小中野小学校ブログ
最新記事
4/23 雨の日の朝は・・・
4/22 春色の中
4/21② 清掃班組織会
4/21 運動タイム始まる
4/18 桜満開
4/17 春の陽気
4/16 第2週目折り返し
4/15の様子を紹介
4/14② 交通安全教室
4/14 第2週目スタート
月別アーカイブ
2025年4月(17)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(485)
学習の様子(113)
運動会(127)
学校の様子(1332)
学校行事(164)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(123)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(1)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
携帯サイトはコチラ
委員会活動 活動委員会
活動委員会では、わくわくウォークラリーで「フラフープリレー」を担当します。
今日は、その手順について、確認していました。
2016/11/22 15:30 |
この記事のURL
|
児童会活動
委員会活動 給食委員会
25日(金)にわくわくウォークラリーが行われます。
給食委員会では、担当する「まめうつし」ゲームについて確認をしていました。
2016/11/22 15:30 |
この記事のURL
|
児童会活動
委員会活動 飼育栽培員会
飼育栽培員会は、花壇やブルーベリーへの水やり、カブトムシの世話などを頑張っています。
冬越しのための世話の仕方について説明を聞きました。
2016/11/22 15:20 |
この記事のURL
|
児童会活動
委員会活動 図書委員会
図書委員会では、活動の反省をしていました。
昼休み、たくさんの児童が図書を返したり、借りたりしています。
見えないところで支えているのが、図書委員会です。
これからもがんばってください。
2016/11/22 15:00 |
この記事のURL
|
児童会活動
えんぶりの学習 3年生
3年生は、えんぶり伝承師の船田勝美さんを講師にお招きして、えんぶりについて学びました。
八戸地方に春を呼ぶ伝統行事のえんぶり、興味を持ってお話を聞いていました。
えぼし作りにも挑戦する予定です。
2016/11/22 10:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
景観学習 5年生
今日の5年生の学区調査は、津波注意報や海岸付近に避難指示が発令されているため、延期となりました。
今日のために、準備してくださった方々にお詫び申し上げます。一週間延期して実施予定ですので、よろしくお願いいたします。
2016/11/22 09:20 |
この記事のURL
|
景観学習
町たんけん 出発 2年生
2年生が、町たんけんにでかけます。
どんな発見があるか、子どもたちもワクワクしています。
順番に、出かけます。
2016/11/21 10:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
町たんけん ボランティア 2年生
今日は、2年生の子どもたちが町たんけんに出かけます。
子ども達の安全を見守ってくださる、お父さんお母さん方と打ち合わせをしています。
2016/11/21 09:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
絵本の読み聞かせ
今朝は、1年生で絵本の読み聞かせがありました。
今日は、佐々木さんや平間さんが来てくださいました。
いつも、ありがとうございます。
2016/11/21 08:00 |
この記事のURL
|
読書
小春日和
今日が、今年の全校マラソンの最終日でした。
厳しい寒さが一転、ポカポカと暖かな「小春日和」、マラソンの後、元気に遊んでいます。
2016/11/18 10:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
4285件中 2111~2120件目
<<前へ
210
|
211
|
212
|
213
|
214
次へ>>