八戸市立市野沢小学校

地域密着型教育

3連休での除雪②・・・階段もきれいに

 日曜日、晴天の中、もくもくと階段を一人で除雪してくださるボランティアの方がいらっしゃいました。ありがたいことです。早速お礼を言いました。
画像

2011/02/14 07:30 | この記事のURL地域密着型教育

3連休での除雪①・・・歩道の確保

 大雪注意報の日、学校前の歩道の除雪をしていただきました。ありがとうございました。
画像

 敷地内の除雪も重機できれいに行ってくれました。安心安全に児童も職員も登校、出勤できます。ご苦労さまです。
2011/02/14 07:30 | この記事のURL地域密着型教育

鯨にまつわる貴重な品物・・・児童会室に保管

 南郷から捕鯨の仕事に行ったのは戦後の1946年からで、2名の若者が捕鯨船に乗りました。その二人の働きがとてもよかったのっで、捕鯨の会社は南郷から働き手をたくさん集めるようになったそうです。最盛期には、800名以上も携わったそうす。農閑期の10月~3月まで従事し、かなりのお給料をいただけたそうです。
 1970年代、200海里問題がクローズアップされる頃から徐々に従事する人が減り、1987年頃には撤退することになったようです。(元捕鯨船員:Mさんのお話から)
 カッコーの森駐車場脇に捕鯨のキャッチャーボートの大砲のモニュメントがあります。現在では、門司と南郷の2カ所しかない貴重なものだそうです。
 学校には、鯨の歯やひれ、捕鯨船の模型、捕鯨の様子を撮った写真等があります。ペンギンの剥製まであります。二宮金次郎像も捕鯨に従事した人たちが、学校の子どもたちが健やかに成長することを願ってのことです。大切なことは、昔の人たちの思いを知り、語りついで行くことです。児童会室の展示ケース内の品物は貴重なのです。
画像画像
画像




2011/02/08 07:00 | この記事のURL地域密着型教育

『健幸』づくりを考える集い・・・公民館に百人参集

 7日(月)13:00~16:00過ぎまで、南郷公民館において、検診のその後を考えよう、と題した集会がありました。南郷区は検診受診率は高いのですが、精密検査や特定保健指導を受ける率が低いそうです。それを高めるには、地区でどのような取組ができるのかを話し合いました。ワークショップ的な手法でグループ討議をし、意見交流を進めていました。
 約100名集まり熱心な話し合いをしていました。回覧板で情報を回す、地区で健康をテーマにした集まりをもつ、一人暮らしの家を訪問する等の考えが出されました。
画像

黒坂地区の方々や民生委員さんと話し合いができてよかったです。23年度の本校教育活動への支援もお願いしてきました。地域の人を知る会でもありました。
すばらしいアイディアを出してくださる方が多いです。その力を学校へもお貸しいただければと思います。
2011/02/08 07:00 | この記事のURL地域密着型教育

地域の関係団体との連携・・・どうぞお越しください!

 本校は地域の団体や施設等と様々な連携を行っています。連携は本校の教育活動の充実につながるとともに、一番は子供たちが地域を知ることにつながるからとても大事です。この地域で生きていくのですから地域を知ってほしいと思います。
 南郷図書館や道の駅、文化ホール等との連携の他、このちらしのように南郷公民館で開催されるイベントを企画した団体とも最近つながりをもつことができました。南郷で食生活の改善に努めているボランティア団体です。本校では、食育にも力を入れてきましたので、このようなボランティア団体の方々に学校支援ボランティアに登録していただければ幸いです。このつながりが自然に地域密着型教育へと発展していくことでしょう。
 
画像

 このイベントは、1年生とその保護者が対象だそうですので、1年生のみに配付しました。希望なさる方は、配付されたプリントに申込先の電話番号が書いてあります。そちらへ連絡ください。
 
 学校の子供たちと関わりを持ちたいと考えている団体がありましたら、どうぞ連絡をお願いいたします。なお、地域との窓口は教頭になっています。82-2042

昨日は、学校関係者評価委員会を開催し、評価委員の方々から、本校の22年度の教育活動に対するご意見をいただきました。さらに、23年度に向けたアドバイス(挨拶運動を地域へ等)もいだくことができ、ありがとうございました。結果の概要は、参観日やたより等でお知らせいたします。なお、アンケート結果は、HPに掲載してありまっすので、ご覧ください。
2011/01/21 07:10 | この記事のURL地域密着型教育
5件中 1~5件目