小中野小学校ブログ

感動!! ようこそ「となりの先生」in小中野小 第二部

第二部 14:35~15:05
 二部は自営業の方です。

木村燃商 (木村元春さん)






和菓子処まるみや (若山忠義さん)






ユニバース田髙修治さん






大町進学教室 (長谷川皓之さん)














2015/02/13 17:00 | この記事のURL地域密着 教育活動

感動!! ようこそ「となりの先生」in小中野小 第一部

 地域の様々な職業人による講話や体験を通して、生きること・働くことについて考えるきっかけづくりに企画した、『ようこそ「となりの先生」in小中野小』は、感動の中に終わりました。

一部から三部、それぞれから興味のある職業を子どもたちは選んで参加しました。

第一部 14:00~14:30 

小学校の先生(簗瀬眞知雄先生






保育士 (千草保育園 小笠原結花先生)






警察官 (小中野交番 杉山さん)





建築関係 (東北産業 種子浩好さん)










 




2015/02/13 16:50 | この記事のURL地域密着 教育活動

ようこそ「となりの先生」in小中野小


 「将来の夢」
 地域の様々な職業人による講話や体験を通して、生きること・働くことについて考えるきっかけづくりに企画した、
『ようこそ「となりの先生」in小中野小』が始まりました。


2015/02/13 14:50 | この記事のURL地域密着 教育活動

社会科見学に行ってきました 5年生

 5年生は、デーリー東北に行ってきました。

いよいよ中に入ります。



最初に広い部屋で説明を聞きました。


さっそく報道部へ


たくさんノートパソコンが並んでいました。


印刷室は、隣の建物の中にありました。
コンピュータで印刷の版をつくります。


大きな印刷の機械です



使う紙の量もすごかったです。










2015/02/13 11:50 | この記事のURL教育活動

おひなさま


 おひなさまが養徳館に飾られました。
5年生の女子と担任の先生が昼休みなどを利用して飾ってくれました。ご来校の時にご覧ください。


2015/02/13 11:10 | この記事のURL学校の様子

5年 社会科見学


 5年生が社会科見学にでかけました。
インフルエンザのために今日に延期になっていました。
デーリー東北を見学してくる予定です。
どんな発見をしてくるか楽しみです。


2015/02/13 09:00 | この記事のURL教育活動

文書の廃棄


 保存期限の切れた公文書を処理するために、専用の車が来ました。大量の文書があっという間に裁断されていました。


2015/02/12 14:10 | この記事のURL学校の様子

おはなし会


 昼の「おはなし会」が、図書室で行われました。
佐々木さんのお話を食い入るように聞いていました。



 子どもたちも、とても楽しみにしています。

 子どもたちに読み聞かせをしてみたいという方は
上記の日、小中野小学校の図書室にお立ち寄りください。
昼休みは、通常1時5分からです。


2015/02/12 13:30 | この記事のURL読書

朝の読み聞かせ


 前回は、インフルエンザのために朝の読み聞かせを中止しましたので、久しぶりの読み聞かせになりました。
 図書委員会の5・6年生が、1・2・4年生の教室で絵本の読み聞かせをしました。みんな楽しみにしていました。


2015/02/12 08:00 | この記事のURL読書

心を豊かにする児童会の取組

 児童会では、ユニセフや赤い羽根の共同募金、あいさつ運動、なかよし班の活動、などなど・・・子どもたちの心を豊かにする様々な取り組みをしています。
 その中の一つに、児童会キャラクター「スポンジー」があります。スポンジーは、あったか言葉がないと、ちぎれて飛んで行ってしまいます。


2015/02/10 10:10 | この記事のURL児童会活動
4396件中 3971~3980件目    <<前へ  396 | 397 | 398 | 399 | 400  次へ>>