ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

学習の様子

1年生あさがおのはながさいたよ。その2(R7.7.4)

7月4日(金)曇り

1年生のアサガオの花芽が色づいてきました。来週月曜日にはたくさん咲いているかもしれませんね。今日一日でアサガオがとても大きくなりました。









2025/07/04 12:50 | この記事のURL学習の様子

1年生うんとこしょ どっこいしょ(R7.7.4)

7月4日(金)曇り

4時間目の1年生の様子です。おおきなかぶの朗読に合わせて,グループごとに「うんとこしょ,どっこいしょ。」とおおきなかぶをぬいています。迫真の演技で見ているお友達を楽しませてくれました。どのグループもとてもじょうずでしたよ。







2025/07/04 11:20 | この記事のURL学習の様子

1年生あさがおのはながさいたよ。(R7.7.4)

7月4日(金)雨

1年生が育てているアサガオの花が咲き始めました。今年は暑い日が続いておりアサガオの生長もかなり早いようです。夏休み前にみんなのアサガオの花が咲くかもしれませんね。来週もたくさん咲くといいですね。





2025/07/04 08:10 | この記事のURL学習の様子

3年生出張ブックトーク(R7.7.3)

7月3日(木)曇り

3年生の出張ブックトークの様子です。司書教諭から図書室にある本を紹介してもらったり,読み聞かせをしていただいたりすることで本への興味や関心を高める取組です。今日は「トドにおとどけ」という本を読んでいただきました。本校の図書室には7千冊を超える本がありますが,この活動を通して「本を読んでみよう。」という意欲が高まったようです。



2025/07/03 13:40 | この記事のURL学習の様子

4年生出張ブックトーク(R7.7.3)

7月3日(木)晴れ

2時間目の4年生の様子です。司書教諭の方から本を紹介していただいています。これは本の内容の紹介や読み聞かせなどを行い,本に対する興味や関心を高める
出張ブックトークという取組です。今日は学校の図書室にある本を楽しくわかりやすく紹介していただき,子どもたちも目を輝かせてお話を聞いていました。本に対する興味がとても高まったブックトークでした。






2025/07/03 09:30 | この記事のURL学習の様子

1年生おみずをたっぷりあげるよ。(R7.7.3)

7月3日(木)晴れ

1時間目の1年生の様子です。育てているアサガオにたくさんのお水をあげています。かなり暑い日が続いていてアサガオもどんどん大きくなっています。夏休み前に花が咲くかもしれませんね。毎日お水をたっぷりあげていて感心です。









2025/07/03 08:40 | この記事のURL学習の様子

6年生大きな前転(R7.7.2)

7月2日(水)曇り

6年生の体育の様子です。大きな前転になるように意識して練習に励んでいます。整然とした雰囲気の中で練習を進めていて,どんどん上達が見られます。6年生頑張っています。













2025/07/02 10:30 | この記事のURL学習の様子

1年生つるがはいってきそうです。(R7.7.2)

7月2日(水)曇り

3時間目の1年生の様子です。育てているアサガオがどんどん大きくなりつるが職員室や校長室に入ってきそうです。今年は暑い日が続いているため例年より植物の生長が早いようです。みんなで大切に育てていて感心です。









2025/07/02 10:30 | この記事のURL学習の様子

2年生大きなキュウリがとれたよ。(R7.7.1)

7月1日(火)曇り

3時間目の2年生の様子です。大切に育てているキュウリやナスやピーマンがとても大きくなっています。今日は大きなキュウリが何本もとれました。夏の陽射しを浴びて子どもたちの作物が生長しています。









2025/07/01 10:50 | この記事のURL学習の様子

1年生ないすきゃっち(R7.7.1)

7月1日(火)曇り

1年生のボール運動の様子です。ボールを高く上に投げ,数回手をたたいてからキャッチしています。かなり高く投げている子もいてびっくりです。ナイスキャッチ!







2025/07/01 10:50 | この記事のURL学習の様子

3年生ゴムの力でゴー(R7.6.30)

6月30日(月)雨

3時間目の3年生の様子です。ゴムの伸ばし方を工夫して車が走る距離を調べています。ゴムをたくさん伸ばした方が車は進むのかな。予想をたてながら実験を進めていました。










2025/06/30 10:40 | この記事のURL学習の様子

1年生つるがのびたよ。(R7.6.30)

6月30日(月)曇り

2時間目の1年生の様子です。育てているアサガオに水をあげています。ここ数日の暑さでつるがかなり伸びています。職員室の中に入っていきそうですね。アサガオの生長が子どもたちの毎日の楽しみになっています。







2025/06/30 09:10 | この記事のURL学習の様子

1年生まきついているよ。(R7.6.26)

6月26日(木)晴れ

1時間目の1年生の様子です。アサガオがどんどん大きくなってつるが支柱に巻き付いています。子どもたちも「まきついているよ。」,「まきついたよ。」と大喜びでした。みんなで大切に大切に育てています。









2025/06/26 08:40 | この記事のURL学習の様子

6年生The Sound of Music.(R7.6.25)

6月25日(水)晴れ

6年生の教室からすてきなリコーダーの音が聞こえてきました。映画サウンドオブミュージックの曲をリコーダーで練習しています。フラットがついた音もありますが,さすがは6年生です。どんどん上達しています。6年生のさわやかなリコーダー演奏で心が洗われました。ありがとう6年生!




2025/06/25 13:40 | この記事のURL学習の様子

1年生きれいなかざりができたよ。(R7.6.25)

6月25日(水)曇り

5時間目の1年生の様子です。折り紙に切り込みを入れて,それを丸めて開くとちょうちんのようなきれいなかざりができました。これからどんな作品になっていくのかな。完成を楽しみにしています。みんながんばってね。








2025/06/25 13:30 | この記事のURL学習の様子

3年生I like blue.(R7.6.24)

6月24日(火)晴れ

3年生の外国語活動の様子です。red,blue,yellow,greenなど色の英語表現に親しんでいます。ALTも授業に加わり楽しく授業が進められていました。



2025/06/24 14:00 | この記事のURL学習の様子

1年生しちゅうをたてたよ。(R7.6.24)

6月24日(火)晴れ

5時間目の1年生の様子です。育てているアサガオがだいぶ大きくなったので
鉢に支柱を立てました。支柱を立てるのは少し大変でしたが,友だちと協力して上手に支柱を立てていました。初夏の陽射しを浴びて1年生のアサガオがどんどん生長しています。











2025/06/24 13:50 | この記事のURL学習の様子

5年生メダカの赤ちゃんが見えたよ。(R7.6.24)

6月24日(火)曇り

5年生の理科の様子です。顕微鏡でメダカの赤ちゃんが泳いでいる様子を観察しています。小さな小さなメダカの赤ちゃんが一生懸命に泳いでいる様子を熱心に観察していました。













2025/06/24 11:10 | この記事のURL学習の様子

1年生うまとび(R7.6.24)

6月24日(火)曇り

1年生の体育の様子です。二人組でうまとびをがんばっています。自分たちで練習しやすいレベルに挑戦しています。どんどん上手になっていますよ。みんながんばって!





2025/06/24 11:00 | この記事のURL学習の様子

2年生キュウリができているよ。(R7.6.24)

6月24日(火)曇り

2年生が育てているキュウリナス,ミニトマトがとても大きくなりました。「つるがからまっているよ。」,「ぼくより大きくなったよ。」など子どもたちの感想がたくさん聞こえてきました。大切に大切に育てていて感心です。









小さなキュウリができていますね。








2025/06/24 10:50 | この記事のURL学習の様子
618件中 1~20件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>