2020年2月の記事
6年生を送る会
あたたかな雰囲気に包まれた中、先ほど6年生を送る会が終了しました。
第一部は、各縦割り班に分かれて、ゲームを楽しみました。在校生が作った手作りの会に6年生も感激していました。
「楽しいゲーム!」

「金メダルと同等の感謝のメダル」

第二部は6年生からの感謝の気持ちを込めたステージから始まりました。
「りんごちゃんの物まね!ミュージック、スターティンからの
野太い歌声!」

さすが芸達者な6年生!お笑いやアナ雪、ダンスなどを披露し、会場は大盛り上がり!最後は「旅立ちの日に」を体育館中に響かせました。
様々な場面で町畑小を引っ張ってくれた「自慢のリーダー」6年生。最高でしたよ!

第一部は、各縦割り班に分かれて、ゲームを楽しみました。在校生が作った手作りの会に6年生も感激していました。
「楽しいゲーム!」
「金メダルと同等の感謝のメダル」
第二部は6年生からの感謝の気持ちを込めたステージから始まりました。
「りんごちゃんの物まね!ミュージック、スターティンからの
野太い歌声!」
さすが芸達者な6年生!お笑いやアナ雪、ダンスなどを披露し、会場は大盛り上がり!最後は「旅立ちの日に」を体育館中に響かせました。
様々な場面で町畑小を引っ張ってくれた「自慢のリーダー」6年生。最高でしたよ!
参観日
校長先生との会食
校内なわとび大会
今年度も町畑小学校恒例のなわとび大会が行われました。今年のなわとび大会も白熱しました!本校のなわとび大会のよさは、決められた時間内で交差跳び(つっかかってしまったら)→あや跳び→後ろ回し→前回しと行うので、なわとびを苦手に感じている児童でも、前回しを頑張れば1点獲得することができる部分です。それが自分の組(赤と白に分かれます)に反映されるので、「私も頑張った!やった!」と成就感をもつことができます。
今年度は白組が勝利(4勝)しました。子どもたちが一生懸命跳んでいる姿、また、6年生の円陣を組んでいる姿を見て、私は涙が出そうになりました。さすが町っこ!よく頑張りました!
.JPG)






今年度は白組が勝利(4勝)しました。子どもたちが一生懸命跳んでいる姿、また、6年生の円陣を組んでいる姿を見て、私は涙が出そうになりました。さすが町っこ!よく頑張りました!
今年最後の読み聞かせ
5件中 1~5件目

今日から、6年生と校長との会食がスタートしました。校長室はなかなか入室する機会がないので、いい思い出になったのではないでしょうか。校長室からは大きな笑い声が聞こえ、和やかな雰囲気が伝わってきました。本校校長は毎朝校門前に立って児童とあいさつを交わしています。また、昼休みは毎日校庭で遊んでいます。校長と児童の関係のよさが隣の職員室まで伝わってきて、ほほえましく思いました(^o^)
読み聞かせボランティアの松井さんによる、今年度最後の読み聞かせが行われました。松井さんの緩急をつけた優しい声による読み聞かせは、いつも子どもたちを想像の世界へと連れていってくれます。目で文字を追う読書と、耳で文字を聴く読み聞かせでは、同じ本でも異なったとらえ方をすることができます。子どもたちは松井さんの読み聞かせをいつも楽しみにしています。松井さん、ありがとうございます!