ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

じゃがいもほり~豊作

9月5日(木)低学年がじゃがいもほりに出かけました。うまくできているかどきどきしながら畑に向かいました。スコップでほってみると、じゃがいもがごろごろ。みんな大喜びでした。








また、今日は、ほこすぎランチ5班の日でした。


「昼休み何をして遊ぼうかなあ?」食べながらリーダーさんを中心に話し合いました。





異学年交流もしっかり行われている豊崎小学校です。
2019/09/05 18:20 | この記事のURL生活科

交通安全あいさつ運動

9月4日(水)今日から3日間、交通安全あいさつ運動が始まりました。7:15~7:30までは、豊崎中学校の生徒会のみなさんと校外指導委員のみなさん。7:30~7:45までは豊崎小学校の企画委員と交通安全母の会のみなさんが、国道沿いに立ってくれます。登校途中の小中学生は、みんな元気よくあいさつをしてくれました。昨年度、豊崎地区は交通死亡事故6000日を達成しました。もちろん現在も記録を更新中です。これからも事故のない、豊崎地区を目指していきたいと思います。




2019/09/04 08:50 | この記事のURL小中ジョイント

全校朝会(陸上・宿泊)

9月3日(火)の全校朝会は、6日(金)に行われる八戸市内小学校陸上競技会の壮行式と、9月17・18日の宿泊学習の出発のあいさつが行われました。まずは、いつものように校歌を歌い、校長先生にあいさつをしました。




陸上競技会の選手が前に並び、一人ひとり決意を発表しました。




選手以外の子たちが、元気よくをエールを送りました。



選手のみなさん6日はがんばってください。次に、4・5年生が宿泊学習の出発のあいさつを行いました。


代表の子が活動内容を説明してくれました。


いかだづくり・いかだ遊び、ナイトハイク、アドベンチャーゲームなどをやってくるそうです。



最後に代表の子がめあてを発表しました。


自然を満喫してください。


2019/09/03 09:50 | この記事のURL全校朝会

研究授業~2年算数

9月2日(月)今日から、宮城教育大学のインターンシップ事業で大学生のお姉さんが豊崎小にやってきました。朝マラソンの前に自己紹介をしてもらいました。



朝マラソンも一緒に走ってくれました。



今日から1週間よろしくお願いします。さて、3校時には、研究授業が行われました。2年生の算数の授業です。


先生方が集まってきて、子どもたちも少し緊張ぎみです。


課題に対して、まずは自分でしっかり考える場面があります。


そして、友達と話し合い、相談できる場面も用意されています。


話し合いの後は、分かったことや気付いたことを、発表する場面もあります。


日々の授業の中で、対話を生かしながら、自主的に考え、学んだことを発表できる子を育成していきたいと思います。



2019/09/02 14:20 | この記事のURL校内研究

複式集合学習~友達ができた

8月30日(金)八戸市東体育館において第44回複式集合学習が行われました。豊崎小学校からは、5・6年生15名が参加してきました。子どもたちは4年連続、4回目の参加になります。最初の名刺交換じゃんけんでは、慣れた様子で名刺を渡していました。


じゃんけんで勝つと名刺がもらえます。負けると、渡すだけです。10枚もっている名刺がなくなると終了です。結果はどうだったのでしょうか?


開会式では、立派に行進しました。


青組の副団長を豊崎小学校が務めました。


豊崎小学校も赤・白・青の3つに分かれて、競技を行いました。白組では、進んで応援をしてくれました。


昼食は、違う小学校の子たちとの交流です。


最後のリレーでは、全員が一生懸命走りました。



なんと、青組のアンカーを豊崎小学校が務めました。


最後はみんな満足した表情でした。すばらしい複式集合学習でした。



2019/09/02 09:10 | この記事のURL交流学習

ほこすぎランチ4班

8月29日(木)はほこすぎランチ4班の日でした。その前に、今日の様子をご覧ください。朝から天気がよく、絶好の朝マラソン日和でした。




朝は、少し涼しいので、マラソンに最適です。



先生も一緒になって走っています。


今年の夏は、天気がよかったので、作物は順調に育ちました。



ヒマワリもこの高さです。


バケツ稲も順調です。


お米がびっしりできています。


玄関のお花もきれいに咲いています。


ちなみに、校舎の4階から見下ろすと、こんなものが見えます。


用務員さんが、草刈りをしてくれました。「と・よ・さ・き」。さて、今日のほこすぎランチは4班でした。


縦割り班で楽しく会食です。




今日の昼休みに何をして遊ぶか相談をしています。



たくさん遊びましょうね。
2019/08/29 10:40 | この記事のURL学校の様子

じゃがいも最高!

8月28日(水)は青森県学習状況調査が行われました。これは、青森県の小学5年生が全員受けるテストです。5年生は朝からずっとテストをがんばっていました。


かなり難しいようです。がんばれ!5年生。


さて、その頃、1・2年生の低学年はというと、


生活科で収穫したじゃがいもを食べていました。大きめのいもは、カレーパーティーで使用するので、小さいものをゆでで食べていました。


熱い、熱いと言いながらも、自分たちで必死に皮をむいていました。


担任の先生が、何種類も調味料を用意してくれました。


塩、しょうゆ、バター、ケチャップ、マヨネーズ、のり…


みんな、おいしいと大満足の笑顔でした。
2019/08/28 11:50 | この記事のURL生活科

新聞活用出前講座

8月27日(火)の3校時、新聞活用出前講座が行われました。東奥日報社の野村さんが来てくださいました。


「大人が出会うとすることは? そうです。名刺交換です。」といい、子どもたちに名刺を渡してくれました。


子どもたちはどきどきしながら名刺をもらいました。



その後、本日(11月27日)の東奥日報を全員がいただきました。


ご自分を「新聞おじさん」と名乗っている野村さん。ご自分の家では、毎日7種類の新聞を読んでいるそうです。


記念すべき、東奥日報の創刊号も見せていただきました。子どもたちからは、「見出しがない!」という声が聞こえました。


他社の号外新聞も見せていただきました。


野村さんのお話に子どもたちも引き込まれていきます。


新聞にとって大事なことを教えていただきました。


野村さん、ありがとうございました。


2019/08/27 12:30 | この記事のURL総合的な学習の時間

夏休み作品展~力作揃い!

8月26日(月)27日(火)の2日間、夏休み作品展を行いました。子どもたちが、長期休業を生かして、作品制作に取り組みました。今年度もたくさんの保護者の皆様が見に来てくださいました。ありがとうございました。都合が合わず、見に来られなかった保護者の方もいらっしゃるかと思いますので、簡単に紹介したいと思います。


1年生です。



2年生です。



3年生です。




4年生です。



5年生です。



最後は6年生です。



本当にみんなよくがんばりました。
2019/08/27 11:50 | この記事のURL学校の様子

全校朝会~豊崎郷土かるた

8月27日(火)の全校朝会は、豊崎郷土かるた大会を行いました。今日は学年ごとの並びではなく、縦割り班で整列しました。


始めに、教務主任の先生から豊崎の郷土について、説明を受けました。


さあ、いよいよ勝負です。子どもたちのがんばっている様子をご覧ください。












そして本日の優勝者です。


おめでとうございます。
2019/08/27 08:50 | この記事のURL全校朝会
938件中 491~500件目    <<前へ  48 | 49 | 50 | 51 | 52  次へ>>