小中野小学校ブログ
最新記事
9/20 「夢、目標をもつということ」
9/18 子ども主体の学校に
9/16 9月も折り返しに
9/10.11 集中とワクワクの授業
スカイランタンに命を吹き込む
9/10 音楽集会で
9/9 楽しい学校生活
9/8 先輩を迎えて
9/5 全校クリーン作戦
9/4②運動びより
月別アーカイブ
2025年9月(15)
2025年8月(2)
2025年7月(18)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(115)
運動会(127)
学校の様子(1412)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(290)
1(1)
携帯サイトはコチラ
中学校の授業参観2
6年生が小中野中学校の授業参観に行ってきました。
中学生の真剣な授業を参観してきました。
授業を見て、
・ノートを書く速さがすごい。
・授業に集中している。
という感想が出ました。
小中野中学校のみなさんありがとうございました。
2016/11/28 17:00 |
この記事のURL
|
小中連携
5年生社会科見学
BeFMの見学は、学級ごとに計画しました。
先週の5年2組に引き続き、今日は5年1組がBeFMへ見学に行きました。
子ども達は聞いたお話を一生懸命にメモしていました。
2016/11/28 16:30 |
この記事のURL
|
校外学習
中学校の授業参観 6年生
今日は、6年生が中学校の授業参観に出かけます。
あいにくの雨でしたが、元気に出かけました。
2016/11/28 14:00 |
この記事のURL
|
小中連携
本の読み聞かせ 2年生
今日は、本の読み聞かせが2年生でありました。
子ども達は、物語の世界に引き込まれていました。
2016/11/28 08:10 |
この記事のURL
|
読書
あいさつ運動 3年生
今週は、3年生のあいさつ運動です。
さわやかな声が校舎に響いていました。
2016/11/28 07:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
八戸おやじサミット 2016
「八戸おやじサミット 2016」が小中野公民館を会場に開催されました。
伊藤博章教育長の基調講演「親父に褒められたくて」
「輝け おやじの汗 語り合おう おやじの心」のテーのでのパネルディスカッションと充実したサミットでした。
2016/11/27 17:00 |
この記事のURL
|
地域密着
昼休みのようす
今日は、ときどき粉雪が舞う天気でしたが、元気に外で遊ぶ姿も見られました。
体育館では、低学年の子どもたちが、なわとびやおにごっこ、ボール遊びをしていました。
2016/11/25 13:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
はちのへ郷土かるたの注文受付
「はちのへ郷土かるた」は、「遠野市のように、郷土八戸を知る手掛かりが欲しい」という声をきっかけに作られたものです。絵札も読み札も、八戸市内の小・中学生に公募して作られています。
見本を児童玄関に掲示しております。郷土八戸を学ぶ教材としていかがでしょうか。
校内しめきりは、12月8日です。
2016/11/25 12:20 |
この記事のURL
|
お知らせ
わくわくウォークラリー 感想発表
楽しかった、わくわくウォークラリーもあっという間に終わりました。
3名の児童が感想を発表し、運営委員が終了を宣言しました。
2016/11/25 12:00 |
この記事のURL
|
児童会活動
新聞文字探し
保健委員会担当の 新聞文字探しです。
見開きの新聞の中から、指定された文字を探します。
集中してチャレンジしていました。
2016/11/25 11:20 |
この記事のURL
|
児童会活動
4403件中 2201~2210件目
<<前へ
219
|
220
|
221
|
222
|
223
次へ>>