ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

出校日~みんな元気です

3月17日(火)今日は出校日でした。全校児童52名が元気に登校しました。具合の悪い子は一人もいません。19日に行われる卒業式の練習を行いました。


6年生のために、在校生もみんな真剣に練習に臨みました。


まったく練習をしていないのですが、6年生は立派に入場してきます。


日頃の積み重ねです。


証書の授与も堂々とできました。


呼びかけは、縮小して行われます。


自分たちの思いを一生懸命伝えます。


自然に在校生は、6年生の呼びかけや歌に聞き入っています。


退場も堂々としたものでした。


19日は今日の練習の成果を発揮してくれることと思います。保護者のみなさまどうぞご覧ください。

2020/03/17 14:30 | この記事のURL学校の様子

図書室利用について

3月11日(水)家庭訪問では、ご協力ありがとうございました。子どもたちの元気な顔を見ることができて安心しております。さて、今回の休業では、図書室から本を借りていないので、読書をしたいとの要望をいただきました。夏休みや冬休みと同じように本を貸し出しいたします。借り方の手順を紹介します。



まず、職員室に来て、名簿に名前を記入してください。



借りたい本が決まったら、ファイルに本の名前を書いてください。今回は一人5冊まで借りられます。



魅力的な本がたくさんありますよ。



返す本は、職員室の箱に入れてください。



帰りも職員室によって声をかけてください。貸出時間は、月曜日~金曜日の9:00~16:00です。どうぞご利用ください。
2020/03/11 08:40 | この記事のURL長期休業中

子供の学び応援サイト

3月4日(水)臨時休業中の子どもたちの様子はいかがでしょうか。文部科学省から、臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)が開設されました。ぜひ休業中に活用してみてください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_0001.htm

2020/03/04 13:00 | この記事のURL学校の様子

ありがとう~6年生を送る会

2月27日(木)今日は6年生を送る会が行われました。3~5年生の企画委員会のみなさんが運営してくれました。開会の言葉は3年生です。


6年生のみなさん、楽しんでくださいね。


在校生のあいさつです。


最初は3年生からのプレゼントです。



プレゼントをもらい6年生もこの笑顔です。


続いて1・2年生はメッセージを贈りました。


「いつも遊んでくれてありがとう」というかわいい呼びかけつきです。


みんなうれしそうです。





5年生からは〇✕クイズです。


当たった子は大喜び。


4年生からは、応援団風のエールです。


そして、豊崎名物「大くす玉」が割れました。


さらに、在校生からは歌のプレゼントです。



最後に6年生からも在校生、そして職員にプレゼントが。


歌のプレゼントもありました。


中学校での活躍を期待しています。
2020/02/27 18:20 | この記事のURL児童会活動

参観日・PTA委員会

2月21日(金)今年度最後の参観日が行われました。たくさんの保護者の方に授業を見ていただきました。5・6年生は道徳の授業でした。


みんな真剣に資料について考えていました。


4年生は2分の1成人式です。


おうちの方にお手紙を書きました。



3年生は総合的な学習です。


今年学習してきたことの発表を立派に行いました。


2年生は生活科です。


自分ものがたり発表会です。


1年生も生活科です。


できるようになったよ発表会です。一生懸命おうちの方に発表しました。


授業の後は、PTA委員会が行われました。


今年度の活動を振り返って、各委員会で反省が行われました。


たくさんの保護者の方に参加していただきました。本当にありがとうございました。
2020/02/25 07:10 | この記事のURL参観日

今日の様子~2月19日

2月19日(水)は計算テストの日でした。朝自習の時間に実施していました。



みんな練習の成果を発揮しようと、必死にテストに向かっています。




さて、今日は、ひな人形を飾りました。並べてくれたのは…


そうです。6年生のみなさんです。


写真を見ながら、一生懸命組み立てています。


みんなでいろいろ話し合いながら作業を進めました。


ついに完成しました。


6年生のみなさんありがとうございました。理科室前にありますので、明後日の参観日にどうぞご覧ください。お待ちしております。
2020/02/19 13:40 | この記事のURL学校の様子

えんぶり鑑賞会

2月18日(火)えんぶり鑑賞会が行われました。お隣の瑞豊館さんの主催で本校の体育館を利用しております。今年も櫛引上えんぶり組のみなさんに来ていただきました。地域の方々もたくさん来られました。


もちろん子どもたちも集中して見ていました。


最初は太夫さんの優雅な舞です。本校の児童も参加しています。


続いてかわいらしい松の舞です。


本校児童によるえびす舞です。




後半は、恒例になりました体験タイムです。児童館の館児さんも太鼓に挑戦です。


小学生もたくさんの子が挑戦しました。



いろいろ体験させてもらいました。


最後は記念写真です。



こちらは、野球部つながりかな?


櫛引上えんぶり組のみなさん、そして瑞豊館のみなさんありがとうございました。
2020/02/19 07:10 | この記事のURL地域連携

新入学生との交流会

2月18日(火)4月から入学する子たちと1年生の交流会が行われました。入学予定の7名の子が来てくれました。



いつもはあまえんぼうの1年生もお兄さん・お姉さんの顔になっています。


まずは、音読です。上手に読んでいます。


続いて、音楽です。



なわとびも上手にできました。


あやとびや二重とびを見て、新入生たちもびっくり!



馬とびも披露しました。


そしてお店屋さんごっこです。


どのお店にお客さんはくるのでしょうか?


一生懸命宣伝をがんばりました。


1年生も新入生もみんな笑顔で楽しそうです。


4月が楽しみですね。みんな待っていますよ。
2020/02/18 13:40 | この記事のURL幼保小連携

全校朝会(表彰)

2月18日(火)の全校朝会は表彰でした。その前に、いつものように校歌を歌いました。


今日は、校歌の2番を歌いました。


校長先生に元気よくあいさつです。


その後は、たくさんの子が表彰されました。




こちらは、市内図工展の描画の部の入賞者です。


続いて版画の部の入賞者です。


工作の部の入賞者です。


表彰を見ている子たちの姿勢がとてもいいです。背中が伸びています。


最後に、文部科学大臣賞をいただいた子が、八戸市長さんから記念の盾をもらいました。


今年もたくさんの子が賞状をいただきました。おめでとうございました。
2020/02/18 08:50 | この記事のURL全校朝会

なわとび大会~中学年

2月14日(金)中学年なわとび大会の様子をご覧ください。


低学年と予選種目は同じですが、クリアタイムが延びます。うっかり引っかかってしまう子も出てきます。



みんな慎重にとんでいきます。


あやとびまでは、順調にクリアしていきます。


手強いのは交差とびです。


それでも上手にクリアできたようです。


いよいよ二重とびです。自己ベストに向かってがんばります。





1~3位までのみなさん、おめでとうございました。


中学年のみなさんごくろうさまでした。

2020/02/14 15:10 | この記事のURL体育
960件中 411~420件目    <<前へ  40 | 41 | 42 | 43 | 44  次へ>>