書き初め(6年生)
朝の雪かき(6年生)
委員会活動(引継ぎ)
1月18日(月)今日の委員会活動は、仕事の引継ぎをしました。3年生も今日から参加です。まずは、放送委員会です。
.JPG)
男女1名ずつの2名が入りました。
.JPG)
続いて飼育・栽培委員会です。

こちらも、男女各1名の2名が入りました。
.JPG)
こちらは、保体・給食委員会です。
.JPG)
こちらも3年生は、男女各1名の2名が入りました。

図書委員会です。
.JPG)
この委員会は、男子1名、女子2名の3名が入りました。
.JPG)
最後は、企画委員会です。
.JPG)
男女1名ずつの2名が入りました。
.JPG)
3年生のみなさんは、4・5年生に教わりながら、仕事を覚えてくださいね。6年生のみなさん、今までありがとうございました。
男女1名ずつの2名が入りました。
続いて飼育・栽培委員会です。
こちらも、男女各1名の2名が入りました。
こちらは、保体・給食委員会です。
こちらも3年生は、男女各1名の2名が入りました。
図書委員会です。
この委員会は、男子1名、女子2名の3名が入りました。
最後は、企画委員会です。
男女1名ずつの2名が入りました。
3年生のみなさんは、4・5年生に教わりながら、仕事を覚えてくださいね。6年生のみなさん、今までありがとうございました。
朝なわとび・2
朝なわとび開始(3学期)
3学期始業式
あけましておめでとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。1月13日(水)今日は、3学期の始業式が行われました。

今日は、2・4・6年生の代表が作文を発表しました。

2年生の子は、冬休みそり滑りで楽しんだそうです。書き初めにも挑戦しました。

4年生の子は、お手伝いを毎日がんばったそうです。3学期は、発表をがんばりたいそうです。
.JPG)
6年生の子は、家の手伝いをがんばったそうです。毎日食器洗いや洗濯などをして、お母さんを助けました。3学期は中学校へ向けて復習に取り組むそうです。
.JPG)
校長先生が、冬休み病気やけがをしなかったか確認したところ、みんな元気に過ごしていました。

また、その後、勉強は自分のために行うもので、自分の将来のためにがんばりましょうというお話をしていただきました。
.JPG)
3学期も学校の様子をお伝えできればと思います。
今日は、2・4・6年生の代表が作文を発表しました。
2年生の子は、冬休みそり滑りで楽しんだそうです。書き初めにも挑戦しました。
4年生の子は、お手伝いを毎日がんばったそうです。3学期は、発表をがんばりたいそうです。
6年生の子は、家の手伝いをがんばったそうです。毎日食器洗いや洗濯などをして、お母さんを助けました。3学期は中学校へ向けて復習に取り組むそうです。
校長先生が、冬休み病気やけがをしなかったか確認したところ、みんな元気に過ごしていました。
また、その後、勉強は自分のために行うもので、自分の将来のためにがんばりましょうというお話をしていただきました。
3学期も学校の様子をお伝えできればと思います。
2学期終業式
12月23日(水)2学期終業式が行われました。今回は、1・3・5年生の子たちが2学期の反省を発表しました。
.JPG)
1年生の代表の子は、2学期、時間を守ることをがんばってきたそうです。また、先生の話をしっかり聞くこともがんばったそうです。
.JPG)
3年生の代表の子は、普段から体を動かして遊んでいる成果が出て、マラソン大会では1位でした。
.JPG)
5年生の代表の子は、時間を見て行動することをがんばったそうです。

校長先生から、冬休み楽しい予定がある人は?と聞かれ、
.JPG)
たくさんの子たちが、笑顔で手を挙げていました。楽しい冬休みになるといいですね。

最後に、生徒指導担当の先生から冬休みの生活についてお話をいただきました。
.JPG)
きまりのある生活、あんぜんな生活、ゆたかな生活、けんこうな生活をしましょうね。
.JPG)
よいお年を!
1年生の代表の子は、2学期、時間を守ることをがんばってきたそうです。また、先生の話をしっかり聞くこともがんばったそうです。
3年生の代表の子は、普段から体を動かして遊んでいる成果が出て、マラソン大会では1位でした。
5年生の代表の子は、時間を見て行動することをがんばったそうです。
校長先生から、冬休み楽しい予定がある人は?と聞かれ、
たくさんの子たちが、笑顔で手を挙げていました。楽しい冬休みになるといいですね。
最後に、生徒指導担当の先生から冬休みの生活についてお話をいただきました。
きまりのある生活、あんぜんな生活、ゆたかな生活、けんこうな生活をしましょうね。
よいお年を!