと」を全員で大合唱です。
みてください。口を大きく開いて上手に歌っています。
あっという間の45分間でした。最後はお礼と感想発表です。
八戸グリーンコールのみなさん、本当にありがとうございました。
なかよし集会~ほこすぎ班の絆を深めて
お米の精米
担任の読み聞かせ
朝マラソン(最終)
第2回校外指導委員会
11月8日(木)の晩に第2回校外指導委員会が行われました。今年度の校外指導を振り返りました。始めに小学校の校長先生からあいさつがありました。

次に、小学校、中学校からそれぞれの活動報告がありました。今年度は、動物の出没が少しありましたが、不審者等はまったくなく安全だったということでした。参加してくださった保護者のみなさまに感謝いたします。

情報交換では、通学路の街灯について話し合われました。やや間隔が広いところもあるそうですが、しっかり街灯は設置されているとのことでした。校外指導委員のみなさんこれからもよろしくお願いいたします。

次に、小学校、中学校からそれぞれの活動報告がありました。今年度は、動物の出没が少しありましたが、不審者等はまったくなく安全だったということでした。参加してくださった保護者のみなさまに感謝いたします。
情報交換では、通学路の街灯について話し合われました。やや間隔が広いところもあるそうですが、しっかり街灯は設置されているとのことでした。校外指導委員のみなさんこれからもよろしくお願いいたします。
11月7日3年生だより(理科)
あいさつ運動~6年生
11月7日(水)のあいさつ運動は6年生でした。今日も1日がさわやかに始まるようがんばります。

あれ、6年生は15人のはず…そこへ・・・

走って登場!これで全員と思いきや。「お兄ちゃんは休みます。」

弟くんから報告がありました。ということで14人であいさつ運動を行いました。いつものように登校してきた友達の名前をしっかり呼びます。



やはり兄弟・姉妹で一緒に登校してくる子たちが多いです。みんな自分で歩いて登校してきます。


学級単位でのあいさつ運動は今日で終わりですが、企画委員会のあいさつ運動はこれからも続きます。さわやかなあいさつの声が響き渡る豊崎小学校です。
あれ、6年生は15人のはず…そこへ・・・
走って登場!これで全員と思いきや。「お兄ちゃんは休みます。」
弟くんから報告がありました。ということで14人であいさつ運動を行いました。いつものように登校してきた友達の名前をしっかり呼びます。
やはり兄弟・姉妹で一緒に登校してくる子たちが多いです。みんな自分で歩いて登校してきます。
学級単位でのあいさつ運動は今日で終わりですが、企画委員会のあいさつ運動はこれからも続きます。さわやかなあいさつの声が響き渡る豊崎小学校です。