ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

スケート教室

12月12日(木)全校児童でスケート教室に行ってきました。会場は、田名部記念アリーナです。アリーナに着き、まずは準備運動です。


その後は、お手伝いに来てくださった保護者の皆様にあいさつです。「よろしくお願いします!」


さっそく靴をはきます。ひもを結ぶのが大変です。たくさんの保護者の皆様に助けていただきました。



もちろん、自分で結べる子もいますよ。



準備完了。さっそくリンクに入ります。ほとんどの子が今年初めてなので、壁をさわってそろーりと滑ります。


生まれて初めてスケートをやるという子は、1年生に2人いました。


悪戦苦闘しながら練習を続けると。


あっという間に、すいすい滑るようになりました。


そうしているうちに、時間差で出発した3年生以上も到着しました。


こちらは、さすがです。靴も速やかにはき、滑りも上手です。


みんないい笑顔です。こちらは、1・2年生!


続いて、3~6年生です。


次回は、2月6日の予定です。お手伝いしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2019/12/13 08:30 | この記事のURL体育

食の指導~上学年

12月10日(火)食の指導が行われました。西地区給食センターの先生に来ていただき、上学年は「バランスのよい食事」について考えました。


食べ方ピラミッドについて一生懸命グループで考えました。


これは、あまり食べ過ぎるとよくないから…こっちかな?


真剣に考えます。


グループの代表者がみんなの意見をまとめて発表しました。


しっかり根拠をもって発表することができました。


食材の食べ方に関する考え方は、どのグループも同じのようです。


友達の発表をしっかり聞いています。




食生活を振り返るいい機会になりました。給食センターの先生、ありがとうございました。
2019/12/10 18:00 | この記事のURL食育指導

食の指導~下学年

12月10日(火)食の指導が行われました。西地区給食センターの先生が来てくださいました。


最初は野菜当てクイズです。1~3年生のみんなはわくわくしながらクイズを考えていました。





クイズの答えがどんどん食缶から出てきます。


好きな野菜、きらいな野菜を聞かれ、みんなどんどん発表しました。ピーマンやなすがきらいな子がたくさんいました。


どうすれば食べられるか、一生懸命考えました。その結果、すきな料理に入れればよいなどのすばらしい意見が発表されました。自分はどうやって食べていくか、めあてを決めました。






これからがんばることを発表しました。


給食センターの先生、ありがとうございました。


2019/12/10 17:50 | この記事のURL食育指導

おもちゃランド~2年生

12月10日(火)2年生がおもちゃランドを開いてくれました。お客様は1年生と3年生です。2年生は、自分のところに遊びに来た1年生や3年生の遊び方の説明をしました。こちらはパズルのコーナーです。


輪投げのコーナーです。


うちわで風を起こして車を進めます。


ちょうどよい力で紙を飛ばします。


ゴムの力で車を走らせています。


アーチェリーもあります。


魚つりもありました。


みんな大満足のおもちゃランドでした。2年生のみなさんありがとうございました。
2019/12/10 10:10 | この記事のURL生活科

全校朝会(音楽)

12月10日(火)の全校朝会は音楽朝会でした。まずは、校歌斉唱です。


6年生による伴奏は今日が最後です。今までありがとうございました。


みんなしっかり歌うことができました。


今日の歌は「ARUKI☆DASOU」


担当の先生からポイントを教えてもらい、元気よく歌います。




よく口が開いています。


2曲目は、「あわてんぼうのサンタクロース」


ただ歌うのではなく、振り付けを入れて歌います。3年生のダンサーズがお手本となりました。


ダンサーズに合わせて、全員で踊りながら歌います。



笑顔がいっぱいの音楽朝会でした。


2019/12/10 10:00 | この記事のURL全校朝会

清掃強調週間

12月9日(月)清掃強調週間が始まりました。今週は、いつもより5分早くお掃除の時間が始まります。


まずは、いつも通りの清掃を行います。


みんな黙働です。


一生懸命がんばります。


そして、強調週間は、ふだんはあまりお掃除をしないところもきれいにします。



こんなところもきれいにします。


みんなで豊崎小学校をきれいにしましょうね。


2019/12/09 13:50 | この記事のURL学校の様子

版画指導(4年生)

12月6日(金)豊崎児童館の安田館長さんに版画の指導をしていただきました。


事前に子どもたちの下書きを見ていただき、改善点を教えてもらいました。


「版画はリアルに描くんだよ」と教えてもらい、子どもたちもうなずいていました。





できあがりが楽しみです。今年はどんな作品が仕上がるのでしょうか?

2019/12/06 11:40 | この記事のURL教科

全校朝会(校長講話)

11月3日(火)の全校朝会は、校長先生のお話でした。まず始めに、今までの全校朝会での話を振り返りました。


子どもたちは真剣な表情で話を聞いています。



自分からあいさつをしている子が、その成長を認められていました。


2学期も残り3週間。がんばってほしいことが問題に出されました。


最初の一文字で、すばやくひらいめいた子がいました。


大正解です。「モチベーション」でした。


みんなでやる気を出していきましょう。


2019/12/03 13:00 | この記事のURL全校朝会

豊崎中講演会

11月2日(月)豊崎中学校において、山形大学教授、三浦光哉先生の特別支援教育についての講演会が行われました。


豊崎小の職員も参加し、講話を聞いてきました。


三浦先生は、とても具体的に説明をしてくださいました。また、途中には演習も入り、グループで活動する場面もありました。



研修で学んだことを、指導に生かしていきたいと思います。三浦先生ありがとうございました。
2019/12/03 12:50 | この記事のURL小中ジョイント

第4回参観日

11月27日(水)今年度第4回目の参観日でした。1年生は国語の「かたかなをかこう」です。


しっかり話す人の方を見て、話を聞くことができています。


2年生も国語です。「にたいみのことば、はんたいのことば」です。


さすが2年生です。担任の先生が黒板に書き始めると…


すぐにみんな反応します。姿勢もいいです。


3年生は算数です。「重さ」の学習です。何やら、先生のかばんの重さを推理していました。


先生のちょっとしたしかけで、授業がわくわくしてきます。



4年生は道徳です。「雨のバス停留所で」という資料です。


みんな真剣に話を聞いています。



5・6年生は、修学旅行発表会とお米作りの発表です。


まずは、6年生からです。


5年生は真剣に話を聞いています。


来年の参考になります。


後半は、5年生のお米作りの発表です。


6年生と保護者の皆様に発表しました。



全体会、学級懇談にもたくさん参加していただきありがとうございました。長かった2学期も残り3週間あまりとなりました。今後ともご協力をお願いいたします。
2019/11/27 15:50 | この記事のURL参観日
960件中 451~460件目    <<前へ  44 | 45 | 46 | 47 | 48  次へ>>