2014年5月の記事
防犯教室
5月28日、みなと白銀交番の方をお招きして、防犯教室が行われました。
みなと白銀交番の方から、主に4つのお話をいただきました。
①不審者にあったときの対応
大きな声を出したり、防犯ブザーをならしたりする。全力で逃げることも重要。
②万引きをしない
悪い道に進まないでほしい。人のものを盗むのは、どろぼうと同じ。
③危険なところに近寄らない
池や沼など、危ないところへは近づいてはいけない。命にかかわることが起きる場合もある。
④自転車乗りについて
4年生以上は、公園や広場で十分に練習し、乗れるようになってから、道路でのってほしい。
子どもたちは、真剣に話を聞き、防犯意識を高めることができました。
みなと白銀交番の方から、主に4つのお話をいただきました。
①不審者にあったときの対応
大きな声を出したり、防犯ブザーをならしたりする。全力で逃げることも重要。
②万引きをしない
悪い道に進まないでほしい。人のものを盗むのは、どろぼうと同じ。
③危険なところに近寄らない
池や沼など、危ないところへは近づいてはいけない。命にかかわることが起きる場合もある。
④自転車乗りについて
4年生以上は、公園や広場で十分に練習し、乗れるようになってから、道路でのってほしい。
子どもたちは、真剣に話を聞き、防犯意識を高めることができました。

2014/05/29 18:20 |
この記事のURL |
町畑小学校大運動会

平成26年度、町畑小学校大運動会が行われました。子どもたちの思いが天に通じ、素晴らしい「町小晴れ」のもと、運動会を終えることができました。
1年生のかわいらしい玉入れ、6年生の力強い走り、どの競技をとっても、子どもたちの頑張りは素晴らしいものでした。
「めざすのは 汗と努力の優勝旗」のスローガンの通り、両軍とも優勝をめざし力をつくしました。
今年度は赤組の優勝となりました。運動会で学んだ、あいさつや協力、集団行動などをこれからの生活に生かしていきたいと思います。
2014/05/29 18:10 |
この記事のURL |
親子早朝清掃作業
5月11日(日)朝6時半より、親子早朝奉仕作業が行われました。石拾い、草取り、駐車場の砂利敷き、プールのネット張り替え、樹木の剪定など、たくさんの作業をしていただきました。地域密着型教育の事業の一つでした。毎年のことながら、町畑小のPTAの皆様のパワーに驚かされます。
たくさんの子どもたち、保護者の皆様、父親委員会OBの皆様、先生方が共に、気持ちの良い汗をかきました。お陰様で、気持ちよく運動会を迎えることができます。
ありがとうございました。
たくさんの子どもたち、保護者の皆様、父親委員会OBの皆様、先生方が共に、気持ちの良い汗をかきました。お陰様で、気持ちよく運動会を迎えることができます。
ありがとうございました。

2014/05/11 08:20 |
この記事のURL |
避難訓練

5月8日、避難訓練が行われました。今回は火災を想定した訓練でした。
お(おさない)
は(はしらない)
し(しゃべらない)
も(もどらない)
避難の約束「おはしも」を守り、安全に避難することができました。消防署の方から、よくできていたと評価をいただきました。
避難した後には、スモーク体験をしました。煙で前が見えず、歩きにくかったのですが、体勢を低くして煙をなるべく吸わないようにしながら歩くことができました。
家庭でも、火災予防や火事の時の対応を確認してほしいと思います。
2014/05/11 08:10 |
この記事のURL |
春の遠足
5月2日は春の遠足でした。
低学年は「東運動公園」へ。グループを作り、だるまさんが転んだやおにごっこなど、2年生が計画した遊びを1年生と楽しみました。
中学年は「こどもの国」へ。片道4キロ以上ある道のりを声を掛け合いながら頑張って歩きました。こどもの国では、観覧車やジェットコースターなどの乗り物に乗って遊びました。
高学年は、種差海岸へ。片道7キロの道のりを歩きました。種差海岸では、フリスビーやバトミントンなどをして遊びました。
どの学年も、公共のマナーを守って、春の自然や仲間とふれあい、楽しく過ごすことができました。
低学年は「東運動公園」へ。グループを作り、だるまさんが転んだやおにごっこなど、2年生が計画した遊びを1年生と楽しみました。
中学年は「こどもの国」へ。片道4キロ以上ある道のりを声を掛け合いながら頑張って歩きました。こどもの国では、観覧車やジェットコースターなどの乗り物に乗って遊びました。
高学年は、種差海岸へ。片道7キロの道のりを歩きました。種差海岸では、フリスビーやバトミントンなどをして遊びました。
どの学年も、公共のマナーを守って、春の自然や仲間とふれあい、楽しく過ごすことができました。

2014/05/02 15:20 |
この記事のURL |
1年生を迎える会
4月25日、1年生を迎える会が行われました。1年生に喜んでもらうため、各学年が工夫して出し物の準備をしました。
6年生は、町畑小の一日を寸劇で紹介しました。
4年生は、町畑小クイズ
3年生は、メダルのプレゼント
2年生は、アサガオの種のプレゼント
5年生は、招待状をプレゼントしました。
1年生は、にこにこ笑顔でとても楽しそうでした。
6年生は、町畑小の一日を寸劇で紹介しました。
4年生は、町畑小クイズ
3年生は、メダルのプレゼント
2年生は、アサガオの種のプレゼント
5年生は、招待状をプレゼントしました。
1年生は、にこにこ笑顔でとても楽しそうでした。

2014/05/02 15:10 |
この記事のURL |
6件中 1~6件目