八戸市立市野沢小学校

2011年11月の記事

6年ロボットづくり教室実施に向け・・・様々な部品が届く!

 音センサ搭載のロボットを製作します。今回は、福岡市の会社が販売している子ども向けロボット教材を使用します。電子基板のはんだづけもあるものですが、本校6年児童が、八戸工業大学の先生方や学生さんたちの支援を受けた状態でできる数分のはんだづけ作業をします。子どもたちに無理のないレベルの商品を会社再度に依頼して今回実現できる段階になりました。これらの教材は、科学技術振興機構(JST)の支援により手に入れることができました。道具の使い方も練習していく予定になっています。
画像

 本事業は、11月28日(月)に実施いたします。
2011/11/17 17:30 | この記事のURLSPP

校内研授業1年生・・・13-9

 繰り下がりのあるひき算の学習の第1時、「柿が13こなっています。9ことると、なんこのこるでしょう。」という場面からのスタートでした。
 「13-9」の式は簡単に導き出されます。頭の中で考えず、ブロックを動かして求めたい!という子どもたちとのやりとりで、「9このブロックをぱっととる方法はないかな?」というめあてで授業が進みました。
 子供たちは、①「10-9=1 1+3=4」 ②「3-3=0 10-6=4」どちらも2段階で考えますが、①は減加法、②減減法です。第1時は①②両方出されてOKですが、授業者は①の考え方と②の考え方を対比させました。自分の考えで①②→3人グループで①②→全体で①②の検討を行いました。その丁寧なプロセスのおかげで、①、②どちらもよいが、①の方が少しいいかな?(簡単、手間なく)結論に至りました。
 2時間目は、①の方法をさらに追究していきます。
画像画像
        


                          


ブロックの色で、①、②の区別がつくような工夫
画像画像
画像

 3人での説明、黒板に考えを書く、ワークシートに自分の考えを書く・・・この活動が、説明する力や他者と関わる力を育んでいきます。
 1年生の授業、見事でした。成長を感じます。

2011/11/17 17:10 | この記事のURL校内研修

2年学区探検・・・郵便局と南郷分遣所見学

画像画像
画像

 南郷郵便局、南郷分遣所の見学を通して、地域の人々の仕事や各施設の働きがよく分かりました。
2011/11/16 17:20 | この記事のURL学習の様子

キツツキを見た・・・5年生騒然!!!

 授業中、5年生の廊下が騒がしい状態でした。見ると、なんとキツツキが一生懸命穴を掘っています。虫を食べているのでしょう。それにしても見事な大工さんぶりです。
 校舎内からキツツキを見ることができるのは珍しいのではないでしょうか。おいしそうな柿も実っていました。画像画像↓この木に巣があるようです。
2011/11/16 16:30 | この記事のURL自然・環境

南郷の雪景色・・・朝は一面真っ白!!!

 市内中心部は雪がぱらぱらでしたが、やはり南郷はご覧と通りでした。海抜230mは違います。陽が照ると溶けてしました。画像画像
画像

2011/11/16 16:10 | この記事のURL自然・環境

大豆のまめ取り作業・・・寒空の下頑張った2年生!

 2年生が親子農園で収穫した大豆のまめ取り作業を一生懸命頑張っていました。朝、校庭は雪化粧。作業時、雪は溶けていましたが、北風がピューピュー吹いてとても寒かったです。その中、大豆を一粒一粒、大事に拾っていました。
 来週は、いよいよ豆腐づくりです。楽しみがまた増えましたね2年生。
画像

2011/11/16 14:50 | この記事のURL食育

5年エコクッキング・・・材料を無駄にしない調理を学ぶ!

 14日(月)5年生17名は、東北電力の技術センターを見学し、発電と電気の仕組みを学んだ後、電磁調理器を使ってのせんべい汁づくりを行いました。
 食材を粗末にしない調理法の他、電気や水の無駄遣いをしない方法等も学びました。郷土料理づくりとエコな調理法を体験するよい機会となりました。
画像
画像

2011/11/16 12:40 | この記事のURL学習の様子

就学時健康診断・・・かわいいお友達が!

 平成24年度入学予定のお子さんは12名です。15日(火)は8名(風邪等で4名欠席)のお子さん来校し、就学時健康診断を行いました。帽子のサイズを測ったり、内科や耳鼻科の検診を受けたりしました。
 なお、新入生保護者説明会は、平成24年2月10日(金)13:45~となっております。
画像画像
画像

2011/11/16 12:40 | この記事のURL学校行事

どんなロボットがほしい?・・・6年ロボット教室の第1時の指導

 11月28日(月)8:30~6年教室において、「サイエンス・パートナー・プロジェクトシップ」(SPP)が開催されます。八戸工業大学との連携、科学技術振興機構(JST)の支援を受けての実施です。ロボットづくりを通して、科学への興味関心を高めることがねらいです。
 今日は第1時、子どもたちに、「皆さんの生活の中で、どんなロボット、何をしてくれるロボットが欲しいっですか?」と尋ねました。メモ用紙に①ロボット」名、②どんな機能(仕事)をするか、を自由に書いてもらいました。
 黒板にランダムに貼ったものを、模造紙の上に仲間分けしていきました。「介護用ロボット」「心をいやすロボット」「手伝いロボット」「宇宙へ連れて行くロボット」「欲しい物を何でもくれるロボット」「宿題を手伝ってくれるロボット」・・・。勝手な願い事や希望を出していますね。都合のよいロボットを望んでいます。面白いですね。
 一笑いした後、実際に製作されているロボットを画像で紹介しました。現段階でたいていのものが実用化されていることが分かりました。
 この次は、ロボットの①環境、②制御、③感覚、④パワー、⑤構造、⑥プログラムについて学習していきます。28日は実際の音センサでお絵かきをするロボットを製作します。
 28日(月)9:00~6年教室で行います。保護者の方々の見学も歓迎します。どうぞお越しください。
画像
画像

2011/11/10 17:30 | この記事のURLSPP

昨日は楽しかった!・・・朝の子どもたちの声と発電機

 朝の体育館、見回すと昨日のミュージカルのライトや様々な機器、舞台等の名残は一つもありませんでした。外回りをした時、ぽつんと中型発電機が体育館の横にありました。これがなかったら、昨日のミュージカルは実現できませんでした。照明と音響のために必要でした。
 この発電機、大震災の影響で、大手建設機器リース会社にはじめ依頼したところ、福島・宮城・岩手に貸し出し、いつ戻ってくるか分からない、ということでした。こんなところに影響が、と心配しました。幸い市内のリース会社に子どもたちが楽しみにしている公演なので、何とかしてほしいとお願いしてようやく借りることができたのです。子どもたちもミュージカルに出演するという経験をしました。裏方は、発電機の仕組み、リースの仕組み・・・たくさん学びました。
 朝児童玄関を開けると、「昨日は楽しかった!」「ピコットおばさんが面白かった。」と言いながら子どもたちが入ってきました。いつもより、おはようの挨拶、心にしみました。
画像

2011/11/10 07:40 | この記事のURLボランティア
45件中 21~30件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>