その他
県産米粉のかしわ餅(R6.5.9)
玄関が美術館に!
大福(うさぎ)の引っ越し
星に願いを☆
音楽朝会【翼をください】
本校のアイドル「大福」
踊り場掲示紹介
まつぼルールについて
本日より、1人1台端末の仕様に関する
新しいルール、「まつぼルール」を施行しました。
詳細は、本日渡ったプリントでご確認ください。
児童が安全に、そして安心してタブレットを使用できる
よう、保護者の皆様には「インターネットの履歴検索」
のご協力をお願いします。
配備されて3年がたち、児童の情報活用能力は、
以前よりかなりの高まりを見せております。
反面、慣れに伴って、本来の目的に合わない使用も
見受けられるようになってきました。
学校では情報モラルに関しても指導を行っていきますが、
ご家庭のご協力も欠かせません。
今後の社会では、今まで以上に情報に触れたり活用したり
する場面が増えてきます。規制するだけでなく、正しく効
果的に使うことができるように指導していきたいと思いま
す。
履歴確認のやり方を添付ファイルにカラーでのせてありま
すので、ご確認ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
(乙山 竜太郎)
新しいルール、「まつぼルール」を施行しました。
詳細は、本日渡ったプリントでご確認ください。
児童が安全に、そして安心してタブレットを使用できる
よう、保護者の皆様には「インターネットの履歴検索」
のご協力をお願いします。
配備されて3年がたち、児童の情報活用能力は、
以前よりかなりの高まりを見せております。
反面、慣れに伴って、本来の目的に合わない使用も
見受けられるようになってきました。
学校では情報モラルに関しても指導を行っていきますが、
ご家庭のご協力も欠かせません。
今後の社会では、今まで以上に情報に触れたり活用したり
する場面が増えてきます。規制するだけでなく、正しく効
果的に使うことができるように指導していきたいと思いま
す。
履歴確認のやり方を添付ファイルにカラーでのせてありま
すので、ご確認ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
(乙山 竜太郎)
添付ファイル: 1人1台端末の検索履歴確認の手順.pdf (135KB)
踊り場に飾ってある作品に目を奪われる私
校内の装飾
エアコン、稼働中!
エアコン工事実施中
タブレット活用による学習の試行について
本日お渡しした「やむを得ず学校に登校できない児童に対するタブレット活用による学習の試行について」に関してです。
2枚のお便りをお渡ししましたが、白黒で見にくい場合は、下記の添付ファイルを開くとカラーで見ることができます。
必要に応じてご活用ください。
2枚のお便りをお渡ししましたが、白黒で見にくい場合は、下記の添付ファイルを開くとカラーで見ることができます。
必要に応じてご活用ください。
添付ファイル: タブレット活用資料(カラー版).pdf (596KB)
















先日、メールで連絡いたしましたが、凍結した水道も昨日完全に復旧しました。今朝の気温低下の中にあっても、凍結することがありませんでした。
電球が切れたり、漏電で危険な状態になっていた体育館外灯が新しくなりました。市教育委員会が、LEDとの交換作業を依頼してくださいました。おかげさまで、大変明るくなりました。日一日と日の入りが早くなっていく中、安全確保のためにも大変ありがたいことです。
今日から、6年生と校長との会食がスタートしました。校長室はなかなか入室する機会がないので、いい思い出になったのではないでしょうか。校長室からは大きな笑い声が聞こえ、和やかな雰囲気が伝わってきました。本校校長は毎朝校門前に立って児童とあいさつを交わしています。また、昼休みは毎日校庭で遊んでいます。校長と児童の関係のよさが隣の職員室まで伝わってきて、ほほえましく思いました(^o^)
読み聞かせボランティアの松井さんによる、今年度最後の読み聞かせが行われました。松井さんの緩急をつけた優しい声による読み聞かせは、いつも子どもたちを想像の世界へと連れていってくれます。目で文字を追う読書と、耳で文字を聴く読み聞かせでは、同じ本でも異なったとらえ方をすることができます。子どもたちは松井さんの読み聞かせをいつも楽しみにしています。松井さん、ありがとうございます!