あいさつ運動開始
11月1日(木)はあいさつ運動から始まりました。いつもは企画委員会のみなさんが行っていますが、1日~7日までは、各学級が担当します。まずは、3年生からです。

登校してきた友達に元気よくあいさつをします。

みんなしっかりおじぎをしていますね。

校長先生から教わった「先言後礼」をしっかり守っています。

また、しっかり友達の名前を呼んであいさつしています。

もちろん先生が来ても同じです。しっかり名前を呼んであいさつをします。

あいさつは、された方だけでなく、した方もさわやかになります。今日のお天気と同じようにみんなさわやかな気持ちで1日が始まります。

登校してきた友達に元気よくあいさつをします。
みんなしっかりおじぎをしていますね。
校長先生から教わった「先言後礼」をしっかり守っています。
また、しっかり友達の名前を呼んであいさつしています。
もちろん先生が来ても同じです。しっかり名前を呼んであいさつをします。
あいさつは、された方だけでなく、した方もさわやかになります。今日のお天気と同じようにみんなさわやかな気持ちで1日が始まります。
青空
9月12日、ピーマンが好きになって帰ってきました
がんばっています4・5年生
中休みの様子
10月31日(水)、秋晴れの空の下、子どもたちは元気よく外で遊んでいます。昨日のマラソン大会は残念でしたが、きっと明日も晴れますので、すばらしいマラソン大会になると思います。さて、校庭ではいつものように異学年交流です。今日は、1年生、3年生、4年生、6年生が一緒にサッカーをしていました。

鉄棒に目を向けると、3年生が練習をしていました。きっと体育の時間に練習した技です。

上手に足かけ回りができていました。

こちらは、豊崎小の秘密の基地です。2年生の女子が何やら落ち葉を集めていました。

天気のよい日は必ず外遊びをする豊崎っ子です。
鉄棒に目を向けると、3年生が練習をしていました。きっと体育の時間に練習した技です。
上手に足かけ回りができていました。
こちらは、豊崎小の秘密の基地です。2年生の女子が何やら落ち葉を集めていました。
天気のよい日は必ず外遊びをする豊崎っ子です。
全校朝会(10月の表彰)
10月30日(火)の全校朝会は表彰を行いました。予定されていたマラソン大会は、グランドコンディションが不調のため、11月1日(木)に延期されました。

まずは、校長先生に元気よくあいさつをしました。

つづいて表彰式です。MOA美術館児童作品展、歯科保健啓発標語コンクール、お話弁論大会、バスケットボール北村杯の表彰が行われました。
.JPG)
バスケットボール部は、キャプテンに合わせて全員でお辞儀をします。


次は、校内作文大会の表彰です。各学年金賞の児童が賞状をいただきました。

さらに、校内絵をかく会の入賞者です。やはり各学年1名が代表で賞状をもらいました。

入賞者は、自分の学年の代表者にあわせてお辞儀をしました。

次回の表彰式もたくさんの賞状がもらえるといいですね。
まずは、校長先生に元気よくあいさつをしました。
つづいて表彰式です。MOA美術館児童作品展、歯科保健啓発標語コンクール、お話弁論大会、バスケットボール北村杯の表彰が行われました。
バスケットボール部は、キャプテンに合わせて全員でお辞儀をします。
次は、校内作文大会の表彰です。各学年金賞の児童が賞状をいただきました。
さらに、校内絵をかく会の入賞者です。やはり各学年1名が代表で賞状をもらいました。
入賞者は、自分の学年の代表者にあわせてお辞儀をしました。
次回の表彰式もたくさんの賞状がもらえるといいですね。