ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~
最新記事
学習参観日
令和7年度 交通安全教室(自転車教室)
令和6年度修了式
令和6年度卒業証書授与式
月別アーカイブ
2025年4月(2)
2025年3月(2)
2025年2月(1)
2025年1月(1)
2024年12月(6)
2024年11月(3)
2024年10月(6)
2024年9月(6)
2024年7月(5)
2024年6月(6)
2024年5月(7)
2024年4月(5)
2024年3月(4)
2024年2月(3)
2024年1月(1)
2023年12月(4)
2023年11月(2)
2023年10月(6)
2023年9月(5)
2023年8月(2)
2023年7月(17)
2023年6月(6)
2023年5月(3)
2023年4月(4)
2023年3月(4)
2023年2月(3)
2023年1月(3)
2022年12月(7)
2022年11月(3)
2022年10月(15)
2022年9月(4)
2022年8月(3)
2022年7月(8)
2022年6月(10)
2022年5月(5)
2022年4月(1)
2022年3月(4)
2022年2月(1)
2022年1月(3)
2021年12月(8)
2021年11月(3)
2021年10月(10)
2021年9月(1)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(8)
2021年2月(10)
2021年1月(10)
2020年12月(9)
2020年11月(15)
2020年10月(31)
2020年9月(25)
2020年8月(10)
2020年7月(16)
2020年6月(18)
2020年5月(19)
2020年4月(8)
2020年3月(4)
2020年2月(15)
2020年1月(14)
2019年12月(17)
2019年11月(21)
2019年10月(17)
2019年9月(20)
2019年8月(9)
2019年7月(15)
2019年6月(30)
2019年5月(24)
2019年4月(19)
2019年3月(19)
2019年2月(24)
2019年1月(16)
2018年12月(17)
2018年11月(45)
2018年10月(28)
2018年9月(39)
2018年8月(9)
2018年7月(5)
2018年6月(30)
2018年5月(10)
2018年4月(6)
2018年3月(4)
2018年2月(5)
2018年1月(4)
2017年12月(8)
2017年11月(10)
2017年10月(10)
2017年9月(10)
2017年8月(7)
2017年7月(6)
2017年6月(19)
2017年5月(9)
2017年4月(6)
検索
プロフィール
カテゴリ
学年行事(15)
外国語活動(9)
大会(1)
校内研究(9)
学校訪問(6)
学級活動(2)
地域連携(15)
社会科(5)
PTA活動(24)
修学旅行(56)
学校生活(1)
3年生(11)
体育(50)
奉仕活動(6)
保健指導(9)
全校朝会(64)
学校行事(187)
クラブ活動(8)
理科(9)
食育指導(13)
児童会活動(49)
教科(20)
鑑賞会(3)
参観日(16)
自然環境(4)
生活科(43)
運動会練習(1)
幼保小連携(4)
3・4年社会(1)
子ども会(3)
小中ジョイント(8)
総合的な学習の時間(46)
外部から(35)
安全指導(18)
豊崎ほこすぎクラブ(5)
交流学習(2)
わくわくタイム(2)
学校の様子(123)
教育支援ボランティア活動(14)
スポ少(5)
宿泊学習(6)
お知らせ(7)
図画工作(2)
長期休業中(1)
学年・学校行事他(3)
総合的な学習の時間・生活科(7)
読書活動(3)
生活科・総合的な学習の時間(1)
校外学習(1)
縦割り班活動(2)
携帯サイトはコチラ
修学旅行 3日目 ラッキーピエロ
さあ、お楽しみのラッキーピエロでの昼食。
メニューの中には、とてつもない高さのハンバーガーも・・・。
味はどうだったどうかな?
みんないい笑顔です。おなかいっぱい食べたら、いよいよ
函館ともお別れの時間が近づいてきます。
函館駅を出発し、現在、故郷八戸に向かう新幹線の中です。
全員、とても元気だそうです。たくさんのお土産話を、楽しみに
しています。
2023/07/14 14:30 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行 3日目 クルーズ船
買い物を一時中断し、クルーズ船に乗船。
視線の先には、何があるのかな?
