ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

盛りだくさんの1週間~その1(読み聞かせ、新聞・りんご講座)

先週は、学校全体で行う読書週間や、学年の行事など、盛りだくさんの1週間でした。

【ボランティアさんによる読み聞かせ】

1・2・3年生は、英語の絵本の読み聞かせだったので、その前に動物の名前を英語で何というか、クイズ形式でやりました。


食い入るように英語で描かれた絵本の物語を見ています。


聞き終わった後に、みんなから感想を述べたいと手があがりました。


4・5・6年生も絵本の読み聞かせを楽しんでいます。


大きく積み重なった絵に歓声を上げていました。


お話を聞いた後に印象に残ったことを感想に述べていました。

【新聞活用講座】

1年生が新聞の活用の仕方について、東奥日報の方から学びました。


新聞が印刷される前の原版を見て驚いていました。

【りんご出前講座】

5年生が、りんごの栽培の仕方や品種について学びました。熱心にメモを取りながら聞き、クイズなどに答えていました。


青森県では、本当にたくさんの品種を作っています。出前講座が終わった後に、子供たちは1個ずつりんごをもらいました。

ここまでは、11月30日の午前中の出来事です。とても充実した1日でした。
しかし…この日は、午後もちょっとした学びがありました。
次のブログに続きます。


2021/12/04 08:30 | この記事のURL学年・学校行事他

カレーパーティー

11月26日(金)に1・2年生でカレーパーティーを行いました。春に植えたジャガイモなどを使って、2年生が1年生にカレーの作り方を教えながら作りました。また、ボランティアの方々にも手伝っていただき、おいしそうなカレーができあがりました。



カレーを作るために手伝ってくださったボランティアの方々です。ありがとうございました。




1年生がジャガイモを切っています。2年生が隣で見守っています。




野菜のむいた皮を取っています。洗い場をきれいにしながら料理をしていて、本格的です!



炒めているところです。ヘラをうまく使って混ぜているようです。



おいしそうなカレーができました。



みんなでいただきますいただきます!



おせわになったかたがた方々もお招きして、作ったカレーを食べていただきました。





自分たちで植えた野菜で、自分たちで作ったカレーは、とてもおいしかったです。
ご協力くださった地域の方々やボランティアの方々、大変ありがとうございました。

2021/11/29 10:00 | この記事のURL学年行事

なかよし集会

今日は、なかよし集会がありました。
縦割り班の「ほこすぎ班」ごとに集まって、企画委員会が企画したゲームを楽しみました。


「箸ペット」です。ペットボトルの中に箸を入れる瞬間です。なかなか難しそうです。


「もちかご玉入れ」です。1分で箱の中にどれだけ入れられるかを競います。もっている先生の体に何個もボールが当てながら、真剣に投げていました。


「かんつみ」です。缶を慎重に上手に積み上げていました。


「豆つかみ」です。大豆を箸で真剣にプラスチックカップに入れていました。


「校長先生とじゃんけん」です。じゃんけんに勝つとご褒美がありました。


「ことば合わせゲーム」です。お題から連想する物を想定して答え、同じ答えが出ると得点がもらえます。


最後は、全校で「紙飛行機ぴたり着地ゲーム」です。自分で作った紙飛行機を得点できるエリアを目指して飛ばしました。
飛行機は、いろいろなところに飛んでいきました。


最後に得点発表でした。一番、点数を獲得したのは5班でした。おめでとう!


