ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

学校行事

令和4年度 卒業証書授与式

 3月17日に、令和4年度卒業証書授与式が挙行されました。



 今年度は、3年ぶりに1年生から6年生まで、全校児童が出席して行われました。



 一人一人に証書が手渡された後、みんな真剣な態度でお話を聞きました。校長先生からは、「すばらしい6年生でした。」とおほめの言葉をいただきました。



 今年度は、来賓の皆様もたくさん出席してくださいました。



 6年生が、思い出を語ります。感極まって、涙がこぼれます。「今まで、ありがとうございました!」



 心のこもった、素晴らしい卒業式となりました。卒業生9名の前途が、希望に満ちたものとなりますように!



 全校の皆さんとハイタッチしてお別れです。学級のテーマである「やさしさと強さ」を身につけた卒業生の皆さん、中学校へ行っても、何事にも全力で頑張ってください!

2023/03/20 11:10 | この記事のURL学校行事

第3回避難訓練

 3月10日に、今年度3回目の避難訓練を行いました。
 今回は、防犯・防災のための訓練です。
 


 まずは、防犯訓練です。学校に不審者が侵入してきた際の対応について、教職員が警察の方から教えていただきました。



 子どもたちは、体育館に避難した後、豊崎交番の駐在さんから、普段、道路等で不審者に声をかけられたらどうすればよいかを教えていただきました。



 できるかどうか、実際にやってみましょう!変だなと思ったら?「今日はいかのおすし」です!



 最後に、校長先生から、防犯についてのお話と、東日本大震災に関わる「防災の日」についてのお話がありました。
 防犯も防災も、日頃からの心がけや準備が大切ですね。

 今回は、地域の防犯協会の方々も参加してくださいました。
 これからも、安全に暮らすことができるよう、学んだことを忘れずに、日常生活に生かしていきたいと思います。

 警察署の皆さん、防犯協会の方々、ありがとうございました。

2023/03/14 15:50 | この記事のURL学校行事

参観日

 2月22日は、今年度最後の参観日でした。



 1年生は、国語の「ことばを見つけよう」の学習です。小学校での授業にもすっかり慣れた1年生。きちんとお話を聞いて、自分の意見を堂々と発表していました。



 2年生は、道徳の「ミーボーしんぶん」の学習です。主人公の言動から気持ちをしっかり読み取って、自分なりの考えを発表することができました。





 3・4年生は、総合的な学習の時間で「二分の一成人式」を行いました。これまで、おうちの人からたくさんの愛情を受けて育ってきたことへの感謝や10年後の夢について、自分で作ったスライドを映しながら説明することができました。



 5年生は、道徳の「だれを先に乗せる?」の学習です。困っている人を助けたいけれど、全員は一気に助けられないときにどうするかという、大人でも判断しずらい場面で、最善の方法について話し合います。真剣な表情で考えを深めていく様子が印象的でした。



 6年生は、総合的な学習の時間で「仕事調べ発表会と茶話会」を行いました。将来、自分が付きたい職業について、そこへ至るまでの道筋を詳しく調べて発表しました。茶話会では、午前中に心を込めて作ったクッキーなどをおうちの人へプレゼントして、これまで育ててくれたことへの感謝の気持ちを伝えていました。



 今回は、地域学校連携協議会委員の方にも授業参観においでいただきました。「みんな楽しそうに活動していていいですね。」というお言葉をいただきました。

 令和4年度も、いよいよ残り約1か月となりました。これまでの活動を振り返りながらまとめをし、次年度への準備をしたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様には、最後まで変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。




2023/02/24 11:40 | この記事のURL学校行事

冬休み前安全集会

 12月23日に「冬休み前安全集会」を行いました。
 今回は、特に、冬休み中のメディアとのかかわり方について考えました。

 

 

 
 各学年で話し合ったことを、リモートで全校の皆さんに発表しました。
 「メディア利用は1日1時間以内にしたいです。」
 「メディア利用チェックカレンダーを作ればいいと思います。」
 などなど、建設的で具体的な意見がたくさん出されました。

 

 最後に校長先生からのお話です。
 「犯罪に巻き込まれたり、ゲーム依存になってしまったりすると、取り返しのつかないことになってしまいます。」
 「メディアは便利で楽しいものですが、使い方にはくれぐれも気を付けてくださいね!」

 いよいよ明日から冬休みです。ゆっくり休んで、楽しい冬休みにしてほしいと思います。よいお年をお迎えください。

2022/12/23 12:50 | この記事のURL学校行事

校内マラソン大会

10月28日(金)の3校時に校内マラソン大会を行いました。
晴天に恵まれ、絶好のマラソン日和です。
子どもたちは、朝から大会のことで頭がいっぱい。あっという間に3時間目となりました。
さあ、自分自身への挑戦です!


まずは、下学年がスタートです!


地域の方の応援もうけ、浅水川の堤防を1周します。


下学年が終わると、上学年です。上学年は堤防を2周です。頑張れ!


下学年や保護者の応援が折れそうな心を支えてくれます。





ゴール後に、表彰式が行われました。入賞したみなさん、おめでとう!


