2025年2月の記事
鶏肉とごぼうの甘辛煮(R7.2.28)
2月28日(金)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,ワカメとじゃがいもの味噌汁,鶏肉とごぼうの甘辛煮,県産厚焼きたまごでした。今日の給食にもたくさんの食材が使われていて栄養満点でした。給食センターの皆さん,今週の給食もとてもおいしかったです。本当にありがとうございます。
今日で二月も終わります。給食をしっかり食べて三月もがんばりましょう。
4年生水が氷になるときの様子(R7.2.28)
2月28日(金)晴れ
4年生の理科の実験の様子です。水が冷えて氷になるときの温度や様子について詳しく調べています。何度になると凍るのかな。0度かな。子どもたちも予想をもちながら実験に参加していました。

.JPG)

5年生卒業式に向けて(R7.2.27)
2月27日(木)晴れ
5年生の皆さんがたくさんの花を作ってくれています。卒業式などの飾りつけに使われるようです。どこに飾られるのかな。いろいろなお仕事が6年生から5年生へと移っています。

4年生ダッシュ(R7.2.27)
2月27日(木)晴れ
4年生の体育の様子です。笛の合図で勢いよくダッシュしています。グランドコンディション不良のため,子どもたちは校内で過ごしていますが,体育館には子どもたちの元気な声が響いています。

チゲ(R7.2.27)
2月27日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,チゲ,彩り野菜の肉団子,ほうれん草とツナの煮浸しでした。チゲは辛さが抑えられ,子どもたちにも食べやすくおいしかったです。今日は午前中にありがとう6年生の会が行われました。感動的なすばらしい会でした。給食をしっかり食べて午後も頑張りましょう。
ありがとう6年生の会(R7.2.27)
2月27日(木)曇り
ありがとう6年生の会が開かれました。前半はなかよし班ごとにゲームや6年生へのメダルのプレゼントを行い,後半は1~5年生からのメッセージや6年生からすてきなリコーダーの演奏などがありました。どの班の活動からも6年生への感謝の気持ちが伝わるすばらしいありがとう6年生の会でした。進行を担当した5年生の皆さんも大変立派でした。
1年生の皆さんが6年生の皆さんを会場まで案内してくれました。

いすとりゲームで盛り上がりました。

しんげんちはだれだゲームで楽しんでいます。

ピラミッドじゃんけんの様子です。

1~5年生が作った花で6年生へ感謝のメッセージを伝えました。「皆が頼る優しいリーダー6年生ありがとう」一つ一つの花に在校生の感謝の気持ちが込められています。


6年生からもリコーダー演奏のすてきなプレゼントいただきました。
心があたたまるすてきなありがとう6年生の会でした。
1年生かみねんどでつくったよ(R7.2.26)
2月26日(水)晴れ
5時間目の1年生の様子です。紙粘土に絵の具で色をつけ,ラーメンやおすしなどいろいろなものを作っています。どれも本物そっくりですね。楽しみながらいろいろな作品を作っていますね。




ガルバンゾーとコーンのソテー(R7.2.26)
2月26日(水)晴れ
今日の給食は,コッペパン(チョコクリーム),牛乳,ポトフ,チキンピカタ,ガルバンゾーとコーンのソテーでした。今日の献立を見て,ガルバンゾーって何かなと思っていた子も多かったようです。ガルバンゾーはひよこ豆のことです。小さなひよこ豆ですが植物性たんぱく質が豊富に含まれています。今日の給食も栄養満点でとってもおいしかったです。給食センターの皆さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。
4年生バドミントン その2(R7.2.26)
2月26日(水)晴れ
4年生の体育の様子です。バドミントン,風船バレー,おにごっこなどのチームに分かれ楽しみながら運動に親しんでいました。体育館の中もだいぶあたたかさを感じるようになり,体を動かしている子が増えています。
1年生リズムをまねして(R7.2.26)
2月26日(水)曇り
1年生の音楽の様子です。先生が奏でる鍵盤ハーモニカのリズムをまねして,まったく同じリズムを吹いています。楽しみながら鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。音をしっかり聞いていてすばらしい!すごい!
3年生宇宙人と戦う好きな動物(R7.2.26)
2月26日(水)晴れ
3年生の図工の様子です。宇宙人と戦う好きな動物というテーマで粘土でいろいろなものを作っています。個性豊かないろいろな作品ができましたね。宇宙人もなかなかおもしろいですね。3年生の想像力がとてもすばらしい!



1年生ぜんいんまわせるよ(R7.2.26)
2月26日(水)晴れ
2時間目の1年生の様子です。色を塗ったこまを上手に回しています。床で回したり,下敷きの上で回したり自由自在にこまを回しています。12月にこまの回し方を教えてくださった地域の皆さま,ボランティアの皆さま,本当にありがとうございます。




1年生スイカをつくったよ(R7.2.25)
2月25日(火)晴れ
5時間目の1年生の様子です。紙粘土をじょうずに丸めて絵の具で色をつけ,かわいい小さなスイカを作りました。この作り方をいかして,このあといろいろな作品を作っていくようです。どんな作品ができるのかな。とても楽しみにしています。



味噌ラーメン(R7.2.25)
2月25日(火)晴れ
今日の給食は,味噌ラーメン,牛乳,揚げギョウザ,かぶときゅうりのリンゴ酢和えでした。風が強く吹いていますが,陽射しがかなりあたたかく外は春のようです。校庭にもたくさんの野鳥が見られるようになりました。春がすぐそこまで来ています。
4年生do my homework(R7.2.25)
2月25日(火)晴れ
4年生の外国語活動の様子です。火曜日はALTが来校して授業に参加しています。子どもたちはALTが発音したカードを順番に並べ,生活に関係した英語表現 do my homework / brush my teeth などに親しんでいます。
5年生I want to go to the onsen(R7.2.25)
2月25日(火)晴れ
5年生の外国語の様子です。チャンツのリズムを聞きながら I want to go to ~. などの言い方に慣れ親しんでいます。「温泉に入りたいから群馬県に行きたい。」などの英語表現に楽しみながら親しんでいました。
ニシン照り焼き(R7.2.21)
2月21日(金)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,小松菜と油揚げの味噌汁,野菜のうま煮,ニシン照り焼きでした。ニシンにはDHAやビタミンが多く含まれています。残さずしっかり食べましょう。
給食センターの皆さん,今週の給食も子どもたちが食べやすくとてもおいしい給食でした。いつもおいしい給食をありがとうございます。
4年生バドミントン(R7.2.21)
2月21日(金)曇り
4年生の体育の様子です。バドミントンやフラフープで体を動かし,楽しみながら運動に親しんでいます。体育館の中はまだ冷え切っていますが,子どもたちの元気な笑顔が輝いていました。

3年生さんぽ(R7.2.21)
2月21日(金)曇り
3年生の音楽の様子です。となりのトトロのさんぽに振りをつけながら楽しく歌っています。3年生の伸びやかな声が校内に響き渡っていました。


4年生元気のおまもり(R7.2.21)
2月21日(金)曇り
4年生の図工の様子です。紙粘土で元気のおまもりという作品を作っています。工夫されたかわいい作品がいっぱいですね。みんなの作品ができあがるのを楽しみにしています。


