八戸市立市野沢小学校

2011年11月の記事

第12回校内研修・・・先生方の学級経営に生かす

 授業を通した校内研修だけでなく、指導力向上や学級経営に活用できる研修も行っています。今日は、市の研修等で学んできた教員が先生役になり、「Q-Uとその活用」(子どもたちの人間関係づくりや日常の指導に生かす研修)、「授業スキルの向上」(算数のあまりのあるわり算の研修)、「子どもの特性を理解する」(特別支援教育について)の3本立てで行いました。
 演習形式も取り入れ、眠気もとび、皆しっかり研修していました。お互いに学んできたことを交流し合う研修も大事です。
画像


2011/11/30 19:10 | この記事のURL校内研修

PTA教育講演会・・・食育活動の一環で実施

 12月2日(金)14:15~15:15、参観日の授業のあと、PTA研修委員会主催の教育講演会が開催されます。今回は、PTA行事ですので、食育活動を支援している青森県学校給食会のご協力により、八戸パークホテル顧問:石倉シェフを講師にお招きし、南郷の食材を使ったスイーツの調理実演と数名の児童のスイーツづくり体験、石倉シェフの食のお話もあります。
 石倉シェフは、日本エスコフィエ協会(フランス料理シェフの会です。)の青森・岩手・秋田の3県の担当理事でもあり、指導する立場にある方です。
 金曜日が楽しみです。南郷産の食材を生かしたスイーツの試食もあります。児童だけでなく、保護者の方々の分もしっかりありますので、どうぞお越しください。体育館を温かくして待っております。
画像

2011/11/30 19:00 | この記事のURL食育

収穫感謝祭実施・・・お世話になった地域の方々をご招待して

 5月から親子農園づくりを通して、様々な野菜や果物を栽培してきました。植え付けには、地域の専門家に教えていただきました。畑もトラクターで耕耘してもらいました。たくさんの方々のご支援をいただき、収穫できました。また、おいしく食材をいただくこともできました。
 今日は、その感謝の気持ちを表す日です。
1年生から6年生まで、何を収穫したか、どのように食したか等を歌あり、寸劇あり、紙芝居ありで楽しく表現してくれました。お越しくださった地域の方々も笑顔で参観くださいました。
昼の集会を活用した収穫感謝祭でしたが、心のこもった会となりました。
画像

2011/11/30 16:20 | この記事のURL地域密着

ロボットづくり教室・・・感想から思いが伝わる!

画像

 昨日のニュースのインタビューで、「今までの理科で一番面白かった。難しかったけど、自分でなんとか作り、動いたので嬉しかった。」「理科はそんなに好きな教科ではなかったが、今日の体験で少し好きになってきたので、頑張りたい!」と話していました。この言葉を聞くだけで、SPPに取り組ませてよかったと実感しました。
 上記の感想文のように、八戸工業大学の信山先生や7名の学生さんへ対する感謝の言葉や学んだことを素直に表現しています。早速、大学へ送ります。八戸工業大学の皆さん、朝、8時前から昼過ぎまで、ありがとうございました。
2011/11/29 07:40 | この記事のURLSPP

ロボットづくり教室・・・取材を受けて

 昨日のロボットづくり教室、青森テレビの取材がありました。6年の子どもたちには、6:15~のニュースワイドと伝えましたが、見逃した方が多かったようです。
 青森テレビのHP、県内ニュースコーナーに放映内容がのっていますので、アクセスしてご覧いただれば幸いです。
画像

2011/11/29 07:40 | この記事のURLSPP

SPP「ロボットづくり教室」・・・八戸工業大学と連携して実施

 28日(月)8:30~12:30 本校理科室において、6年生17名が、音センサ搭載のロボットづくりを行いました。
 この事業は、科学技術振興機構(JST)が、小学生に科学に興味関心をもってもらうために行っている事業、「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)」の指定を受けて実施したものです。八戸工業大学の信山先生はじめ7名の学生さんたちにも協力いただきました。
 この授業の第1時は、「どんなロボットがあれば便利か?」を話し合い、現在使用されているロボットについて調べました。自動車溶接ロボットやお掃除ロボットなど実用化されているものがたくさんあることが分かりました。第2時は、はんだ付けの練習用にライントレースカーを2台製作してみました。
 今日は、第3時~6時の4時間扱いで、①お掃除ロボットの観察、②ロボットの仕組み、③基板に使われてる「抵抗」や「コンデンサ」等の役割、④基板のはんだ付け作業、⑤組み立て、⑥調整、⑦作動、⑧感想発表を行いました。
画像
 主講師をつとめていただいた八戸工業大学:信山先生です。学生さん7名も協力してくれました。
画像

