ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

校内マラソン大会~下学年

11月15日(金)3校時に下学年のマラソン大会が行われました。


2校時の上学年のときもそうでしたが、たくさんの保護者の皆様が応援にかけつけてくれました。



最初は男子です。元気よくスタートしました。まるで短距離走かと思わせる勢いです。



後半は女子です。



男子の入賞者はこちらです。


女子の入賞者です。


1位から3位の入賞者には、校長先生からメダルが贈られました。


途中、棄権する子もなくみんなゴールすることができました。みなさんお疲れ様でした。
2019/11/15 12:10 | この記事のURL体育

校内マラソン大会~上学年

11月15日(金)2校時に、校内マラソン大会の上学年の部が行われました。インフルエンザや悪天候の影響で、開催できず延期になっていましたが、晴天のもと実施することができました。


まずは、準備運動です。晴れてはいますが、気温が低いので、しっかり体をほぐします。



最初は、男子です。元気よくスタートしました。


お互い牽制し合っているようです。混戦のまま1周が過ぎました。


どこからか、かわいい声の応援が聞こえてきました。


何と児童館の館児さんたちが窓から応援してくれていました。さらに、上からも。


3年生が応援してくれていました。次は女子がスタートしました。


こちらは、スタートから飛び出している子もいました。


ゴール後のほっとした表情です。


男子の入賞者です。


女子はこちらです。


校長先生からは、「マラソンは自分との戦いです。みんなよくがんばりました。」とねぎらいの言葉をいただきました。
2019/11/15 11:40 | この記事のURL体育

お米の精米~機械ってすごい!

11月13日(水)4年生がお米の精米を見学してきました。行った場所はこちらです。


永福寺食料加工組合さんです。今年もお世話になります。まず始めに元気よくあいさつです。


さっそくお米をセットしてもらいました。子どもたちは何が起こるかどきどきしながら見ています。



セット完了。いよいよ機械が動き出します。


お米が動き出しました。子どもたちからは思わず「うわあ。」と声が聞こえてきました。



お米が踊り出しました。セットしたお米もどんどん機械に入っていきます。



途中からは、声も出さずにじっと見つめていました。



精米途中の米を見せてもらいました。


徐々に白くなっていく様子がよくわかりました。


精米が終わったお米は、子どもたちが心を込めて袋詰めします。ぜひ、日曜日のバザーに買いにきてくださいね。お待ちしています。

2019/11/13 11:30 | この記事のURL総合的な学習の時間

朝の読み聞かせ

11月12日(火)朝の読み聞かせに、普賢院の品田さんが来てくださいました。


今日読んでくださる本はこちらです。


エリックカールの「Brown Bear,Brown Bear,What Do You See?」です。「読んだことある人?」と聞かれ手を挙げた人は少しです。初めて見る子が多いみたいで、みんなわくわくしています。


英語での朗読でしたが、わかりやすく説明してくださるので、みんな集中して聞いています。




動物の鳴き声が、英語だと日本と違いビックリ!



2回目は、子ども達も一緒に読みました。


手振りもつけて読みました。


感想発表では、たくさんの手が挙がりました。


とってもすばらしい感想が出ました。



「What Do You See?」はいろいろな場面で活用できることがわかりました。品田さんありがとうございました。


2019/11/12 09:10 | この記事のURL教育支援ボランティア活動

クラブ見学会

11月11日(月)のクラブ活動は、3年生の見学会が行われました。3・4人のグループになり3つのクラブを見学しました。こちらは、工芸クラブです。松ぼっくりツリーを製作中です。


見学している3年生から「うわあ、すごい。」と声が聞こえてきました。


科学・実験クラブは、何やら電子レンジを使用していました。


見学していた3年生も思わずのぞき込んでいます。中からでてきたのは、


何とマシュマロです。しかも、とても大きくなっています。


こちらは、テーブルゲームクラブです。すごろくでしょうか?


3年生も身を乗り出して見ています。


見覚えのあるお金が並んでいます。


手作り人生ゲームで楽しんでいました。3年生のみなさんは、来年どのクラブに入るのでしょうか?

