学校行事
遠足に行ってきました!
5月24日に、全校児童で遠足に行ってきました!
行先は、十和田市の「駒っこランド」です。
まずは、馬のえさやり体験です。馬と間近で接すると、意外に大きい!ちょっとおっかなびっくりな子どもたちでしたが、たくさんえさを食べさせることができました。
次は、縦割り班で遊びます。広い芝生の広場や遊具を使いながら、6年生のリーダーを中心に、鬼ごっこなどをして楽しみました。
いよいよ、お楽しみのお弁当・おやつタイムです。卵焼きを自分で作ったり、おにぎりを自分で握ったりしてきた人もいました。えらいです!
雨が降り始め、若干、早く引き上げることになると、「もう帰るの?」「あと10回ぐらい遠足したい!」という声が。楽しい時間を過ごすことができたようで、よかったです。
校外でも、元気いっぱい、みんな仲よし「ほこ杉っ子」でした!
行先は、十和田市の「駒っこランド」です。
まずは、馬のえさやり体験です。馬と間近で接すると、意外に大きい!ちょっとおっかなびっくりな子どもたちでしたが、たくさんえさを食べさせることができました。
次は、縦割り班で遊びます。広い芝生の広場や遊具を使いながら、6年生のリーダーを中心に、鬼ごっこなどをして楽しみました。
いよいよ、お楽しみのお弁当・おやつタイムです。卵焼きを自分で作ったり、おにぎりを自分で握ったりしてきた人もいました。えらいです!
雨が降り始め、若干、早く引き上げることになると、「もう帰るの?」「あと10回ぐらい遠足したい!」という声が。楽しい時間を過ごすことができたようで、よかったです。
校外でも、元気いっぱい、みんな仲よし「ほこ杉っ子」でした!
第7回豊崎大運動会開催!
5月19日に、豊崎大運動会を開催しました。小・中学校合同開催になってから7回目の開催となります。
今年は、晴天に恵まれ、青空の元、代表児童の元気いっぱいの開会宣言でスタートしました。
小学校1年生は、初めての運動会です。少人数のため、2年生と混合の徒競走ですが、最後まで全力で走り切りました!
今年開催されるパリオリンピックにちなんで行った技能走「豊リンピック2024」。さあ、どの国の選手となるのでしょうか?
毎年恒例の七崎音頭。保護者の皆様や来賓の皆様など、会場にいたほぼ全員が一緒に踊ってくださいました。これぞまさに「チーム豊崎」ですね!
全校児童で行う綱引きやリレーは、やはり力が入ります!みんな頑張れ!応援する皆さんも手に汗握る戦いです!
今年は、なんと、赤147点、白149点という僅差で、白組が優勝でした。
相手に勝つより自分に勝つことを目指した運動会。心の中で、全員に金メダルを授与しました。最後まで全力で大変よく頑張りました。これも、児童・生徒の努力はもちろん、地域の皆様・保護者の皆様のご支援・ご協力のたまものです。ありがとうございました!
今年は、晴天に恵まれ、青空の元、代表児童の元気いっぱいの開会宣言でスタートしました。
小学校1年生は、初めての運動会です。少人数のため、2年生と混合の徒競走ですが、最後まで全力で走り切りました!
今年開催されるパリオリンピックにちなんで行った技能走「豊リンピック2024」。さあ、どの国の選手となるのでしょうか?
毎年恒例の七崎音頭。保護者の皆様や来賓の皆様など、会場にいたほぼ全員が一緒に踊ってくださいました。これぞまさに「チーム豊崎」ですね!
全校児童で行う綱引きやリレーは、やはり力が入ります!みんな頑張れ!応援する皆さんも手に汗握る戦いです!
今年は、なんと、赤147点、白149点という僅差で、白組が優勝でした。
相手に勝つより自分に勝つことを目指した運動会。心の中で、全員に金メダルを授与しました。最後まで全力で大変よく頑張りました。これも、児童・生徒の努力はもちろん、地域の皆様・保護者の皆様のご支援・ご協力のたまものです。ありがとうございました!
運動会予行
第1回参観日・PTA総会
4月19日は、今年度第1回目の参観日でした。
1年生にとっては初めての参観日で、ちょっぴり緊張気味です。それでも、2年生を見習って、全員がみんなの前で発表したり、クイズに答えたりすることができました。
3・4年生は、音楽の学習です。みんなで仲よく貨物列車をしたり、手をつないで歌ったりしながら、楽しく活動することができました。
5・6年生は、それぞれの学年に分かれて、算数の学習です。複式学習では、教師に頼っていられません。自分たちで教え合い、助け合いながら問題を解決していきます。
授業参観後に行われたPTA総会には、ほとんどの保護者の皆様が参加してくださり、今年度の活動が計画されました。
今年度も、保護者・地域・小中の教職員が一体となり、「チーム豊崎」で協働していきましょう!保護者・地域の皆様には、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
1年生にとっては初めての参観日で、ちょっぴり緊張気味です。それでも、2年生を見習って、全員がみんなの前で発表したり、クイズに答えたりすることができました。
3・4年生は、音楽の学習です。みんなで仲よく貨物列車をしたり、手をつないで歌ったりしながら、楽しく活動することができました。
5・6年生は、それぞれの学年に分かれて、算数の学習です。複式学習では、教師に頼っていられません。自分たちで教え合い、助け合いながら問題を解決していきます。
授業参観後に行われたPTA総会には、ほとんどの保護者の皆様が参加してくださり、今年度の活動が計画されました。
今年度も、保護者・地域・小中の教職員が一体となり、「チーム豊崎」で協働していきましょう!保護者・地域の皆様には、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
避難訓練
交通安全教室
令和6年度入学式
令和5年度 修了式
令和5年度 卒業証書授与式
防災教室
本日、3月11日は、13年前に東日本大震災が発生した日であり、八戸市防災教育の日になっています。
本校では、3月8日に、全校児童対象の防災教室を行いました。
八戸市 危機管理部 防災対策課の方をお招きし、災害とはどのようなものか、災害への備えはどうあればよいのかを教えていただきました。
子どもたちは、真剣な表情でお話を聞いたり、予想や感想を発表したりしていました。
災害の中でも、特に地震はいつ起こるか分かりません。そして、地震は必ずやってきます。
地震を防ぐことはできませんので、少しでも被害を小さくするために、備えをしておくしかありません。
防災教室や避難訓練で学んだこと、1月1日に起こった能登半島地震、2011年3月11日に起こった東日本大震災の教訓を生かし、備えを十分にして、自分の命を守ってほしいと思います。
本校では、3月8日に、全校児童対象の防災教室を行いました。
八戸市 危機管理部 防災対策課の方をお招きし、災害とはどのようなものか、災害への備えはどうあればよいのかを教えていただきました。
子どもたちは、真剣な表情でお話を聞いたり、予想や感想を発表したりしていました。
災害の中でも、特に地震はいつ起こるか分かりません。そして、地震は必ずやってきます。
地震を防ぐことはできませんので、少しでも被害を小さくするために、備えをしておくしかありません。
防災教室や避難訓練で学んだこと、1月1日に起こった能登半島地震、2011年3月11日に起こった東日本大震災の教訓を生かし、備えを十分にして、自分の命を守ってほしいと思います。