児童会活動
6年生を送る会
あたたかな雰囲気に包まれた中、先ほど6年生を送る会が終了しました。
第一部は、各縦割り班に分かれて、ゲームを楽しみました。在校生が作った手作りの会に6年生も感激していました。
「楽しいゲーム!」

「金メダルと同等の感謝のメダル」

第二部は6年生からの感謝の気持ちを込めたステージから始まりました。
「りんごちゃんの物まね!ミュージック、スターティンからの
野太い歌声!」

さすが芸達者な6年生!お笑いやアナ雪、ダンスなどを披露し、会場は大盛り上がり!最後は「旅立ちの日に」を体育館中に響かせました。
様々な場面で町畑小を引っ張ってくれた「自慢のリーダー」6年生。最高でしたよ!

第一部は、各縦割り班に分かれて、ゲームを楽しみました。在校生が作った手作りの会に6年生も感激していました。
「楽しいゲーム!」
「金メダルと同等の感謝のメダル」
第二部は6年生からの感謝の気持ちを込めたステージから始まりました。
「りんごちゃんの物まね!ミュージック、スターティンからの
野太い歌声!」
さすが芸達者な6年生!お笑いやアナ雪、ダンスなどを披露し、会場は大盛り上がり!最後は「旅立ちの日に」を体育館中に響かせました。
様々な場面で町畑小を引っ張ってくれた「自慢のリーダー」6年生。最高でしたよ!
ふれあいタイム
6年生を送る会
6年生を送る会が行われました。第1部は縦割り班毎の活動、第2部は全校児童が体育館に集まっての活動です。
今年の6年生へ送る言葉は「究極のリーダー6年生 ありがとう」
下級生の面倒をよく見てくれた6年生、委員会活動などで率先して働いてくれた6年生。この言葉がぴったりの素晴らしい6年生です。
縦割り班での活動
.JPG)
5年生が中心になって第1部を進めます
.JPG)
みんなで作ったメッセージのプレゼント
.JPG)
大好きな6年生と手をつないで体育館に移動
.JPG)
第2部 6年生から
ぼくたちが1年生だった頃
妖怪ウォッチが流行ったよ
.JPG)
演奏そしてダンス 大盛り上がり

6年生 ありがとう

今年の6年生へ送る言葉は「究極のリーダー6年生 ありがとう」
下級生の面倒をよく見てくれた6年生、委員会活動などで率先して働いてくれた6年生。この言葉がぴったりの素晴らしい6年生です。
縦割り班での活動
5年生が中心になって第1部を進めます
みんなで作ったメッセージのプレゼント
大好きな6年生と手をつないで体育館に移動
第2部 6年生から
ぼくたちが1年生だった頃
妖怪ウォッチが流行ったよ
演奏そしてダンス 大盛り上がり
6年生 ありがとう
冬休み前集会
冬休みを前に、全校児童が集まって冬休み前集会を行いました。計画委員会が「グループ作りゲーム」と「3回勝負じゃんけんゲーム」を企画してくれました。
グループ作りゲームは。冬に関する言葉の文字数の人数で集まってグループを作って座ります。そして、「スタンドアップ」のかけ声に合わせて、手をつないだまま立ち上がります。

三回勝負じゃんけんゲームは、三回のうち2回勝った方が勝ちです。じゃんけんに勝ち続けると、最後には校長先生と教頭先生とじゃんけんです。

じゃんけんの強い校長先生に勝つのは大変!

12月22日から冬休みがはじまります。事故やけがなく楽しい冬休みが過ごせるよう願っています。
グループ作りゲームは。冬に関する言葉の文字数の人数で集まってグループを作って座ります。そして、「スタンドアップ」のかけ声に合わせて、手をつないだまま立ち上がります。
三回勝負じゃんけんゲームは、三回のうち2回勝った方が勝ちです。じゃんけんに勝ち続けると、最後には校長先生と教頭先生とじゃんけんです。
じゃんけんの強い校長先生に勝つのは大変!
12月22日から冬休みがはじまります。事故やけがなく楽しい冬休みが過ごせるよう願っています。
ふれあいタイム
ふれあい集会・夏休み前集会
夏休みを前に、集会活動が行われました。計画委員会が全校で楽しめるゲームを考えてくれました。今回は「かもつ列車」です。今回は、いつもとルールが違います。先頭のじゃんけんで勝敗が決まったら、負けた先頭の人だけが相手チームの最後尾につきます。そうすることで、先頭が随時変わり、一度じゃんけんに負けた子にもチャンスがやってきます。
まずは計画委員会がお手本を見せます
.JPG)
じゃんけん ぽん
.JPG)
どんどん長くなります
.JPG)
ゲームの途中にインタビュー

ゲームの後は夏休み前集会。校長先生から、「宿題を計画的にやる」「お手伝いをする」「自転車の乗り方やお金の使い方など、約束を守る」というお話がありました。
いよいよ夏休みです。今までにできなかったことに大いにチャレンジし、充実した夏休みを送れるよう願っています。
まずは計画委員会がお手本を見せます
じゃんけん ぽん
どんどん長くなります
ゲームの途中にインタビュー
ゲームの後は夏休み前集会。校長先生から、「宿題を計画的にやる」「お手伝いをする」「自転車の乗り方やお金の使い方など、約束を守る」というお話がありました。
いよいよ夏休みです。今までにできなかったことに大いにチャレンジし、充実した夏休みを送れるよう願っています。