2019/11/11 15:20 | この記事のURLクラブ活動

カレーパーティー

11月8日(金)1・2年生のカレーパーティーが行われました。先日収穫した野菜を使ってカレーライスを作りました。また、日頃お世話になっているみなさんを招待して、感謝状を渡しました。


4名のお母さん方がお手伝いに来てくださいました。


司会進行は2年生です。


自分たちで作ったカレーは最高の味です。


おいしくいただきました。


感謝状の贈呈です。


いつもお世話になっています。ありがとうございました。



みんな進んで感想発表をします。主体的な豊崎っ子です。






とっても素敵なカレーパーティーになりました。


2019/11/11 07:40 | この記事のURL生活科

表彰朝会

11月8日(金)表彰朝会を行いました。体調不良の子もほぼいなくなり、全員で元気よく校長先生にあいさつをしました。


今日は、たくさんの子が表彰されました。今年も数々のコンクールに入賞しました。


青森県小学生交流陸上競技記録会、男子80mハードルで6位入賞です。


八戸市小中学校お話弁論大会最優秀賞です。


青森県明るい選挙啓発ポスターコンクール最優秀賞です。


MOA美術館児童作品展絵画の部県知事賞です。


歯科保健啓発コンクール標語の部金賞です。


同じく図画ポスターの部銀賞です。


「緑と花」コンクール図画の部八戸商工会議所会頭賞です。


同じく八戸ばら会会長賞です。


同じく八戸市を緑にする会会長賞です。


八戸市発明くふう展金賞です。


同じく金賞です。


同じく奨励賞です。


同じく奨励賞です。


同じく奨励賞です。


最後は、校内作文大会の金賞入賞者です。


みなさんおめでとうございました。実りの秋でした。
2019/11/08 14:00 | この記事のURL全校朝会

あいさつ運動(1年生)

11月6日(水)今朝のあいさつ運動は1年生のみなさんでした。朝日を浴びて、温かく感じる中での活動です。


時間どおりに全員が集まりました。登校してくる友達にさわやかにあいさつをしました。




1年生のみなさんありがとうございました。


2019/11/06 09:10 | この記事のURL学校の様子

3年社会科見学

10月28日(月)3年生が社会科見学に行ってきました。今年も3年生は、路線バス、JR線を利用してマルヨ水産、よこまちストアの見学をしてきました。みんなうきうきわくわくです。


バスは想像以上に混んでいて大変でした。また、電車も同じく混んでいました。

いくつかの駅に止まると、座ることができました。





最初の見学先は、マルヨ水産です。ちくわの作り方を教えてもらいました。


できたてのちくわも食べさせてもらいました。ごちそうさまです。


しっかりメモを取っています。


再び電車でGO!八戸駅で記念写真。


昼食はよこまちストアでいただきました。サンドイッチやお寿司がおいしかったです。


昼食後は、お店を見せていただきました。


バックヤード(裏側)も見学させてもらいました。



商品に値段のシールをつけさせてもらいました。


最後は、おうちの人へお買い物をして帰りました。


マルヨ水産、よこまちストアのみなさん本当にお世話になりました。
2019/10/28 18:20 | この記事のURL社会科

豊崎健康まつり

10月27日(日)瑞豊館で豊崎健康まつりが行われました。開会式では、標語コンクールの表彰が行われました。


受賞者の2名です。


児童館の館児さんたちがおゆうぎを披露してくれました。



最後は、児童館登録児童の小学生も一緒にパプリカを踊りました。


開会式の最後は、全員でラジオ体操です。体育振興会の会長さんがステージに立ってくれました。



和室には、児童館や小中学生の作品が展示されました。






お昼はみんなで楽しく会食です。


午後の部では、豊崎中のみなさんがよさこいソーランを披露してくれました。迫力のある演技にみんな感動です。


その後は、保体給食委員会のみなさんの健康クイズです。


みんな練習の成果を発揮しました。





難しいクイズに会場の皆さんも頭を悩ませていました。



保体給食委員会のみなさんお疲れ様でした。

2019/10/28 07:50 | この記事のURL地域連携
938件中 451~460件目    <<前へ  44 | 45 | 46 | 47 | 48  次へ>>