PTA委員会
参観日の様子
2月22日(金)今年度最後の参観日でした。たくさんの保護者の皆様に授業を見ていただきました。授業の様子をご覧ください。1年生は「できるようになったよ発表会」でした。まずは、国語の音読の発表をしました。この後、いろいろできるようになったことの発表がありました。
2年生は「自分ものがたり発表会」でした。自分が生まれたときから、現在までを発表しました。最後は、親への感謝の言葉が述べられていました。
3年生は「2けたをかけるかけ算の筆算」です。真剣に考え、そして自分の考えを発表しています。
4・5年生は「2分の1成人式を祝おう」でした。5年生から10歳の4年生へお祝いの手紙がわたされました。その後、4年生は自分の歴史を発表しました。
6年生は「感謝の会」です。この1年を振り返ったあと、最後は感謝の気持ちを発表しました。
たくさんの保護者の方に授業を見ていただきました。子どもたちはこの1年本当に成長しました。ありがとうございました。
2年生は「自分ものがたり発表会」でした。自分が生まれたときから、現在までを発表しました。最後は、親への感謝の言葉が述べられていました。
3年生は「2けたをかけるかけ算の筆算」です。真剣に考え、そして自分の考えを発表しています。
4・5年生は「2分の1成人式を祝おう」でした。5年生から10歳の4年生へお祝いの手紙がわたされました。その後、4年生は自分の歴史を発表しました。
6年生は「感謝の会」です。この1年を振り返ったあと、最後は感謝の気持ちを発表しました。
たくさんの保護者の方に授業を見ていただきました。子どもたちはこの1年本当に成長しました。ありがとうございました。
計算テスト~今年度最終
年長さんとの交流会
2月19日(火)児童館の年長さんと4月から入学予定の園児と1年生との交流会が行われました。いつもは一番下の学年の1年生も少しお兄さん、お姉さんの気分です。
まずは、1年生が自分たちのできることを紹介しました。なわとび、音読、計算、お手玉を見せました。
そして、鍵盤ハーモニカの演奏も披露しました。
年長さんもじっと演奏に聴き入っていました。
さらに、補助倒立、馬跳びも見せました。
その後は、お店屋さんを開きました。年長さんはお買い物を楽しみました。
そして、待ちに待った給食の時間です。
残す子はほとんどいません。みんなおいしそうに食べました。すばらしい笑顔です。
4月に待っています。元気に入学してください。
まずは、1年生が自分たちのできることを紹介しました。なわとび、音読、計算、お手玉を見せました。
そして、鍵盤ハーモニカの演奏も披露しました。
年長さんもじっと演奏に聴き入っていました。
さらに、補助倒立、馬跳びも見せました。
その後は、お店屋さんを開きました。年長さんはお買い物を楽しみました。
そして、待ちに待った給食の時間です。
残す子はほとんどいません。みんなおいしそうに食べました。すばらしい笑顔です。
4月に待っています。元気に入学してください。
全校朝会(表彰)~図工展
2月19日(火)の全校朝会は表彰でした。主に市内図工展の入賞者の表彰を行いました。まずは、元気よく校長先生に朝のあいさつをしました。
校長先生から、一人一人に賞状が手渡されました。
こちらは、市内図工展の描画の部の入賞者です。
続いて、版画の部の入賞者です。
工作の部の入賞者です。
最後は、ふれあい作品展とあおもりはんがまつりの入賞者です。
校長先生から、市内図工展に入賞するのはすごいことなのだという説明がありました。
キャットレッチの効果です。みんなよい姿勢で話を聞くことができました。
来週も表彰があります。えんぶりで今日参加できなかった子やなわとび大会入賞者の表彰を行います。お楽しみに。
校長先生から、一人一人に賞状が手渡されました。
こちらは、市内図工展の描画の部の入賞者です。
続いて、版画の部の入賞者です。
工作の部の入賞者です。
最後は、ふれあい作品展とあおもりはんがまつりの入賞者です。
校長先生から、市内図工展に入賞するのはすごいことなのだという説明がありました。
キャットレッチの効果です。みんなよい姿勢で話を聞くことができました。
来週も表彰があります。えんぶりで今日参加できなかった子やなわとび大会入賞者の表彰を行います。お楽しみに。
えんぶり鑑賞会
2月18日(月)えんぶり鑑賞会が行われました。豊崎児童館の館児さんたちも大喜びです。みんな烏帽子をかぶって入場しました。
