ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

学校行事

マラソン大会~全員完走

11月1日(木)、延期されていたマラソン大会が行われました。秋晴れの空が、子どもたちの走りを応援してくれているようでした。開会式は、保体委員会のみなさんが司会を務めてくれました。



しっかり準備運動もしました。また、体育主任の先生から諸注意がありました。特に今年は「歩かず走りきろう」というめあても出されました。



開会式の最後に、今日見守りをしてくださる保護者のみなさんにあいさつをしました。



まずは、下学年の部です。元気よくスタートしました。一人転倒しましたが、みんな無事です。(転倒した子は優勝しました)






ゴールした下学年の子たちです。みんな満足した表情です。


続いて高学年がスタートしました。




ゴールしてほっと一息です。


入賞したみなさんです。おめでとうございます。下学年女子です。


続いて下学年男子。


上学年女子です。


最後に上学年男子です。


今回は、なんと全校児童60名が全員、歩くことなく完走することができました。本当にごくろうさまでした。また、見守り隊の保護者のみなさまありがとうございました。










2018/11/01 12:30 | この記事のURL学校行事

H30学習発表会

10月13日(土)さわやかな秋晴れの中、学習発表会が行われました。体育館がほぼ満席になるほどたくさんのお客さんが見に来てくださいました。豊崎中のみなさんもたくさん見に来てくれました。

1年生11名のはじめの言葉です。みんな大きな声で発表できました。




つづいて全校合唱です。校内発表会のときよりも、さらにきれいな歌声で歌うことができました。







児童館の館児による遊戯です。男子は「ひょっこりひょうたん島」、女子は「アップルプリンセス」です。



続いてお話弁論です。題は「自由研究を通して学んだこと」です。落ち着いて堂々と発表できました。


2年生は運動&ダンスです。まずはマット運動です。






続いて、長なわ。さらにダンスです。とっても運動神経のいい子たちです。




5年生の劇「ミートパティに愛を込めて」です。6人全員がとても芸達者です。




3・4年生は合唱「はじめの一歩」、合奏は今年大流行の「U.S.A.」です。最初にみんな自分の夢を発表しました。




1年生は音楽劇「大きなかぶ」です。歌と踊りも入れながら、初めての学習発表会に挑戦しました。





そして最後は6年生の劇「そしてプロローグ」です。こころの劇場で見てきた劇団四季の演技も参考にがんばってきました。お客さんを感動させることができました。







たくさんの方に見ていただきました。ありがとうございました。




2018/10/13 15:10 | この記事のURL学校行事

校内学習発表会

10月11日(木)は豊崎小学校の校内学習発表会でした。子どもたちにとって1回目の本番になります。みんな緊張していましたが、楽しんで演奏や合唱、劇や表現運動を行っていました。

1年生のはじめの言葉から学習発表会がスタートします。


まずは、全校合唱です。心をひとつにして歌います。


続いて児童館の館児さんたちによるダンスです。男子と女子にわかれて踊ります。



6年生の代表児童によるお話弁論です。


2年生は運動とダンスです。


5年生は劇です。(今日は欠席者がいたため5名で行いました)


3・4年生の合唱&合奏です。


1年生はミュージカルです。


6年生はシリアスな劇です。真剣な表情に注目です。


6年生全員のおわりの言葉で発表会が終わります。


みんながんばりますので、ぜひ見に来てください。




2018/10/11 13:10 | この記事のURL学校行事

係打ち合わせ~学習発表会

10月10日(水)の放課後、4・5・6年生が学習発表会に向けての係の打ち合わせを行いました。学習発表会でのめあては、自分の演技や演奏、合唱をがんばることと係の仕事をがんばることです。

自分が運ぶ楽器を必死に覚えています。


幕やバック絵の係の子は、実際に動かして調整しています。



もう少し上かな?と指示を出しています。


証明係の子たちは、機械の操作の仕方を覚えています。これはフットライトのスイッチです。


スポットライトも操作します。


4・5・6年生のみなさんよろしくお願いします。









2018/10/10 16:10 | この記事のURL学校行事

全体練習(合唱)

10月9日(火)の2校時に、最後の全体練習(合唱)が行われました。入退場も含めて、すべて通してみました。前回の練習に比べて、全体的に声量が増えてきました。また、声の質もかなりよくなってきました。

入場から練習しました。




みんな真剣です。





学習発表会が楽しみです。




2018/10/09 11:20 | この記事のURL学校行事

火災を想定した避難訓練をしたよ!


