ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

なわとび大会~低学年

2月14日(金)今日はなわとび大会が行われました。まずは、低学年の部をご覧ください。


前とび、後ろとび、あやとび、交差とびの予選に挑戦しています。



今年もたくさんのおうちの方が応援に来てくれました。


2校時から4校時まで、ずっと応援してくださった方もいました。ありがとうございました。


さて、4種目の予選のうち、3種目以上合格した子たちは、いよいよ二重とびの決勝です。


がんばっている友達を応援している子の姿がほほえましいです。


みんな自分の最高記録をめざしてがんばりました。


1~3位までの子たちです。おめでとうございました。


終わった後の感想発表も立派にできました。



低学年の、みなさんごくろうさまでした。
2020/02/14 15:00 | この記事のURL体育

朝なわとび~明日は大会

2月13日(木)今朝の朝なわとびの様子をご覧ください。明日のなわとび大会にむけてがんばっています。まずは、準備運動です。


いよいよ練習スタートです。


みんなめあてをもって取り組んでいます。ステージでは高学年がお手本を見せてくれています。


自分の苦手な種目を練習しているようです。


決勝種目の二重とびに参加するためには、前とび、後ろとび、あやとび、交差とびの4種目のうち、3種目をクリアしなければなりません。


みんな必死に練習します。


明日なわとび大会は、2校時…低学年、3校時…中学年、4校時…高学年の予定です。応援される方はどうぞお越しください。


みんな明日はがんばってください。


2020/02/13 11:00 | この記事のURL学校の様子

ミシン学習2~ナップザック作製

2月7日(金)5年生がミシン学習を行いました。前回は練習布を使用して、ミシンの操作方法に慣れました。今日はナップザックの製作です。


慎重に布に印をつけていきます。


チャコペンでしっかり書いていきます。それさえできれば…ミシンは得意です。


もうみんな自分一人で縫うことができます。


お手伝いにきてくださったお母さん方、ありがとうございました。
2020/02/10 15:00 | この記事のURL教科

頭から湯気!~スケート教室

2月6日(木)今日は今年度2回目のスケート教室でした。前回と同じく田名部記念アリーナに行ってきました。低学年が到着です。まずは、元気にあいさつです。


続いて準備運動です。


靴のひも結びは、保護者の皆様にお手伝いしていただきました。いつもありがとうございます。




全員が準備完了です。最初に記念写真!


最初は、壁にたよっています。


立ち方、転び方など全体で練習をしました。


するとどうでしょう。あっという間に上達しました。


そうしているうちに、3年生以上も到着したようです。


さすがです。靴のひもは自分で結んでいます。





みんなスケートを満喫しています。




3年生以上も記念撮影。ハイポーズ!


みんな大満足の表情でした。


頭からは湯気が…


2020/02/06 17:10 | この記事のURL体育

ひさしぶりの雪遊び!

2月5日(水)今日は朝から雪がどさどさ降っていました。中休みは、さっそくそり遊びを楽しんでいました。そして、昼休みも雪が降る中、校庭には子どもたちがいました。何をしているかというと、


何cm積もっているのか測っている2年生でした。「19cmです。」とニコニコ顔でした。他にも雪遊びをしている子たちは、みんな楽しそうでした。



一方、体育館では、みんななわとび大会に向け、練習中でした。こちらは、自分でタイマーを設定し、交差とびに挑戦中です。


ジャンピングボードは大人気です。


二重とびや二重あやとび、三重とびなどの難しい技に挑戦していました。


さすが、6年生です。ジャンピボードなしで二重あやとびを軽々やっています。


なわとび大会が楽しみですね。
2020/02/05 13:30 | この記事のURL学校の様子

新入生保護者説明会

2月4日(火)令和2年度入学児童の保護者説明会が行われました。


令和2年度の入学予定者は7名です。


教務主任や1年生担任から、小学校生活についてや入学式までの準備について説明がありました。


4月に元気な1年生が入学してくるのを楽しみにしています。よろしくお願いします。
2020/02/05 12:30 | この記事のURL学校の様子

2月4日の様子

2月4日(火)今朝は全校朝会が行われました。委員会活動は6年生が引退したため、3~5年生で司会を務めました。最初はいつものように校歌です。



校長先生へのあいさつも代表は5年生です。


今日は校長先生のお話です。


3学期にみんなが挑戦していることを紹介してくれました。


みんなしっかり話を聞いています。



話の後半では、困ったときはだれかに相談しようという話題になりました。


「先生、おうちの人、そして友達に相談してください。」と教えていただきました。そして、中休み。


体育館では、14日のなわとび大会に向けてたくさんの子が練習中でした。


二重とびを練習している子が多いようでした。


みんなとっても上手にとんでいます。


大会が楽しみです。



おうちの方もぜひ子どもたちを励ましてください。


2020/02/04 12:20 | この記事のURL学校の様子

理科って楽しい!

1月31日(金)観察実験アシスタントの先生が来てくださいました。4年生の授業のお手伝いをしてくれました。


今日はもののあたたまりかたです。


理科の実験は大好きです。実験方法の説明を集中して聞いています。



実験の前には、自分の考えをしっかり予想しました。


いよいよ実験開始です。結果は予想と同じだったのでしょうか?



マッチの扱い方もバッチリです。


観察実験アシスタントの先生、いつもありがというございます。
2020/02/02 10:00 | この記事のURL理科

ミシン学習~5年生

1月30日(木)5年生がミシンの学習を行いました。今日は、初めてということで、練習布に挑戦しました。


糸の通し方や返し縫いの操作方法などを教わりました。


ボランティアのお母さん方も来てくださいました。子どもたちはどんどん上手になっていきました。


友達と協力しながら進めています。


後半はみんな一人で立派にできました。





完成作品をご覧ください。


ボランティアのお母さん方ありがとうございました。

2020/01/30 11:50 | この記事のURL教科

朝の読み聞かせ

1月28日(火)今朝は、ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。


今日読んでもらう本はこれです。「かわいそうなぞう」


戦時中の上野動物園のお話です。「今までに読んだことがある人?」と聞かれ、何人かが手を挙げました。


そして、読み聞かせが始まると。


みんなこの通り。


集中して聞いています。


感想発表では、さすが、高学年がまず発表してくれました。


何人か発表すると、中学年や低学年の子たちも自分の感想を発表しました。



すてきな読み聞かせをしていただきありがとうございました。


これからもよろしくお願いします。
2020/01/28 12:00 | この記事のURL教育支援ボランティア活動
960件中 421~430件目    <<前へ  41 | 42 | 43 | 44 | 45  次へ>>