算数大好き
5月16日(木) 今日は、算数の授業の様子をご覧ください。運動会の練習で忙しい毎日ですが、学習にもしっかり取り組んでいます。まずは3年生です。

今日はどんな問題かな?とわくわくしながら黒板を見ています。

あ、わかったとつぶやく声も聞こえてきました。

4年生は筆算のやり方を学習しています。

やはり、わくわくしながら問題を見ています。

自分でできそうかな?難しいかな?


ところで、今年度から、豊崎小学校に図書司書さんが来てくださることになりました。図書室がどんどん変わっていきます。

子どもたちも楽しみにしています。

新しい本の紹介を掲示してくださいました。


本の好きな児童がさらに増えていくことでしょう。

学校司書さん1年間よろしくお願いいたします。
今日はどんな問題かな?とわくわくしながら黒板を見ています。
あ、わかったとつぶやく声も聞こえてきました。
4年生は筆算のやり方を学習しています。
やはり、わくわくしながら問題を見ています。
自分でできそうかな?難しいかな?
ところで、今年度から、豊崎小学校に図書司書さんが来てくださることになりました。図書室がどんどん変わっていきます。
子どもたちも楽しみにしています。
新しい本の紹介を掲示してくださいました。
本の好きな児童がさらに増えていくことでしょう。
学校司書さん1年間よろしくお願いいたします。
豊崎大運動会予行
5月15日(水)第2回豊崎大運動会の予行を行いました。朝、小雨が降っていたので、実施できるか心配しましたが、無事行うことができました。昨日の合同練習の反省をもとに、開会式から閉会式まで実施しました。

トラックの内側の線に沿ってきれいに行進できました。

そして中学生はあいかわらずすばらしい行進です。

はじめの言葉は1年生です。長い言葉ですが、がんばって暗記しました。

この後、いくつか競技を行いました。競技の様子は、ぜひ、18日ご覧になってください。

練習の後は、豊崎中学校の体育館をお借りして、お弁当タイムです。子どもたちは大喜びでした。朝早くからお弁当を用意してくださった保護者の皆様に感謝いたします。





食事の後、1~4年生は学校へ帰りましたが、5・6年生はというと、

豊崎中学校の図書室見学をしました。

子どもたちは、魅力的な本を見て大喜び。「読みたい本ばかりです。」と言い、すかさず読書を始めました。

テントの中でくつろいでいました。

豊崎中学校さん、ありがとうございました。
トラックの内側の線に沿ってきれいに行進できました。
そして中学生はあいかわらずすばらしい行進です。
はじめの言葉は1年生です。長い言葉ですが、がんばって暗記しました。
この後、いくつか競技を行いました。競技の様子は、ぜひ、18日ご覧になってください。
練習の後は、豊崎中学校の体育館をお借りして、お弁当タイムです。子どもたちは大喜びでした。朝早くからお弁当を用意してくださった保護者の皆様に感謝いたします。
食事の後、1~4年生は学校へ帰りましたが、5・6年生はというと、
豊崎中学校の図書室見学をしました。
子どもたちは、魅力的な本を見て大喜び。「読みたい本ばかりです。」と言い、すかさず読書を始めました。
テントの中でくつろいでいました。
豊崎中学校さん、ありがとうございました。
運動会練習⑦~豊中との合同練習
運動会練習⑥~エール交換
早朝奉仕作業①
5月12日(日)今年度1回目のPTA早朝奉仕作業が行われました。朝6時からの作業でしたが、子どもたちと保護者の皆様がたくさん参加してくださいました。PTA会長さんの合図で開始しました。

お母さん方と子どもたちは、校庭の草取り&石拾いです。



みんな黙々と働いています。お父さん方は、側溝の泥上げです。


そして、泥上げが終わった後は、来週行われる豊崎大運動会(小・中・児童館合同開催)で使用する道具の積み込みです。

前PTA会長さんが用意してくださったトラックに荷物を積んでいきます。

作業が無事終了しました。けが人もなく安全に行うことができました。


最後はご褒美をもらって終了です。


みなさん、ご協力本当にありがとうございました。
お母さん方と子どもたちは、校庭の草取り&石拾いです。
みんな黙々と働いています。お父さん方は、側溝の泥上げです。
そして、泥上げが終わった後は、来週行われる豊崎大運動会(小・中・児童館合同開催)で使用する道具の積み込みです。
前PTA会長さんが用意してくださったトラックに荷物を積んでいきます。
作業が無事終了しました。けが人もなく安全に行うことができました。
最後はご褒美をもらって終了です。
みなさん、ご協力本当にありがとうございました。
JS研修会~豊崎中にて
5月9日(木)豊崎小中学校区のジョイントスクール研修会が豊崎中学校で行われました。豊崎中学校の図書室で行われましたが、こんなポスターを発見しました。

1月に行われたビブリオバトルのポスターでした。図書教育に力を入れている豊崎中学校です。図書室の本を見ると、魅力的な本がたくさん並んでいます。ついつい手に取って読みたくなるものばかり。

おや、図書室にテ、テント!