 お掃除ロボットの実演もありました。ゴミを感知するセンサや壁を感知するセンサを搭載し、掃除完了時には、所定の位置に戻る優れものでした。
画像

 ロボットの頭脳である電子基板に使われている「抵抗」「コンデンサ」等の部品の役割を学生さんの寸劇で分かりやすく説明してくれました。電気を貯めるコンデンサの意味がよく分かったようです。作るだけでなく、部品の役割を知ることも大事です。
画像

 学生さんたちのサポートもあり、女子でもはんだ付け作業が上手にできました。信山先生も感心していました。
画像

モーターた車輪部分を組み立てるのに悪戦苦闘していました。これももの作りのよさです。苦労のあとに喜びありですね。
 
画像
画像

 青森テレビの取材を受けながらも音センサで感知して、直進や回転したロボットに歓声が上がりました。苦労したかいがありましたね。全員で動かしてみました。ロボットの動かし方を練習すれば、絵を描くこともできそうです。
 
画像

 講座の最後には、子どもたちから「はんだ付けなどの作業は大変だったけど、完成して動いた時は嬉しかった。」「もの作りの楽しさを感じた。」「大学生の寸劇で基板や部品の意味が分かってよかった。」等の感想が寄せられました。
 今日製作したロボット(EKジャパン社製:カメⅢ)は小学生でも十分楽しむことができる教材でした。
 八戸工業大学の学生さんたちが発展的なロボット(小型カメラ搭載)も紹介してくれました。
子どもたちが科学の面白さを体験する一日となりました。
2011/11/28 17:10 | この記事のURLSPP

収穫祭・・・お世話になった方々をご招待して

 30日(水)13:10~多目的ホールにて、収穫祭を開催します。畑の耕耘や作物の植え付け指導、学校支援ボランティア等、子どもたちの栽培活動、食育活動、学習にお世話いただいた方々に招待状をお送りしました。
 集会の時間を利用して短時間で行います。収穫の喜びと感謝の意を表す会です。画像画像
画像

児童会の子どもたちが地域を回って招待状をお届けしました。子どもたちが地域の方々を知る機会ともなりました。どうぞ、お越しください。
2011/11/28 07:10 | この記事のURL食育

私は誰?・・・モンタージュ作成

 6年生が、似顔絵を描いていました。「こんな人を探しています!」というコーナー開設。そこに寄せられた3枚のモンタージュ。誰だか分かりますか?保護者の方々はすぐ分かりますね。わいわい言いながら、楽しそうに描いていました。上手ですね。
画像画像
画像

 目・鼻・口等の部分をいくつか描き、それを組み合わせると、算数の勉強になります。組み合わせると6年生に誰かに似てくるかな?面白そうですね。
2011/11/25 16:10 | この記事のURL学習の様子

おじゃまします!・・・3年タグラグビー:DVDでルール確認を

 3年生は、18名を4チームに分け、ゲームを楽しんでいます。トライの数も増えてきました。タグの取り方も上手になってきています。
 今日は、理科室の大型TVで高学年用の指導DVDを視聴しました。学んだことは、タグラグビーノートに記録しました。ワンステップ上の試合ができるようになるでしょう。画像画像
画像

2011/11/25 12:50 | この記事のURL学習の様子

おじゃまします!・・・2年給食にプラス湯豆腐+母の愛?

 先日寒い中、2年生が豆とりをしました。今日は、豆腐にしたものを食べる日です。寒いので、お母さん方が湯豆腐にして給食にプラスしてくれました。プラス保護者の方々の気持ちですね。子どもたちが満足そうに食べていました。笑顔が何よりの食育です。
画像

画像

2011/11/25 12:40 | この記事のURL食育
45件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>