出場した子どもたちは全員、完走しました!大変よく頑張りました!

苦しくても最後まで全力で頑張った子どもたち。また一歩、前に進むことができました。
安全のため、見守りをしてくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。



2022/10/28 15:10 | この記事のURL学校行事

大成功!学習発表会

 10月8日(土)に学習発表会を行いました。
 今年度は、コロナ対策のため観覧者数の制限をさせていただきましたが、入替制とはせずに、最初から最後までたくさんのお客様にご覧いただきました。

 
 1年生の「はじめの言葉」で開幕です。歌いながら堂々と登場した5人の1年生に、拍手喝采です!

 
 続いて、3・4年生の「レッツ・カーニバル」です。豊中ソーランで元気よくスタート!

 
 テーマはもちろん「元気」!ぼくたちの元気を浴びて、元気になってください!

 
 締めはマツケンサンバ!難しいリズムも何のその。最後まで「元気」にやり通しました!

 
 次は、1・2年生の「おおかみと7ひきのこぶた」です。こぶたちゃんたちの体全体を使ったかわいい演技にみんなにっこり!

 
 こわ~いおおかみ登場!こわいけどかわいい!こわかわいい演技で観客を釘付けです!

 
 ナレーターがしっかり物語を進めます。声の演技も頑張りました!

 
 お母さんが、大きなはさみでみんなを助けます。頼りがいのあるお母さん!

 
 最後は、今、話題のキツネダンスで締めました!

 
  最後は、5・6年生が登場です。楽しい学園物?と思いきや…。

 
 試合後、倒れてしまった主人公のらんま。心配そうに駆け寄る仲間たちと父母。

 
 病院に入院してしまったらんま。これからいったいどうなるのか?

 
 小さい頃から入院生活を送っていた少年と出会い、お互いの夢を語り合います。

 
 しかし、らんまの余命はあと1か月という宣告が!

 
 自暴自棄になっていたらんまのもとへ、少年の母親が来訪。みく(少年)が亡くなった!?

 
 少年の想いも胸に、最後の力を振り絞って打席に立つらんま。頑張れ!

 
 見事に打ち返すも、力尽きるらんま…。
 「生きる」ことの意味を考えさせられる劇でした。
 そして、5・6年生のまるで劇団のような迫真の演技に会場では涙を流す人の姿も…。感動しました!


 豊小っ子の力を十分に発揮した学習発表会でした。
 保護者の皆様、このブログをご覧になりましたら、今一度、子どもたちの頑張りをほめていただければと思います。

 

 

2022/10/12 13:40 | この記事のURL学校行事

前期終業式・後期始業式

 9月22日(木)に前期始業式を、26日(月)に後期始業式を行いました。

 前期終業式の様子です。


 代表児童3名が、前期の成果と課題を述べました。あまり得意ではないものでも頑張りました!


 校長先生からは、前期の頑張りをほめていただきました。昨日の自分よりも一歩前へ!

 後期始業式の様子です。


 代表児童3名が、後期の目標を発表しました。1名は、リモートで参加です。科学技術は日々、進歩しているんですね。


 後期も、学習発表会や修学旅行など、楽しみな行事がいっぱいです。みんなで「ありがとう。」を伝え合いながら、自分の力を伸ばしていきます!
2022/09/22 14:10 | この記事のURL学校行事

夏休み作品展

 8月26日から31日まで、夏休み作品展を開催しました。
 全校児童が夏休みに作ったり描いたり、調べたりした作品を理科室に展示しました。













 時間がたっぷりある長期休業ならではの作品や、子どもらしいアイディアあふれる作品など、力作揃いでした!
 おいでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2022/09/01 15:40 | この記事のURL学校行事

豊崎郷土かるた

 8月30日の全校朝会で、「豊崎郷土かるた」をしました。
 「豊崎郷土かるた」は、6年前の豊崎小学校創立140周年の際、記念に作成されたもので、豊崎の特色が描かれています。その後、毎年、全校児童で楽しみながら取り組んでいます。

 縦割り班が2つのグループに分かれて、いざ、勝負です!


 みんな、全集中です!


 低学年児童も、負けていません!


 「はいっ!」と元気な声で取りました!


 6年生は時々やさしくゆずります。さすが!

 かるたに描かれていることには、まだまだ知らないこともたくさんありました。
 これからも、少しずつ豊崎のことを勉強していきます!

 

2022/08/31 11:30 | この記事のURL学校行事

夏休み明け集会

 8月24日に、夏休み明け集会を行いました。
 「もうちょっと休んでいたかった人~。」と聞くと、全員が手をあげました…が、久しぶりに顔を合わせ、笑顔と元気な声が学校中にあふれました。 


 そして、ようやく、待ちに待った保健室の先生がやってきました!
 早速、全校の皆さんとご対面です。よろしくお願いします!


 コロナ禍がまだまだ収まる様子はありませんが、感染症対策をしながらできる活動はなるべく実施して、楽しい学校生活となるように、教職員一同、子どもたちと手を携えながら頑張っていきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

2022/08/25 09:00 | この記事のURL学校行事
187件中 61~70件目    <<前へ  5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ>>