小中野小学校ブログ

朝のようす


今日は、わくわくウォークラリーがあります。
6年生が、朝から準備をしていました。


2016/11/25 07:40 | この記事のURL児童会活動

シールがたまりました

お話の森に参加するとシールがもらえます。
今日は、5枚シールがたまった児童が、58人も校長室に来ました。
たくさんの子どもたちが、来てくれてとてもうれしかったです。


2016/11/24 13:00 | この記事のURL読書

お話の森

今日は、お話の森がありました。
佐々木さんの迫力のある紙芝居、幽霊の出るところでは怖がっている児童が多数いました。


2016/11/24 12:40 | この記事のURL読書

5年社会科見学 本八戸駅

来年度は6年生になり、市内自主研や函館自主研など自分たちで色々なところを見学します。
本八戸駅から、小中野駅への移動も、見学の一環です。




2016/11/24 11:40 | この記事のURL校外学習

5年社会科見学 デーリー東北

デーリー東北本社前で、1組、2組それぞれで記念撮影をしました。
その後、新聞ができるまでのようすを6階のホールでDVDを使った具体的な映像で紹介してもらいました。
そして、4階の編集部のようすや別館の印刷機を見せていただきました。



2016/11/24 10:30 | この記事のURL校外学習

5年社会科見学 BeFMで記念写真


八戸のコミュニテイFM、BeFMでは、地域に密着した情報を放送していることを、具体的な事例を交えて教えていただきました。
最後には、インタビューもしてくださいました。
月曜日の夕方の生放送で紹介があるようです。


2016/11/24 09:50 | この記事のURL校外学習

5年社会科見学 BeFM到着

2組の子どもたちが、BeFMに着きました。
ちょうど、生放送の最中でした。
どんなお話を聞けるのか、楽しみです。


2016/11/24 09:00 | この記事のURL校外学習

5年社会科見学 出発


今日は、5年生の社会科見学があります。
BeFMは、受け入れ人数の関係で、2組が今日、1組が月曜日に見学します。


2016/11/24 08:20 | この記事のURL校外学習

委員会活動 運営委員会

運営委員会は、小中野小学校児童会の中枢です。
わくわくウォークラリー全体を盛り上げるために話し合いをしていました。


2016/11/22 15:40 | この記事のURL児童会活動

委員会活動 情報委員会

情報委員会では、毎日の放送を充実させるためのアンケートを行っています。
今日は、好きな映画を集計するための投票用紙を作成していました。


2016/11/22 15:40 | この記事のURL児童会活動
4286件中 2101~2110件目    <<前へ  209 | 210 | 211 | 212 | 213  次へ>>