。
心地よい風が吹いているのでしょうか?みんないい顔を
しています。天気もよくなってきたようです。さあ、また
買い物を楽しもう!
2023/07/14 13:20 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行 3日目 朝食~ベイエリア
最終日の朝。みんな元気です。
作ってくださったホテルの皆さんに感謝しながら
美味しい朝食を頂きます。
ベイエリアに到着。赤レンガ倉庫がお出迎えです。
これから、買い物を楽しみます。
旅の思い出になるお土産を探索中。さて、どんな思い出の
品を買ってくるのかな?
2023/07/14 13:00 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行 2日目 夕食
全員、無事にホテルへ戻り、夕食の時間です。
今日の夕食もボリューム満点。歩くことが多かった1日
だったので、きっと美味しく頂いたことでしょう。
明日は、お楽しみの一つでもあるベイエリア
での買い物、湾内クルーズそしてラッキーピエロ
での昼食が待っています。
2023/07/14 07:30 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行 2日目 自主見学
五稜郭公園から自主見学がスタート。各班ごとに、
自分たちで立てた計画に従って函館市内を見学します。
昨夜訪れた旧函館区公会堂にて・・・。
約半日の自主見学で、仲間とのつながりや協働することの
大切さを学んだようです。6年生としてもひと回り大きく成長
したことでしょう。
2023/07/14 07:20 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行 2日目 朝食、五稜郭へ
2日目の朝がやってきました。今日は、自主見学の日です。
仲間との協力と体力が必要。そのためには、しっかり食べないと・・・。
食後は、五稜郭へゴー!
五稜郭公園で見学。座っているのは、函館奉行所の近くにある
大砲です・・・。
全員そろって、はいポーズ。また一つ思い出ができました。
2023/07/13 15:50 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行 1日目 夜景
奇跡のように雨が上がり、函館山の夜景見学に出発!しかし、
山頂に着いた途端に厚い雲が・・・。あきらめかけていた写真撮影。
すると、申し合わせたように雲がすっかり流れて、くっきりと
100万ドルの夜景が見えました。(写真は後日のお楽しみ)
夜景見学の帰りに、八幡坂で、はいポーズ!
ライトアップされた旧函館区公会堂。幻想的です。
2023/07/13 07:30 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行 1日目 その5
大沼公園から啄木浪漫観へ向かいました。雨が気になりますが、
全員、元気です。笑顔も見られます。
立待岬を見学し、3日間お世話になる、元町ホテル開港庵に到着。
明治時代に建てられた歴史的建造物をリノベーションした宿だそうです。
新函館北斗駅からずっとお世話になったレトロなバスもマッチしています。
ボリュームがあり、とっても美味しい夕食。
しっかり食べて函館山の夜景見学に備えます。あとは、天気・・・。
2023/07/13 07:20 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行 1日目 その4
曇り空ですが、天気が持ちこたえてくれました。
カヌー体験に、いざ、出発!
息の合ったオールさばき。「1・2、1・2」の掛け声が
聞こえてきそうです。
湖の中を心地よさそうにカヌーが進んでいます。
宿泊学習のいかだ遊びで学んだことが。生かされていますね。
2023/07/12 17:00 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行 1日目 その3
少しゆっくり目のお昼。ジンギスカンを目の前に、何を思うか6年生。
楽しい昼食の始まりです。
「美味しい。」という声があちこちから聞こえてきます。
お米は、北海道の「ななつぼし」だそうです。
みんなしっかりと昼食を食べたようです。
普段はおかわりしない人も、進んでおかわりをしてくれたようです。
昼食後は、楽しみなカヌー体験。雨は大丈夫かな?
2023/07/12 16:30 |
この記事のURL
|
学校行事
938件中 81~90件目
<<前へ
7
|
8
|
9
|
10
|
11
次へ>>