本を選んだら、テントでゆっくり読書。

さて、研修会ですが、お互い自己紹介した後は、今年度の取り組みについて話し合いました。来週は第2回目の合同運動会が行われます。

和気あいあいと話し合いが行われました。


来週の合同練習の後に、高学年は少し図書室をおじゃまさせていただく予定です。よろしくお願いします。こんなポスターも発見しました。

生徒のアイデアを取り入れながら進めていました。豊崎中学校さんこれからもお世話になります。
1月に行われたビブリオバトルのポスターでした。図書教育に力を入れている豊崎中学校です。図書室の本を見ると、魅力的な本がたくさん並んでいます。ついつい手に取って読みたくなるものばかり。
おや、図書室にテ、テント!
本を選んだら、テントでゆっくり読書。
さて、研修会ですが、お互い自己紹介した後は、今年度の取り組みについて話し合いました。来週は第2回目の合同運動会が行われます。
和気あいあいと話し合いが行われました。
来週の合同練習の後に、高学年は少し図書室をおじゃまさせていただく予定です。よろしくお願いします。こんなポスターも発見しました。
生徒のアイデアを取り入れながら進めていました。豊崎中学校さんこれからもお世話になります。
運動会練習⑤~閉会式
5月10日(金)の運動会練習は、閉会式の練習を行いました。風が強かったのですが、みんな集中して取り組んでいました。


退場の行進も堂々としています。


さらに、七崎音頭も校庭で練習しました。

毎日昼休み体育館で踊ってきた成果を発揮することができました。

兄弟・姉妹が並んで踊っていますので、どうぞ保護者の皆様、当日は子どもたちのそばに行き、一緒に踊っていただければと思います。

瑞豊館の奥田館長さん、ありがとうございました。

最後は、ラジオ体操の練習です。いくつかポイントをしぼって練習しました。この運動のテーマは「がに股」です。

保体給食副委員長さんが指揮台に上がります。

当日は、元気いっぱいで体操します。どうぞお楽しみに。

退場の行進も堂々としています。
さらに、七崎音頭も校庭で練習しました。
毎日昼休み体育館で踊ってきた成果を発揮することができました。
兄弟・姉妹が並んで踊っていますので、どうぞ保護者の皆様、当日は子どもたちのそばに行き、一緒に踊っていただければと思います。
瑞豊館の奥田館長さん、ありがとうございました。
最後は、ラジオ体操の練習です。いくつかポイントをしぼって練習しました。この運動のテーマは「がに股」です。
保体給食副委員長さんが指揮台に上がります。
当日は、元気いっぱいで体操します。どうぞお楽しみに。
運動会練習④~開会式
5月9日(木)の運動会練習は開会式の練習を行いました。優勝旗・準優勝杯返還などを行いました。来週の本番に向けて真剣に取り組みました。


児童館の館児さんたちは、今年度は8名の参加です。赤白に分かれて参加します。

ここで、運動会練習ばかりでなく、学習の様子もご覧ください。2年生は国語です。ノートに文字を書く速さが増してきました。


先生に遅れないように書いています。

4年生は算数です。わり算の筆算に挑戦中です。

考えを発表した後は、自力で計算に挑戦です。


計算の方法をつぶやきながら挑戦です。

5・6年生は国語です。6年生は音読中です。

5年生はというと。

自分たちで学習を進めています。

運動会練習にも、学習にも真剣に取り組む豊崎っ子です。
児童館の館児さんたちは、今年度は8名の参加です。赤白に分かれて参加します。
ここで、運動会練習ばかりでなく、学習の様子もご覧ください。2年生は国語です。ノートに文字を書く速さが増してきました。
先生に遅れないように書いています。
4年生は算数です。わり算の筆算に挑戦中です。
考えを発表した後は、自力で計算に挑戦です。
計算の方法をつぶやきながら挑戦です。
5・6年生は国語です。6年生は音読中です。
5年生はというと。
自分たちで学習を進めています。
運動会練習にも、学習にも真剣に取り組む豊崎っ子です。
運動会練習③~行進練習
5月8日(水)の運動会練習は、行進練習でした。その前に朝マラソンの様子からご覧ください。今日は全校52名が元気よく走りました。少し風が強かったのですが、さわやかな朝でした。



いつも一緒に走っている先生方の姿が見えません。どうしているかというと。

運動会練習のためにラインを引いていました。さて、今日の全体練習は行進の練習です。

白組です。初めての練習ですが、足をそろえようとがんばっています。


続いて赤組です。こちらもがんばっていました。


行進が終わり、きれいに整列できました。

足踏みの練習もきれいに揃っています。

ちなみに、お隣の児童館の館児さんたちも一緒に練習をがんばっていました。

いつも一緒に走っている先生方の姿が見えません。どうしているかというと。
運動会練習のためにラインを引いていました。さて、今日の全体練習は行進の練習です。
白組です。初めての練習ですが、足をそろえようとがんばっています。
続いて赤組です。こちらもがんばっていました。
行進が終わり、きれいに整列できました。
足踏みの練習もきれいに揃っています。
ちなみに、お隣の児童館の館児さんたちも一緒に練習をがんばっていました。