ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

ミニバス北村杯~2回戦

 9月5日(土)桔梗野小学校においてミニバスケの北村杯2回戦が行われました。豊崎小学校は、善戦しましたが惜しくも敗れてしまいました。次の大会に向けてがんばってください。


2020/09/06 15:40 | この記事のURLスポ少

5年家庭科~お茶の淹れ方

9月3日(木)5年生が家庭科の授業でお茶の淹れ方を学習しました。


まずはガスの使い方を学習し、お湯を沸かしました。


お茶葉の量を調節し、お茶碗を沸かしたお湯で温めます。


いよいよお茶を淹れます。




いい色?のお茶の出来上がりです。


最後は茶菓子と一緒においしく飲みました。みんなおいしかったみたいです。




2020/09/03 18:30 | この記事のURL教科

交通安全あいさつ運動

9月2日(水)今日から、交通安全あいさつ運動が行われました。駐在さんや交通安全協会の方も来て下さいました。前半の7:15~7:30は中学校の担当です。


朝早くからお疲れ様です。おかげで、小学生も安全に横断歩道を渡ることができます。


後半は、小学校の担当です。交通安全母の会のお母さん方が集まってくれました。ありがとうございます。


みんな安全に横断歩道を渡ることができました。


この国道454号線は交通量が多いので、みんな気をつけて渡りましょうね。


2020/09/02 16:50 | この記事のURL小中ジョイント

礼法指導~相撲大会に向けて

9月1日(火)今日は、6日(日)に行われるすもう大会に向けて、礼法指導をしていただきました。今年も豊崎地区にお住まいの安ヶ平さんに教えてもらいました。


まずは、全員で蹲踞(そんきょ)の姿勢を教わりました。低学年の子たちもがんばっています。


児童館の館児さんたちもがんばりました。


一通り教えてもらったら、実際に仕切りまで行いました。6年生の男子がお手本を見せてくれました。


その後は、全員がやってみました。


女子のみなさんもがんばりました。


2020/09/02 16:50 | この記事のURL体育

全校朝会~音楽

9月1日(火)今朝の全校朝会は音楽でした。何と、今年度初の音楽朝会です。いつもは、全学年が向かい合って歌うのですが、コロナ対策のため、全員が同じ方向を向いて歌いました。まずは、校歌の1番を歌いました。


今日歌うのはこの曲です。


発声練習にぴったりの曲です。


みんなリラックスして歌うことができました。


とてもいい表情で歌っています。


最後にもう一度、校歌を歌いました。最初とはまるで別人のように元気な歌声でした。



2020/09/02 16:40 | この記事のURL全校朝会

第3回豊崎大運動会~競技後半・閉会式

七崎音頭は、子どもたちの横で保護者の皆様も踊ってくれました。踊っている間の表情がとても素敵でした。



今年も中学生の「豊中ソーラン」はすごい迫力でした。終了後は、会場一杯から大きな拍手が沸き起こりました。


全校綱引きは、一進一退の大熱戦でした。



最終種目「全校リレー」は、子どもたちの必死に走る姿が印象的でした。



閉会式の得点発表も6年生が務めました。


小学校の部は、白組が優勝しました。中学校は紅軍が優勝し、総合優勝は赤組(紅軍)という結果になりました。


今年は、コロナ対応ということで、午前中の開催でしたが、今できるベストの力をみんな出し切ることができました。また、行事を通して子どもたちは成長することができました。応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にご協力ありがとうございました。


2020/09/02 07:00 | この記事のURL学校行事

第3回豊崎大運動会~競技前半

いよいよ競技の開始です。最初はラジオ体操です。代表児童は練習の成果を発揮することができました。


全校児童で元気よく体操しました。


会場のお客様も一緒に体操をしました。


続いて中学生による応援合戦です。まずは、白軍です。


そして紅軍です。短い練習期間でしたが、どちらも息の合ったダンスを見せてくれました。


徒競走です。上学年、児童館、下学年の順で走りました。




下学年の技能走「せんたく日和?」です。洗濯物を一生懸命かわかしました。


洗濯バサミにかける作業も難しかったようですが、みんながんばりました。


上学年の技能走は、「豊崎の刃」です。まず子どもたちは、柱になるためのいろいろな修行をしました。


無事修行を終えたら、鬼を退治してゴールです。鬼役の皆様、ありがとうございました。


2020/09/02 06:30 | この記事のURL学校行事

第3回豊崎大運動会~開会式

8月29日(土)予定通り第3回豊崎大運動会が行われました。雲一つない晴天の下、全校児童53名が元気よく登校してきました。まずは、開会式の様子をご覧ください。


中学生とともに、元気よくかけ声をかけながら入場しました。開式の言葉の代表児童は、練習の成果を発揮し、会場のすべての人がはっきりと聞こえるくらい元気よく発表しました。


優勝旗、準優勝杯の返還です。


はじめの言葉は1年生です。こちらも元気よく決意を発表することができました。


大会長あいさつです。校長先生からは、練習の成果を発揮し、力一杯がんばってくださいと、励ましの言葉をいただきました。


PTA会長さんから激励の言葉をいただきました。元気が出る魔法の言葉をいただきました。


閉式の言葉も堂々と発表することができました。


2020/09/01 09:10 | この記事のURL学校行事

第3回豊崎大運動会予行練習

8月26日(水)今日は、豊崎大運動会の予行練習が行われました。


雲一つないすばらしい青空の下で、元気よく入場しました。


開会式は、小学校が担当します。開式の言葉は6年生が務めます。


昨年優勝の赤組から優勝旗が返還されました。今年はどちらが優勝するのでしょうか?


はじめの言葉は1年生2名です。大きな声で立派に発表しました。


閉式の言葉も6年生です。


ラジオ体操の代表も6年生です。



予定通りの練習を行うことができました。





8月29日(土)は、豊崎地区の子どもたちのがんばりをどうぞご覧ください。
2020/08/26 15:10 | この記事のURL学校行事

全校朝会~表彰

8月25日(火)の全校朝会は、7月23日に行われた日清カップ青森県小学生陸上競技交流会の表彰式が行われました。まずは、元気よく校長先生に朝のあいさつをしました。


6年生男子の2名は、コンバインドAという種目に出場しました。これは、80mハードルと走り高跳びの2種目に挑戦し、記録を得点化して競う競技です。





おめでとうございました。


後半は、企画委員会のみなさんが、いじめ根絶宣言を発表してくれました。


企画委員会の後に続いて、全校児童が元気よく宣言を読みました。





2020/08/25 10:50 | この記事のURL全校朝会
960件中 331~340件目    <<前へ  32 | 33 | 34 | 35 | 36  次へ>>