新入生保護者説明会
コンクール入賞
代表委員会
なわとび週間スタート!
2月1日(月)からなわとび週間がスタートしました。休み時間は、2月10日に行われるなわとび大会に向けて、みんながんばって練習しています。

保体給食委員会がタイマーを準備してくれています。時間を見ながら、自分の苦手な種目に挑戦しています。
.JPG)
1年生の子が、「はじめて前回し1分クリアしました。」とにこにこしながら話しかけてくれました。

やはり人気があるのは、これです!

ジャンピングボードです。一生懸命二重回しの練習をしています。
.JPG)
列ができています。

この写真では分かりづらいのですが、三重跳びを連続でがんばっている6年生もいました。

当日、参観希望の方は、体育館入り口からお入りください。なお、マスクの着用をお願いいたします。
保体給食委員会がタイマーを準備してくれています。時間を見ながら、自分の苦手な種目に挑戦しています。
1年生の子が、「はじめて前回し1分クリアしました。」とにこにこしながら話しかけてくれました。
やはり人気があるのは、これです!
ジャンピングボードです。一生懸命二重回しの練習をしています。
列ができています。
この写真では分かりづらいのですが、三重跳びを連続でがんばっている6年生もいました。
当日、参観希望の方は、体育館入り口からお入りください。なお、マスクの着用をお願いいたします。
納豆っておいしい!
スケート教室(2回目)
1月27日(水)今年度2回目のスケート教室が行われました。今回もたくさんの保護者の方が、スケート靴のひも結びを手伝ってくれました。ありがとうございます。

おかげさまで、すばやく準備を行うことができました。

基本から練習です。転び方が大切です。

そして、壁際に並んで。
.JPG)
ようい、ドン!

みんな上手になりました。

そうしているうちに、次は、中高学年のみなさんが、フラット八戸に到着しました。

電光掲示板には、メッセージが!ありがとうございます。

3年生以上は、さすがです。みんな自分たちですばやくひもを結んでいきます。


3年生以上も、基本練習から始めます。


転び方も練習します。

安全第一ですね。

後半の自由滑走では、みんな上手に滑ることができました。とても楽しそうでした。


.JPG)
.JPG)
みんなとてもいい表情でした。
.JPG)
お疲れ様でした。
おかげさまで、すばやく準備を行うことができました。
基本から練習です。転び方が大切です。
そして、壁際に並んで。
ようい、ドン!
みんな上手になりました。
そうしているうちに、次は、中高学年のみなさんが、フラット八戸に到着しました。
電光掲示板には、メッセージが!ありがとうございます。
3年生以上は、さすがです。みんな自分たちですばやくひもを結んでいきます。
3年生以上も、基本練習から始めます。
転び方も練習します。
安全第一ですね。
後半の自由滑走では、みんな上手に滑ることができました。とても楽しそうでした。
みんなとてもいい表情でした。
お疲れ様でした。