八戸市立市野沢小学校

2010年10月の記事

4年昔の道具体験・・・ふるきをたずねて!

 水くみ、洗濯板での洗濯、炭のアイロンがけ・・・。大変苦労していました。今の生活が便利なことがよく分かったと思います。でも、昔は昔で工夫していた(洗濯板のぼこぼこ、桶のつくりの巧みさ、炭の熱源等)ことも気づいたことでしょう。ふるきを~新しきを知る、が大切です。
画像

2010/10/08 11:50 | この記事のURL学習の様子

地域の行事に参加する・・・地域を知る・連携するチャンス!

 秋の南郷は、何でもGO(なんゴー)、つまり様々なイベントに挑戦できるという『南郷』です。
3連休は、「どてカボチャまつり」、16・17日は、南郷陸上競技場にサッカーの福西さんが来ます、17日は青葉湖ウオーク。山の楽校でもイベントたくさん。青葉湖の屋形船あり、朝靄の館でもイベントあり。
 秋は、まさに南郷デーです。本校6年生は、青葉湖ウオークに親子で参加します。画像画像
 イベントのお問い合わせは、本校ではなく、南郷観光協会へどうぞ。(電話番号は市のHPに掲載)
2010/10/08 08:00 | この記事のURL地域との連携

授業・・・ICTの活用~青い目の人形物語~

 明日の授業のPPT(プレゼンのスライドのこと)ができました。PPTにすると、①資料に集中させることができる。考えさせることができる。②主発問を入れると余計な発問や横道にそれない。指導の流れが一定する。ねらいにせまった指導過程になる。③画像やデータを簡単に挿入できる。④PPTのデータを保管しやすい、またすぐ次の授業で使える(数年後でも繰り返し)。
 ここで気をつけたいのは、PPTは投影するとなくなるということ、ですから、子供たちにどこで書かせるのか、感想を何に書かせるか等、書く活動もしっかり考えなければなりません。映して終わり・・・ではいけないと思います。ICTは、面倒な作業や書く活動の時間を十分確保するためにも活用します。
 といいことをいいながら、明日、どうなるでしょうか?
画像
画像

2010/10/07 17:00 | この記事のURL学習の様子

おすすめします!・・・南郷歴史民俗資料館出前授業

 南郷にある歴史民俗資料館(83-2443)は、社会科や総合、国際理解及び平和教育の教材がたくさん展示してあります。画像画像 この展示品を持参しての出前授業や体験学習を実施してくれます。今日は、A小学校(団地かな?)の4年生の出前授業に行っているそうです。昔の着物を着たり、炭を使ったアイロンがけをしたりします。また、水くみ体験や洗濯板を使っての洗濯体験もできます。
 明日、8日(金)9:30~は本校での出前授業です。4年生はA小と同じ内容です。今回の目玉は、『青い目の人形を活用した平和の授業』です。6年生で実施します。メリーちゃんという現存している青い目の人形を持参していただきます。さらに、その青い目の人形を子供のころ見たことのある地域の方をGTにお招きして、当時のお話をしていただく予定です。
 南郷には、このような生きた素材・教材がたくさんあります。是非、歴史民俗資料館をご利用ください。授業に関する資料(自作のPPT等)に関する問い合わせは、本校まで電話ください。
2010/10/07 12:40 | この記事のURL学習の様子

第5回家庭教育学級・・・クリスマスケーキづくりに挑戦!!!

 11月8日(火)13:30~洋菓子店「リーベシムラ」の店長さんをお迎えし、『クリスマスケーキづくり』を行います。
 リーベシムラは、モンブランやスートポテトが有名です。昨年は和菓子づくりでも本校にお越しいただきました。今回は、クリスマスシーズン前に行い、手作りのクリスマスケーキづくりを学びます。リーベシムラ店長さんから『ブッシュド・ノエル』という木の幹の形のケーキ作りをした経験があります。手作りケーキでクリスマスを迎えたら、すばらしいですね。皆さんも挑戦してみませんか。近々、募集を開始します。ご期待ください。
画像

2010/10/07 10:40 | この記事のURL地域との連携

マラソン記録会・・・3,4年生がんばる!

 マラソンコースは、スズメバチ対応により使用できませんので、校庭でマラソンを実施しています。3,4年生が記録会を行っていました。精一杯自分の力を発揮していました。
画像

2010/10/07 10:00 | この記事のURL学習の様子

新聞を活用する・・・掲示やHPを見て学ぶ

 今日、新聞に5年児童の料理コンクールの記事が出ていました。これを切り抜き学級の子に読ませます。単に、記録や記念とするのではなく、どんな料理で、南郷のよさを出そうとしたのかを話し合います。自分たちのふるさとの素晴らしさに気づかせる扱い、立派なNIEです。
 「何に気づき、何を考え、どんな行動をとったのか」を読み取ることが大事だと考えます。
 本校では、新聞の掲示コーナーがあります。学習新聞のコーナーもあります。さらに、新聞社のHP(東奥日報のこども新聞が23号分収められいる)も参考になります。県内の小学生の考えや思いが表現されいます。画像
画像
画像
 12月もこども新聞に挑戦させたいと考えています。5,6年の皆さん!やってみませんか。

2010/10/07 09:40 | この記事のURL学習の様子

先生方の研修・・・授業力向上に努める

 昨日は、先生方の研修のため、3時間授業で退下しました。研修には、自己研修、校内研修、校外研修とあります。他校や教科の研究会が開催する研究会へ出向いての研修を行いました。よい授業をしたい!と先生方は思っています。授業力向上を目指しての研修です。
 4年生の算数の授業を参観した先生が次のような話をしていました。
 「その学校の4年生は、お互いに伝え合う力があった。自分の考えを説明する際、~ということがわかりますか?だから~です。いいですか?と確認しあったり、尋ねあったりしていた。支持的雰囲気のある学級だった。」
 「伝え合いの授業で、考えの尋ね合い・考えのつなげ合い・ずれた考えの練り合い・考えのよさの認め合い、があった。」
 他校の先生方の授業を参観し、指導法を学んだり、他校の子供たちの発言や既習事項の活用の仕方を知ったりすることも大変勉強になります。
 このような研修のため、10月27日も3時間授業とさせていただきます。ご理解いただきたいと思います。
画像

2010/10/07 09:20 | この記事のURLお知らせ

歌や器楽が響き渡る・・・学習発表会に向けて!

 23日(土)の学習発表会に向けての練習が本格的になってきました。器楽の演奏や劇の練習も徐々に行われています。画像画像
2010/10/07 09:00 | この記事のURL学習の様子

ススキの開花日?・・・猛暑で話題に!

 今年は猛暑の影響でススキの開花が遅れています。学校のススキも写真の通り。まだ開花していませんね。
 開花とは、葉鞘(ようしょう。葉柄の先、さや状のところ)から抜き出た穂が全体の20パーセントに達した時、開花したと判断するそうです。
 開花とは、花が開くのほか、物事の成果が実ること、盛んになること、の意味もあります。学校も行事や参観日等と通して、子供たちの成果(開花)を披露します。その際は、100パーセントの開花状態でありたいものです。
画像

2010/10/06 07:50 | この記事のURL自然・環境
93件中 71~80件目    <<前へ  6 | 7 | 8 | 9 | 10  次へ>>