ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

学校行事

宿泊学習 1日目

 自然の家に着くと、まずは入館式です。



 部屋の使い方やふとんのたたみ方などをビデオで学習します。いよいよ始まりますね!



 宿泊学習1日目のメインは、いかだ遊びです。いかだで遊ぶためには、いかだを作らなくてはいけません!午前中はいかだ作りです。



 ばらばらにならないように、しっかり結びます!うまく完成させることができるでしょうか?



 いったん休憩で、お昼ご飯です。メニューは自然の家の名物、「浜カレー」です。作業の後のごはんはおいしいですね!



 完成です!感無量!



 いよいよ海へこぎ出します。みんなで力を合わせて出発進行!
 
 1日目は、全員、元気に活動することができました。今日(23日)の活動も楽しみです!



2023/06/22 09:00 | この記事のURL学校行事

宿泊学習 出発式

 6月22日(木)~23日(金)に、4・5年生が種差少年自然の家へ宿泊学習へ行ってきます。
 今日(22日)の朝には、出発式が行われました。



 15名全員が元気にそろいました。準備も万端です!



 1年生から6年生まで、全校児童がお見送りです。いってらっしゃ~い!



 めあてを発表して、いざ出発です。楽しい宿泊学習にしてくださいね!

 この後の活動の様子は、都合により明日(23日)の朝に配信予定です。申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

2023/06/22 08:20 | この記事のURL学校行事

遠足に行ってきました!

 5月26日に、種差海岸へ全校で遠足に行ってきました。



 まずは、高岩展望台に到着です。海がきれいですね。ここから、種差海岸まで歩きます。



 最初は森の中の道を歩きます。足下の岩や木の根に気をつけましょう。



 ゆっくり歩いて、1時間弱で種差海岸に到着です。広い芝生で遊び放題!



 待ちに待ったランチタイムです。おうちの人が作ってくれたおいしいお弁当をいただきます!中には、自分でお弁当作りにチャレンジした人もいました。



 お天気に恵まれ、気持ちのよい時間を過ごすことができました。また一つ、今年の楽しい思い出が増えましたね!

 

2023/05/29 16:40 | この記事のURL学校行事

第6回豊崎大運動会

 5月20日(土)に、小・中学校合同で第6回豊崎大運動会を開催しました。



 今年度は、豊崎中学校での開催です。朝はまだ若干、霧雨が降っていましたので、天気の回復を信じて、開会式は体育館で行いました。



 子どもたちの願いが通じたのか、開会式が終わると雨が上がりました!まずは徒競走です。最後まで全力で走り抜きます!



 下学年の技能走「豊崎忍者 参上!」です。「ニンニン」と言ってからスタートです。山こえ、谷こえ、ゴールを目指します。最後は忍法蜘蛛の糸の術!



 上学年の技能走は、借り人レースの「豊崎の果てまでいってQ」です。どんな人を借りるのか、大きな声でアナウンスします。対応力が問われるこのレース、果たして運命やいかに!



 保護者の皆様も一緒に、「七崎音頭」を踊りました。今年も奥田先生から教えていただきました。親子一緒はいいですね。子どもたちの笑顔が違います。



 白熱の綱引きです!下学年の部、上学年の部では決着がつかず、全児童による最終決戦までもつれこみました。どちらも頑張れ!



 最終種目は、恒例の「全校リレー」です。こちらも抜きつ抜かれつの大接戦!勝負は最後まで分かりません!



 今年度は、赤組の優勝で幕を閉じました。でも、白組も頑張りました!全員が金メダルです!

 コロナ禍も明け、たくさんの保護者、そして来賓の皆様に見守られながら、無事に運動会を終えることができました。豊崎小学校・中学校を支えてくださる全ての皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。今後も変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

2023/05/20 15:30 | この記事のURL学校行事

豊崎大運動会予行

 5月17日に、豊崎大運動会の予行を行いました。



 今年度は、中学校の校庭で行います。雨で心配されていたグラウンド状態もよく、張り切って練習に臨みます。



 開会式では、1年生が「はじめの言葉」を言います。ちょっぴり緊張しましたが、上手に言えました。



 綱引きは、下学年と上学年がそれぞれ対決し、2勝した方が勝ちです。今年は、1勝1敗になったら全校で対決します。予行では、1勝1敗で全校対決となりましたが、本番ではどうなるでしょうか。



 全校リレーは、抜きつ抜かれつの大接戦!勝負の行方は最後までわかりません!本番も楽しみです。

 いよいよ本番まであと2日。あとは体調を整えて、当日もめいっぱい楽しみましょう!