9月5日(水)用務員室から火災が発生したことを想定して、避難訓練を行いました。児童は「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の約束を守って、防火扉が閉まった校舎から校庭へと速やかに訓練することができました。
そのあと、消火器を使ってどのように初期消火するか教えていただきました。消火器は15秒でなくなること、火元を包み込みようにして、消火することを教わりました。


2018/09/05 11:00 | この記事のURL学校行事

校内すもう大会

9月2日(日)秋らしいさわやかな天候に恵まれて「校内すもう大会」が本校の相撲場で行われました。すもう大会の安全を祈願し大会が始まりました。


開会式では、6年男子による選手宣誓が行われました。


まず、豊崎児童館による取組からスタートしました。


女子オープントーナメント決勝の取組です。


女子中学年の部です。


女子高学年の部です。


オープントーナメント男子低学年の部です。


白熱した取組が続き、審判団から物言いがついて協議されることもありました。


男子中学年の部です。体が大きくなり、力の入った取組が見られました。


男子高学年の部です。まわしをしっかり握り、がっぷり四つに組んだ取組に会場がわきました。


各組の1位から3位に賞状が、1位と感動賞には楯が贈られました。







2018/09/04 14:50 | この記事のURL学校行事

4・5年生~他校の子ども達と複式集合学習

8月31日(金)4・5年生が、八戸市東体育館で行われた「第43回複式集合学習」に参加しました。


今年は、7校の小学校156名が参加しました。始めに、白組、赤組、青組に分かれて名刺交換をして交流を深めました。


開会式を行った後、4年生は、タグとりおにをしました。おににつかまらないように、必死で逃げています。


次に、4年・5年とも、フリスビードッジボールを行いました。いろんな方向に飛ぶフリスビーにあたってしまいアウトになる人が続出です。


午前の最後は、リングバスケットボールです。シュートしてリングにあたると1点、シュートが決まると2点。初めて組むチームですが、力を合わせて、得点を伸ばしていきました。


昼食を食べた後は、低・中・高学年ごとの全体リレーです。優勝に向けて、赤、白、青組とも思いっきり力走しました。

閉会式のあと、友達になった他校の人たちと手を振って別れ、今年の健闘をたたえ合い、来年の再会を誓いました。


2018/08/31 16:10 | この記事のURL学校行事 学年行事

夏休み作品展開催

8月24日(金)から27日(月)まで開かれた「夏休み作品展」に子どもたちが夏休みに製作した工作・自由研究・図画・習字・手芸などの力作が展示され、奉仕作業の後に多くの保護者の方が鑑賞されました。保護者の皆様には、子どもたちの製作にアドバイスいただきまして深く感謝申し上げます。


2018/08/27 10:10 | この記事のURL学校行事

校内すもう大会に向けて~礼法指導をしたよ~

8月23日(木)に、すもう大会での礼法を毎年教えてくださっている安ヶ平さんをお呼びして礼法指導を行いました。


蹲踞の仕方、取組の前に土俵に上がるときの礼法、勝敗が決まって土俵から下りるときの礼法など教えてもらいました。


マットの土俵を使って、実際に取り組みを行ってみました。

9月2日(日)の校内すもう大会では、堂々とした立ち振る舞いや力強い取り組みができるように、今日教えていただいたことを練習していきます。


2018/08/23 16:10 | この記事のURL学校行事
187件中 131~140件目    <<前へ  12 | 13 | 14 | 15 | 16  次へ>>