学校行事
芸術鑑賞教室&美保野小交流会
今日は、年一度の美保野小学校との交流の日。芸術鑑賞教室の前に、美保野小の友達12名が来校し、交流授業を行いました。それぞれの学年に入って、一緒に国語や算数、水泳などの学習をしました。
たんぽぽ・つきのき 「自己紹介と本の紹介」

1年生 「音楽・かもつれっしゃ」

2年1組 「国語・夏がいっぱい」

4年1組・2組 「体育・水泳」

5年1組 「算数・三角形の角」
.JPG)
6年1組 「社会・ペリー来航」

その後、美保野小の子ども達も一緒に芸術鑑賞をしました。今年は、秋田県から和太鼓グループ「蘭導」をお招きし、太鼓の演奏を聴きました。
迫力のある演奏で、体にも心にも響く音

なまはげが来た! きゃー! こわくて泣く子も

太鼓体験の時間 みんなノリノリ

太鼓に合わせて、手をたたいたり腰を振ったり

見て、聴いて、踊って、楽しい時間を過ごすことができました。
たんぽぽ・つきのき 「自己紹介と本の紹介」

1年生 「音楽・かもつれっしゃ」

2年1組 「国語・夏がいっぱい」

4年1組・2組 「体育・水泳」

5年1組 「算数・三角形の角」
6年1組 「社会・ペリー来航」

その後、美保野小の子ども達も一緒に芸術鑑賞をしました。今年は、秋田県から和太鼓グループ「蘭導」をお招きし、太鼓の演奏を聴きました。
迫力のある演奏で、体にも心にも響く音
なまはげが来た! きゃー! こわくて泣く子も
太鼓体験の時間 みんなノリノリ
太鼓に合わせて、手をたたいたり腰を振ったり
見て、聴いて、踊って、楽しい時間を過ごすことができました。
開校120周年記念演奏会
7月5日、海上自衛隊大湊音楽隊の方々による「開校120周年記念演奏会」が行われました。
子ども達のよく知っている、「ジブリアニメのメドレー」や「名探偵コナン」の曲も演奏してくださいました。
はじめは「宇宙戦艦ヤマト」から

後半の部は、「聖者の行進」を演奏しながら入場です。
保護者の方々や地域の方々も150名以上来場し、演奏会を楽しみました。

指揮者体験の時間も! 指揮に合わせて「ドレミの歌」を演奏していただきました。

最後の最後 アンコールは「町畑小学校校歌」 校長先生が指揮を振りました。

すてきな音楽に触れることのできた、とても楽しい演奏会でした。
子ども達のよく知っている、「ジブリアニメのメドレー」や「名探偵コナン」の曲も演奏してくださいました。
はじめは「宇宙戦艦ヤマト」から
後半の部は、「聖者の行進」を演奏しながら入場です。
保護者の方々や地域の方々も150名以上来場し、演奏会を楽しみました。
指揮者体験の時間も! 指揮に合わせて「ドレミの歌」を演奏していただきました。
最後の最後 アンコールは「町畑小学校校歌」 校長先生が指揮を振りました。
すてきな音楽に触れることのできた、とても楽しい演奏会でした。
120周年記念 全校遠足!
6月15日、全校遠足が行われました。今年の全校遠足は、縦割り班に分かれて『みちのく潮風トレイル(種差海岸遊歩道)』を歩きました。
総距離は約6㎞。低学年にとっては長い道のりでしたが、高学年のお兄さん・お姉さんに手をひいてもらって、、全員がゴールである種差海岸までたどり着くことができました。
葦毛崎展望台からスタート
.JPG)

班ごとに並んで歩きます

.JPG)
大須賀海岸 砂は歩きにくく、くつの中は砂だらけ(^^;)
.JPG)

潮風が気持ちいい!210人の列です
.JPG)
白浜海水浴場を見下ろします
.JPG)
淀の松原 上り下りがちょっと大変です
.JPG)
ついに種差海岸に到着~!!!
.JPG)
.JPG)
展望あずまやから望む太平洋
.JPG)
.JPG)
種差海岸でお楽しみのお弁当タイム やったー!
総距離は約6㎞。低学年にとっては長い道のりでしたが、高学年のお兄さん・お姉さんに手をひいてもらって、、全員がゴールである種差海岸までたどり着くことができました。
葦毛崎展望台からスタート
班ごとに並んで歩きます
大須賀海岸 砂は歩きにくく、くつの中は砂だらけ(^^;)
潮風が気持ちいい!210人の列です
白浜海水浴場を見下ろします
淀の松原 上り下りがちょっと大変です
ついに種差海岸に到着~!!!
展望あずまやから望む太平洋
種差海岸でお楽しみのお弁当タイム やったー!