2023/05/18 08:30 | この記事のURL学校行事

1年生を迎える会

 4月25日に、1年生を迎える会を行いました。



 早速、2・3年生からプレゼントです。昨年、頑張ってお世話して収穫したアサガオの種と、手作りのメダルです。これからよろしくお願いします。



 4年生は、1年生の紹介です。一人一人の名前や好きなもの、将来の夢などを元気よく紹介しました。



 5年生は、先生方の紹介です。先生方の秘密を教えちゃいます!今度、声をかけてみてください。



 6年生は、学校のルールを紹介します。劇とクイズで分かりやすく紹介しました。6年生の楽しい演技に、会場が笑顔で包まれました。



 2~6年生の皆さんの心のこもった、温かい雰囲気の会となりました。
 46名全員が豊崎小学校の仲間です。仲間がみんなで力を合わせると、いろいろなことができます。1年生を迎える会が素晴らしい会になったのも、みんなが力を合わせて頑張ったからです。
 これからも、みんなで力を合わせて、一緒に頑張っていきましょう!

2023/04/25 16:40 | この記事のURL学校行事

第1回参観日

 4月21日は、今年度第1回目の参観日でした。



 1年生は、初めての参観授業です。おうちの人が来てくれてにっこり。張り切って工作をしました。





 2・3年生は国語です。グループで音読します。これまでの練習の成果を発揮して、役になりきって音読しました。





 4・5年生も国語です。複式での学習にもすっかり慣れました。課題に向かって、自分たちで話合いを進めます。



 6年生は最高学年となった自分を紹介します。今年はこんなことを頑張ります!応援よろしくお願いします!

 ほとんどの保護者の皆様が来校し、授業を参観してくださいました。PTA総会も滞りなく開催され、いよいよ令和5年度も本格的にスタートです。今年度も、学校と家庭が協働して「たくましく生きる子」を育んでいきたいと思います。変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。


2023/04/25 16:20 | この記事のURL学校行事

交通安全教室

 4月10日に1・2年生、11日に3~6年生の交通安全教室を行いました。



 1・2年生は、道路の歩き方の勉強です。左右をしっかり確認して横断歩道を渡ります。



 信号機のある交差点の渡り方です。駐在さんのお話をよく聞いて、上手にできました。



 3~6年生は、体育館に集まって、自転車の乗り方を勉強します。ルールは覚えているかな?



 実際に、自転車を使ってのデモンストレーションです。車に気をつけて!

 交通ルールや特に注意した方が良いことを確認することができました。これから、安全に気をつけて歩いたり、自転車に乗ったりします。
 豊崎駐在所のおまわりさん、1・2年生と一緒に歩いてくれた交通安全委員の保護者の皆さん、ありがとうございました。

2023/04/13 16:20 | この記事のURL学校行事

令和5年度 入学式

 4月7日に、令和5年度の入学式を行いました。



 5名の新入学児童を迎え、全校児童46名でのスタートです。



 1年生一人一人が、立派な姿勢で元気よく返事をすることができました。



 豊崎地区の交通安全協会や防犯協会の方から、黄色い安全帽や防犯笛を贈呈していただきました。
 「安全に気をつけて、学校へ来ます!」



 今年度は、4年ぶりに多数の御来賓の皆様にも出席していただきました。ありがとうございました。

 令和5年度も、教育目標である「たくましく生きる子」の育成を目指して、全教職員と児童はもちろん、保護者、地域の皆様とともに、協働しながら頑張っていきます。よろしくお願いいたします。
 

2023/04/07 15:00 | この記事のURL学校行事

令和4年度 修了式・離任式

 3月24日に、修了式・離任式を行いました。
 まずは修了式です。今年度1年間、自分の力を伸ばすために、大変よく頑張りました!
 校長先生から代表児童へ、修了証書と進級祝い品が授与されました。











 どの児童も、大変立派な姿勢で受け取りました。来年度も頑張りましょう!

 学級指導等をはさんで、離任式です。お別れはさみしいですが、仕方がありません。
 先生方のお話を聞いた後、代表児童がお礼の言葉を述べ、花束を贈呈しました。













 本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 先生方の教えを忘れず、頑張っていきます!豊崎小学校を忘れないでください!さようなら!

 今年度も、何とか無事に全ての教育課程を修了することができました。
 保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力に感謝申し上げます。
 来年度も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。





2023/03/27 14:40 | この記事のURL学校行事
187件中 51~60件目    <<前へ  4 | 5 | 6 | 7 | 8  次へ>>