八戸市立市野沢小学校

2011年11月の記事

おじゃまします!・・・6年SPPロボットづくり教室:はんだ付け練習

 本校6年17名は、28日(月)、科学技術振興機構(JST)、八戸工業大学の支援を受け、「ロボットづくり教室」を行います。
 当日は、お掃除ロボット(アイロボット社製)の実演のあと、八戸工業大学の信山先生のロボットの機能や働きのお話、そして、音センサ搭載・お絵かきロボットの製作に入ります。
 音センサや直進、回転等を指示するIC基板は、はんだ付け作業が伴いますので、今日は、そのはんだ付けの練習です。練習と言っても、はんだ付けした基板を動かすと、光センサが作動し、白と黒の色を識別しながら走行するロボットとなるものです。
 中学校の技術では、はんだ付けの学習があります。小学校でも発展として多少の経験を積むことも小中連携となるものと考えます。
 子どもたちは、緊張しながらもしっかり基板にはんだ付けができました。黒の帯をたどって走行するロボットに感動していたようです。思わず拍手していました。本番、28日は、もっと本格的なロボット作りに挑戦です。一人1台です。頑張ろう!
画像画像
画像

 女子もこわごわでしたが、上手にはんだ付けできました。やるもんですね。
2011/11/24 11:30 | この記事のURLSPP

ミュージカルの感想・・・絵にも感動が!

 ミュージカルの感想を4~6年が書いていました。近々イッツフォーリーズ(ミュージカル公演団体)へ送る予定です。文章からも、夢を持つこと、自分を大切にすること、素直になること、挑戦することなど様々表現されていました。
 絵日記風に書いていたものがありました。主人公のリナが、ピコットおばさん、本屋さん、人形屋さんなどたくさんの人々との出会いを通して、成長していく場面が見えるような素敵な絵を描いてくれた子がいました。卒業までずっと飾っておき、最後の自分と比べたらいいなと思いながら、しばらくその絵に見とれていました。いい絵ですね。
画像

2011/11/24 07:20 | この記事のURL学習の様子

市小キッズ・シェフ第2弾・・・PTA講演会でスイーツづくり

画像

 この写真の右端の絵は、昨年の6年生が考案した「ブルーベリーヨーグルトふわふわムース風」というデザートです。
 このデザートを、12月2日(金)の参観日の参観授業後の教育講演会(PTA研修員会主催)の中で、体験調理実習という形で作ることになりました。講師は、元八戸パークホテル総料理長:石倉シェフです。石倉シェフは、昨年、6年生が子どもたちが考えた南郷の食材を生かしたフランス料理作り(市小キッズ・シェフ)の講師も務めてくださいました。今回は、その時のスーツの実演と一部児童による体験実習です。石倉シェフのお話も交えての講演会風、スイーツ実習となります。
 参観授業13:15~14:00その後、体育館へ移動し、14:15~スイーツづくり&教育講演会を開催いたします。どうぞ、たくさんの保護者の参加をお待ちしております。
 当日は、青森県学校給食会の支援をいただくことができましたので、全児童、保護者にスイーツの試食ができるようになりました。なお、子どもは全員ですが、保護者は1世帯1個とさせていただきます。ご了承ください。
 おいしい!、楽しい!講演会にどうそご期待ください。
2011/11/23 13:20 | この記事のURLPTA活動

おじゃまします!・・・3年理科、風車の回転は?

 3年生の理科、「風のはたらき」の学習、各自、ペットボトルを利用した風車を作りました。第1時は、何故風車が割るのか、自分の風車をよく回す工夫等を考えました。今日、第2時は、風の強さによって風車の回り方に違いがあるのか?という課題を追求しました。
 サーキュレーターのレベル1〔弱〕とレベル3〔強〕で、風車の回り方、回った時の音、軸の振動の3点について調べました。
 風が強くなると、回るのも速くなり、音もグルングルンと大きくなり、軸の振動もかなり強くなることがわかりました。風車のはねが見えなくなるほど速く回る、と表現した子もあり、よく観察していると思い、感心しました。
画像画像
画像

2011/11/22 15:20 | この記事のURL学習の様子

畑じまい・・・最後の耕耘作業、感謝します!

