学習の様子
4年生シューズトレイのお掃除(R7.3.25)
3月25日(火)晴れ
3時間目の4年生の様子です。自分のシューズトレイをきれいに洗っています。今日は気温がかなり高く洗ったシューズトレイがどんどん乾き,とてもきれいになりました。春風とともに子どもたちの進級が近づいています。


1年生たのしい思い出のかい その2(R7.3.25)
3月25日(火)晴れ
1年生のたのしい思い出の会の続きです。場所を替えて体育館でハンカチ落としや鬼ごっこをして楽しんでいました。司会の人や係の人が中心になって進めています。すごい!
3年生どこにあるのかな。(R7.3.25)
3月25日(火)晴れ
3年生の外国語活動の様子です。モニターに写した建物がどこにあるかをタブレットを使って探しています。この建物はどこにあるのかな。イギリスかな。日本かな。子どもたちも楽しみながら建物探しをしていました。
1年生たのしい思い出のかい(R7.3.25)
3月25日(火)晴れ
2時間目の1年生の様子です。たのしい思い出のかいを開いていました。もうすぐこの教室ともお別れになりますね。進級が近づいています。
2年生わくわくプログラミング(R7.3.25)
3月25日(火)晴れ
2時間目の2年生のプログラミング学習の様子です。どんなプログラムが必要か楽しみながら学習していました。将来はプログラマーかな?
3年生バドミントン(R7.3.24)
3月24日(月)晴れ
3年生の体育の様子です。バドミントンで連続何回シャトルを打つことができるか競い合っています。この練習から子どもたちはラケットでシャトルを打ったときの感覚をしっかりとらえていました。全員が楽しみながらバドミントンに親しんでいました。

2年生思い出カルタ(R7.3.24)
3月24日(月)晴れ
3時間目の2年生の様子です。自分たちで作った思い出カルタで思いっきり楽しんでいます。体育館いっぱいに置かれた思い出カルタはこの一年間の2年生の大切な思い出ですね。2年生ももうすぐ終わりになりますね。春休みが近づいています。


3年生宝さがし(R7.3.21)
3月21日(金)曇り
春休みが近づき,持ち帰るものをまとめたり,お楽しみ会をしたりしている学級が多く見られます。3時間目に3年生はお楽しみ会をしていました。みんな宝さがしに夢中です。
2年生おおなみこなみ(R7.3.17)
3月17日(月)雪
2年生の体育の様子です。大波小波を口ずさみながら長縄を跳んでいました。グループごとに声をかけ合いながら楽しく練習しています。外はあいにくの雪模様ですが,子どもたちは校内で元気よく活動しています。


4年生・5年生ネット情報モラル教室(R7.3.12)
3月12日(水)晴れ
八戸市教育委員会より主任指導主事をお招きして,4年生と5年生と保護者の皆さまを対象としたネット情報モラル教室を行いました。インターネット上のトラブルがどうして発生するのかなどについて詳しく教えていただきました。SNSの使い方について子どもたちも真剣に考えていました。
.JPG)
合い言葉はかつおのみそしる
かはかきこまない
4年生遠き山に日は落ちて(R7.3.12)
3月12日(水)晴れ
4年生の教室からきれいなリコーダーの音が聞こえてきました。遠き山に日は落ちてを二部合奏で演奏しています。すてきな音が校内に響き,とてもおだやかな気持ちになりました。ありがとう4年生!
2年生両足タッチ(R7.3.11)
3月11日(火)晴れ
6時間目の2年生の体育の様子です。二人組になって両足タッチなどいろいろな運動に取り組んでいます。今日は体育館の中もかなりあたたかく春の訪れを感じる日となりました。

1年生おわりのかいをしよう(R7.3.11)
3月11日(火)晴れ
1年生の学級会の様子です。1年生終わりの会をしようというテーマで話し合っています。司会の人が上手に話し合いを進めていました。
2年生そりあそび(R7.3.7)
3月7日(金)雪
雪が積もり,久しぶりに校庭が使えるようになりました。2年生はそりを出して,お友だちを乗せたり,お友だちに引っ張ってもらったりして楽しい時間を過ごしました。雪が積もると校庭でいろいろな遊びができますね。

.JPG)



1年生まえまわし(R7.3.6)
3月6日(木)雨
4時間目の1年生の様子です。体育館でなわとびをがんばっていました。だいぶうまくなっていますね。朝から雨やみぞれが降っていますが,子どもたちは校内で元気よく活動しています。
6年生卒業に向けて(R7.3.6)
3月6日(木)雨
今週から体育館で6年生の卒業式練習が始まっています。真剣な態度で証書授与や呼びかけの練習を頑張っています。卒業制作づくりにも取り組んでおり,丁寧に外枠を彫って模様をつけています。この中に大切な一文字が入るようです。完成を楽しみにしています!

.JPG)
.JPG)
防災教育(R7.3.5)
3月5日(水)みぞれ
全校で地震などに対する防災について学習しました。はじめに14年前に起きた東日本大震災について学習したあと,教室や特別教室,体育館,校庭などで落ちてくるもの,倒れてくるものなどがないか発表したりワークシートに記入したりしました。どの学級でもたくさんの意見が出されワークシートにぎっしり書き込んでいた子も多く見られました。


2年生 1年生すごろくワールドへようこそ(R7.3.4)
3月4日(火)曇り
2年生の皆さんが1年生の皆さんを招待して一緒にすごろくで楽しみました。すごろくは2年生の皆さんが作ったものです。1年生が来るとすぐに仲良くなり楽しい時間を過ごすことができました。2年生がやさしいお兄さん,お姉さんになって1年生をしっかりリードしてくれました。また一緒に遊びたいですね。
.JPG)





1年生ふたりとび(R7.3.4)
3月4日(火)晴れ
1年生のなわとび運動の様子です。とびなわをクロスさせ二人跳びを上手に跳んでいます。たくさん跳んでいるペアもありました。すごい!がんばって!
1年生ねん土でごちそう(R7.3.3)
3月3日(月)曇り
1年生の図工の様子です。紙粘土に絵の具で色をつけて、ごちそうをたくさん作っています。本物そっくり!おいしそうですね!楽しいおべんとうばこのようですね。完成が楽しみです!

.JPG)