また、地域の方々もたくさん鑑賞されました。
会を進めてくださるのは、瑞豊館の館長さんです。えんぶりについてわかりやすく説明してくださいました。
太夫さんたちの迫力のある舞いが始まると、みんな真剣な表情になりました。
小さい子たちの「松の舞い」。親近感を感じます。
そして、友達ががんばっている「恵比寿舞い」です。いつもとちがった姿を見ることができました。
あっという間でした。最後の太夫さんたちの舞いで終わります。
その後が、お楽しみの体験タイムです。いろいろな体験をさせてもらいました。太鼓はリズムを取るの難しいようです。
櫛引上えんぶり組のみなさんありがとうございました。
また、地域の方々もたくさん鑑賞されました。
会を進めてくださるのは、瑞豊館の館長さんです。えんぶりについてわかりやすく説明してくださいました。
太夫さんたちの迫力のある舞いが始まると、みんな真剣な表情になりました。
小さい子たちの「松の舞い」。親近感を感じます。
そして、友達ががんばっている「恵比寿舞い」です。いつもとちがった姿を見ることができました。
あっという間でした。最後の太夫さんたちの舞いで終わります。
その後が、お楽しみの体験タイムです。いろいろな体験をさせてもらいました。太鼓はリズムを取るの難しいようです。
櫛引上えんぶり組のみなさんありがとうございました。
なわとび大会~低学年
2月15日(金)の2校時に、低学年のなわとび大会が行われました。前回し、後ろ回し、あや跳び、交差跳び、の4種目のうち3種目以上クリアした子が決勝の二重回しに挑戦できます。開会式はすべて2年生が進行してくれました。
おうちの方々も応援にきてくれました。
競技上の注意をよく聞いています。
準備運動をした後は、競技開始です。
予選種目が順調に進んでいきます。
予選種目は、2回目のチャンスがあります。合格目指してがんばっています。
合格者はステージ前に集まり、跳ぶ順番を決めるくじを引きます。
いよいよ決勝種目の二重回しが始まりました。自己新記録を出した子たちがたくさんいました。
入賞したみなさんおめでとうございました。
おうちの方々も応援にきてくれました。
競技上の注意をよく聞いています。
準備運動をした後は、競技開始です。
予選種目が順調に進んでいきます。
予選種目は、2回目のチャンスがあります。合格目指してがんばっています。
合格者はステージ前に集まり、跳ぶ順番を決めるくじを引きます。
いよいよ決勝種目の二重回しが始まりました。自己新記録を出した子たちがたくさんいました。
入賞したみなさんおめでとうございました。
朝の運動7~長なわ3回目
ひな人形設置~みんなで一緒に
今日の様子~2月13日
2月13日(水)の様子をご覧ください。まずは、4・5年生の授業です。算数の時間ですが、4年生は自分たちで学習を進めています。
5年生は、まさにアクティブラーニング。ダイナミックに学習をしています。
1年生の算数は、時計の学習です。
実際に時計を使いながら考えています。
それでも難しい子たちは、黒板で先生と一緒に考えます。
そして、一生懸命勉強したあとは、おまちかねの雪遊びです。
昨日より、かなり滑りやすくなったようです。
こんな感じで滑ると。
こうなります。よく滑りましたね。
楽しそうな声を聞いて、どんどんやってきます。
雪山の上が混んできました。
すると、こんな遊びも始まりました。
必死に友達を運びます。引っ張る子はまさにトレーニング!
今日の雪は、どこかのスキー場のようですが、まさに「アスピリンスノー」そのものでした。そして、玄関を見ると、雪の下でお花がじっと耐えています。春が楽しみです。
5年生は、まさにアクティブラーニング。ダイナミックに学習をしています。
1年生の算数は、時計の学習です。
実際に時計を使いながら考えています。
それでも難しい子たちは、黒板で先生と一緒に考えます。
そして、一生懸命勉強したあとは、おまちかねの雪遊びです。
昨日より、かなり滑りやすくなったようです。
こんな感じで滑ると。
こうなります。よく滑りましたね。
楽しそうな声を聞いて、どんどんやってきます。
雪山の上が混んできました。
すると、こんな遊びも始まりました。
必死に友達を運びます。引っ張る子はまさにトレーニング!
今日の雪は、どこかのスキー場のようですが、まさに「アスピリンスノー」そのものでした。そして、玄関を見ると、雪の下でお花がじっと耐えています。春が楽しみです。