ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

全校朝会~世界を知ろう教室

11月6日(火)の全校朝会は、普賢院の品田充恵さんに来ていただき、お話を聞かせていただきました。


まずは、全員配られたカードを見て、仲間探しをしました。いろいろな国のあいさつが書かれていて、それを自分でアピールしないと仲間がみつかりません。


仲間が見つかるとお互いカードを見て確認します。


仲間の数を確認したら、日本語のグループは二人しかいませんでした。それに比べて中国語の多いこと。


次に、文字が読めない仲間がたくさんいました。世界の人口が100人の場合、約20人くらいは文字が読めないのだそうです。


もし文字の読めない人が薬を買いに行ったらという、シミュレーションを行いました。やはり困ってしまいました。


世界には学校に行きたくても行けない子どもがたくさんいることがわかりました。その理由です。


今日のお話を聞いて、たくさんのことを考えさせられたようです。感想もたくさんでました。


品田さんありがとうございました。
















2018/11/06 12:50 | この記事のURL全校朝会

高齢者疑似体験~6年生

11月6日(火)、6年生が高齢者疑似体験を行いました。八戸市社会福祉協議会の方が来てくださいました。



まずは、高齢者の方と同じ条件になるようにいろいろと準備をします。


二人一組になって体験をします。





準備ができたら、いよいよ体験です。お財布からお金を取り出す作業も大変です。


細かい文字の新聞を読むのも大変です。


シャツのボタンをかけることも大変です。


見づらい色もあるようです。


子どもたちはいい体験をすることができました。今日の体験を生かしてほしいと思います。八戸市社会福祉協議会の方に感謝します。













2018/11/06 12:00 | この記事のURL総合的な学習の時間

グッジョブ・ウィーク

11月6日(火)、豊崎中学校からグッジョブ・ウィークで1名きました。今日は、各学年の授業を参観しながら先生たちのお手伝いをします。休み時間は、低学年と一緒に遊んでくれました。


一生懸命走っています。



休み時間が終わったときは、かなり疲れていました。しかし、すぐに3時間目の授業です。


5年生の社会科の授業のお手伝いです。


とてもいい感じです。今日の授業のめあてを書いています。


4日間がんばりましょう。








2018/11/06 11:50 | この記事のURL小中ジョイント

あいさつ運動~4・5年生、1年生

11月5日(月)のあいさつ運動は4・5年生が担当しました。


いつものように、名前を呼んであいさつをしています。





4・5年生のみなさんありがとうございました。続いて11月6日(火)は1年生でした。


7時25分には全員そろっていました。みんなはりきっています。


いつものように登校してきた友達の名前を元気よく呼んであいさつをします。続いて6年生女子、2年生女子が次々に登校してきました。一生懸命名前を呼びました。




1年生のみなさんありがとうございました。今日も1日がさわやかに始まりました。













2018/11/06 11:30 | この記事のURL学校の様子

3年生クラブ見学会

11月5日(月)、来年度に備えて、3年生がクラブ見学をしました。


優しい上学年のお兄さん、お姉さん。「やってみる?」と体験もさせてくれました。


3年生は大喜び!「早くクラブやりた~い。」













2018/11/06 07:00 | この記事のURLクラブ活動

自然のライトアップ

11月2日(金)の16:00頃、職員室から外を見ると夕日に照らされたイチョウの木が光り輝いていました。職員が一人また一人と写真を撮り始めました。また一つ豊崎の宝を見つけました。


2018/11/02 18:10 | この記事のURL自然環境

3年生だより(今日の算数)②

①の答えです。

小石でや土で・・・


校庭の落ち葉で・・・




1㎏ぴったり!!誰が何と言おうと 「重さ」の学習です!







2018/11/02 15:10 | この記事のURL3年生

あいさつ運動~2年生

11月2日(金)のあいさつ運動は2年生でした。昨日の3年生と同じく元気よくあいさつをしました。


今日もしっかり「先言後礼」であいさつをすることができました。



あいさつでさわやかな気持ちになります。



2年生のみなさんごくろうさまでした。

そして、1時間目、1・2年生がやきいもの準備をしていました。まずは、新聞紙でさつまいもを包みます。


次に包んださつまいもを水につけます。


その後は、アルミホイルで包みます。



一つ一つていねいに作業をしました。味の方はどうだったのでしょう。全校児童がいただきましたので、ぜひ感想を子どもたちに聞いてみてください。



2018/11/02 14:00 | この記事のURL学校の様子

3年生だより(今日の算数)①


11月2日3時間目の校庭での様子です。



算数の勉強のはずですが・・・



何をしているのでしょう・・・




非常に怪しい・・・


2018/11/02 13:50 | この記事のURL3年生

マラソン大会~全員完走

11月1日(木)、延期されていたマラソン大会が行われました。秋晴れの空が、子どもたちの走りを応援してくれているようでした。開会式は、保体委員会のみなさんが司会を務めてくれました。



しっかり準備運動もしました。また、体育主任の先生から諸注意がありました。特に今年は「歩かず走りきろう」というめあても出されました。



開会式の最後に、今日見守りをしてくださる保護者のみなさんにあいさつをしました。



まずは、下学年の部です。元気よくスタートしました。一人転倒しましたが、みんな無事です。(転倒した子は優勝しました)






ゴールした下学年の子たちです。みんな満足した表情です。


続いて高学年がスタートしました。




ゴールしてほっと一息です。


入賞したみなさんです。おめでとうございます。下学年女子です。


続いて下学年男子。


上学年女子です。


最後に上学年男子です。


今回は、なんと全校児童60名が全員、歩くことなく完走することができました。本当にごくろうさまでした。また、見守り隊の保護者のみなさまありがとうございました。










2018/11/01 12:30 | この記事のURL学校行事
936件中 701~710件目    <<前へ  69 | 70 | 71 | 72 | 73  次へ>>