 子どもたちの畑じまい作業で、有機肥料を全体にまきました。そこに今年度最後の耕耘をお願いしました。本校6年児童のお爺さんが、今朝、6時前から作業してくださいました。来年の春もよい畑づくりができます。ありがとうございました。
画像

2011/11/22 15:10 | この記事のURL地域密着

手話体験教室・・・3、4年生真剣に!

 本校は、市社会福祉協議会よりボランティア推進校の指定を受け、様々なボランティア活動を実施してきました。今日は、八戸聾唖協会から2名お越しいただき、手話体験教室を開催しました。3年、4年37名が、「おはよう」など簡単な挨拶など日常生活で使う手話を学びました。子どもたちは、「得意」「苦手」など勉強に関わる表現なども教えていただき、講師の先生のまねをしながら楽しく覚えることができたようです。
 実際に使う場面になっても恥ずかしがらず、コミュニケーションがとれる子になってほしいと願っています。貴重な体験となりました。学年によっては、手話付きの歌に取り組むところもあります。学んだことを生かす取組、大事ですね。
画像
画像

             ↑得意のポースを得意げに練習している子どもたち、一生懸命でした。
2011/11/21 12:00 | この記事のURLボランティア

JS授業研究会・・・分科会と全体会

 授業参観の後、①学習指導連携部、②生徒指導連携部、③特別支援教育連携部に分かれ、挨拶・家庭学習・粘り強さの3項目について今年1年の成果と課題を話し合いました。
 ノートコンテストを実施しての家庭学習への取組強化、生活チェックノートへの記録と反省における生活改善等の成果が発表されました。課題としては、挨拶は良くなってきてはいるが、マンネリ化してきていること、ゲーム等のやり過ぎにより生活リズムの崩れ等が出されました。課題について、小中の情報交換を蜜にとり、改善に結びつけていくようにしていいきます。
小中9年間を見据えたつながりのある指導や対応が、児童生徒のよりよい成長、学力の向上につながっていくのです。
画像

2011/11/21 07:00 | この記事のURLJS

JS授業研究会・・・鳩田小学校で学びました!

 11月18日(金)鳩田小学校において、中沢中学校区ジョイントスクール授業研究会が開催されました。鳩田小学校の公開授業を中野・市野沢・中沢中の先生方が参観しました。
 3,4年複式の国語、5,6年複式の算数でしたが、一人の先生が2つの学年をわたって授業していきます。子どもたちは課題や作業がわかると自力または子ども同士の話し合いで解決していきました。一人学びが身に付いていてました。一人学びのための聞くレベル表や発表のレベル表、国語や算数の学習の進め方の掲示など大変参考になりました。このような手立てで子どもたちを日頃から鍛えていることが分かりました。緊張した中で授業を頑張っていた鳩田っ子の皆さん、ありがとうございました。
画像画像
画像

2011/11/21 07:00 | この記事のURLJS

第4回環境整備作業・・・蛍光管の交換や高所作業を

画像
 今年度最後の環境整備作業が、本日8時~行われました。各学年の窓ふき、高い所のクモの巣取りや脚立を使っての小窓の清掃、教室の蛍光管拭きと交換作業、廊下の蛍光管拭きと交換作業などをしていただきました。ありがとうございました。子どもたちも手伝ってくれたので、作業は予定より30分早く終えることができました。画像画像
2011/11/20 11:40 | この記事のURLPTA活動

学童保育・・紙を使ったおやつづくり!

 今日は、午前中、折り紙など様々な紙を使って自分の好きなおやつや食べ物を作っていました。バナナやぶどうなどのフルーツ、ハンバーグもありました。
 皆仲良く生活しています。
画像

2011/11/19 12:00 | この記事のURL学童
45件中 11~20件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>