最後に、今回の「なかよし集会」を計画し、準備してくれた企画委員会のみなさん、ありがとうございました。

2021/11/18 16:10 | この記事のURL児童会活動

マラソン大会

昨日11月4日(木)にマラソン大会がありました。
子供たちは、練習期間が少ない中、自分の目標に向かって一生懸命に走り、完走しました。
マラソン大会の様子を紹介します。



下学年の部です。1年生から3年生まで、約1200mの道のりを走りました。



下学年の部女子の1位から6位のみなさんです。



下学年の部男子の1位から6位のみなさんです。



続いて、上学年の部です。4年生から6年生まで1900mの道のりを走りました。



上学年の部女子の1位から6位までのみなさんです。



上学年の部男子の1位から1位から6位までのみなさんです。



マラソン大会のためにこどもたちの安全を見守る保護者の方々です。
巡視のご協力と応援、ありがとうございました。



マラソン大会のか下学年の部が始まるときには、太陽の光がまぶしいくらいによかった天気も、
上学年の部が終わる頃には、雲が出て雨がぽつりぽつりと降ってきました。
雨が降り出す前に終わることができたのも、子供たちの頑張りがあったからこそだと思います。
この頑張りをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

2021/11/05 08:40 | この記事のURL学校行事

修学旅行3日目② ベイエリアから昼食

修学旅行3日目、第2弾です。
トラピスチヌ修道院から移動して、ベイエリアでお買い物タイムだったようです。
その後、函館市で有名なハンバーガーを味わったようです。













ベイエリアでのお買い物、ほしいお土産が買えたかな?






函館市のハンバーガーショップ「ラッキーピエロ」での昼食です。
美味しそうです。

3日間の修学旅行、とても充実していましたね。
何を学び、どう感じたのか、お土産話が楽しみです。



2021/10/29 16:00 | この記事のURL修学旅行

修学旅行3日目① トラピスチヌ修道院まで

今日は、修学旅行最終日の3日目です。
午前中は、トラピスチヌ修道院に行ったようです。
厳かな雰囲気に包まれたのでしょうか!?



朝食会でのスピーチでの様子です。
どんな話をしたのかな?



ホテルでの退館式の様子です。3日間、ありがとうございました。








トラピスチヌ修道院です。修道士、修道女の気分なのかな?





修道院での集合写真です。楽しそうですね。





2021/10/29 14:30 | この記事のURL修学旅行

修学旅行2日目 函館山からの夜景

修学旅行2日目の夜景の様子です。
函館山頂に到着して、全体写真を撮った後にすぐに雨が降ったそうですが、
少しでも夜景を見ることができてよかったですね。







雨が降る前の幻想的な「100万ドルの夜景」を見ることができましたね。






2021/10/29 07:30 | この記事のURL修学旅行

修学旅行2日目② 自主見学で

修学旅行2日目、午後は自主見学でした。
チェックポイントになっていた旧函館区公会堂に、2つの班が無事に到着した時の様子です。










2021/10/28 16:40 | この記事のURL修学旅行

修学旅行2日目 ホテルから五稜郭

修学旅行2日目です。朝の連絡では、みな元気とのことでした。
今日は、五稜郭公園と自主見学です。
今回は、五稜郭公園までの様子を紹介します。





朝食会の様子です。天気がよさそうな雰囲気ですね。






路面電車で五稜郭公園まで移動のようです。電車に乗りながら街並みを楽しんでいるようです。









五稜郭タワーの上でパチリ。高いところに上りましたね。



土方歳三とともに集合写真です。








奉行所の中も見学したようです。幕末の時代に詳しくなったかな?

この後、自主見学に子供たちは向かったそうです。
地図を見ながら無事に移動できたかどうか、学校に戻ってきてからのお土産話が楽しみです。


2021/10/28 15:50 | この記事のURL修学旅行

修学旅行1日目② ~ホテルまで

修学旅行1日目第2弾です。






土方・啄木浪漫館です。函館にゆかりのある方々について、資料を見ています。







立待岬です。夕日が沈む前に行くことができてよかったですね。







ホテルでの夕食の様子です。ハンバーグでしょうか?おいしそうですね。









部屋の中での様子です。
今夜の函館は、雨の予報だそうなので、函館山夜景は明日になったそうです。
今日は、旅の疲れを部屋でゆっくりと取ってくださいね。







2021/10/27 17:50 | この記事のURL修学旅行
960件中 211~220件目    <<前へ  20 | 21 | 22 | 23 | 24  次へ>>