学習の様子
1年生はっぴぃはろうぃん(R7.10.31)
10月31日(金)曇り
廊下から「ハッピーハロウィン!」と元気な声が聞こえてきました。仮装した1年生が校内を歩き回っています。すてきなお面をつけた1年生の突然の登場にみんなびっくりです。それにしてもいつの間にこのお面を作ったのかな。すてきなお面ですね。ハッピーハロウィン!

.JPG)
.JPG)
.JPG)
1年生りーすをつくったよ(R7.10.30)
10月30日(木)晴れ
5時間目の1年生の様子です。先日とったアサガオのくきを使ってクリスマスリースを上手に作っています。グッジョブで来ている中学校のお兄さん,お姉さんも手伝ってくれました。大切に育てたアサガオさんからすてきなリースができましたね。

たねもたくさんとれました。

.JPG)
グッジョブの中学生も手伝ってくれました。

3年生安全マップづくり(R7.10.29)
10月29日(水)晴れ
3年生の皆さんがグループごとに学区内の安全マップ作りに出かけました。気づいたところを写真に撮りながら学区の中を詳しく調べました。子どもたちの安全確保のため各グループに帯同していただいたボランティアの皆さま,大変お忙しい中,本当にありがとうございました。
1年生いもをほったよ(R7.10.29)
10月29日(水)晴れ
2時間目の1年生の様子です。学校の畑でいもをほりました。大根くらいのとても大きないももあってみんなびっくりです。なかなかぬけないときにはグッジョブで来ている中学校のお兄さん,お姉さんがほるのを手伝ってくれました。今日は天候にも恵まれ,畑に1年生の笑顔がいっぱいに広がりました。
中学生のお兄さん,お姉さんも手伝ってくれました。ありがとうございます。

それにしても大きないもですね。
.JPG)
.JPG)




こんなにたくさんとれました。すごい!

.JPG)
3年生二重跳び対決(R7.10.27)
10月27日(月)晴れ
5時間目の3年生の様子です。列ごとに前から順に二重跳びをして,ひっかかるまで跳び続けます。かなり長い時間跳んでいる人もいてすごい!友達からの声援が体育館に響き渡っていました。
5年生ミシンボランティア(R7.10.27)
10月27日(月)晴れ
2時間目の5年生の様子です。ボランティアの皆さまからご支援をいただき,ミシンを使った授業をがんばっています。ボランティアの皆さまのおかげで,子どもたちも手順を確かめながら作業を進めることができました。大変お忙しい中,ご協力をいただきましたボランティアの皆さま,本当にありがとうございました。
.JPG)



1年生つるをきったよ(R7.10.27)
10月27日(月)晴れ
2時間目の1年生の様子です。育ててきたアサガオのつるを切っています。このつるを使って何かを作るようです。大切に育ててきたアサガオからどんな作品ができるのかな。楽しみですね。


.JPG)

6年生ミシンボランティア(R7.10.27)
10月27日(月)晴れ
1時間目の6年生の様子です。ボランティアの皆さまからご支援をいただき,ミシンを使った授業に取り組んでいます。ボランティアの皆さまのおかげで,子どもたちの安全がしっかり守られ,作業も効率的に進められています。大変お忙しい中,ご協力をいただきましたボランティアの皆さま,本当にありがとうございました。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
1年生ぱくぱくができたよ(R7.10.24)
10月24日(金)晴れ
3時間目の1年生の様子です。紙コップからつくったぱくぱくを友達と見せ合っています。ぱくぱくがお話しているみたいですね。外はとても寒い日になりましたが,1年生教室は子どもたちの明るい笑顔でいっぱいでした。
.JPG)

.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
1年生おちばをあつめたよ その2(R7.10.23)
10月23日(木)曇り
1時間目の1年生の様子です。外できれいな落ち葉をたくさん集めまています。きれいな落ち葉を見つけては大喜びです。今年は校庭の木々の紅葉が早く,きれいな落ち葉がたくさん見られます。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)

.JPG)


.JPG)

5年生フリスビー(R7.10.22)
10月22日(水)曇り
5時間目の5年生の様子です。グループに分かれてフリスビーを投げる練習をしています。腕を水平に振るなどのコツをつかみどんどん上達しています。楽しみながらフリスビーを使った運動に親しんでいました。


.JPG)
.JPG)
1年生かみこっぷがへんしん(R7.10.22)
10月22日(水)曇り
5時間目の1年生の様子です。紙コップを二つに切って楽しい作品をどんどん作っています。アイディアあふれた作品でいっぱいです。1年生の創造力すごい!


.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
5年生ミシンボランティア(R7.10.20)
10月20日(月)曇り
2時間目の5年生の様子です。ミシンボランティアの皆さまが子どもたちのミシン操作をしっかりサポートしてくれています。ボランティアの皆さまのおかげで子どもたちの安全がしっかり守られ作業も効率よく進めることができました。本日ご協力をいただきましたボランティアの皆さま,大変お忙しい中,本当にありがとうございました。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
1年生おちばをあつめたよ(R7.10.20)
10月20日(月)曇り
2時間目の1年生の様子です。校庭でいろいろな落ち葉や松ぼっくりを集めています。とてもきれいな落ち葉や大きな松ぼっくりもありますね。今日はだいぶ肌寒い日となっていますが,子どもたちは元気いっぱいに活動していました。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)

6年生ミシンボランティア(R7.10.20)
10月20日(月)曇り
1時間目の6年生の家庭科の様子です。ミシンボランティアの皆さまが子どもたちのミシン操作を手伝ってくれています。ボランティアの皆さまのあたたかなご支援のおかげでミシンを使った学習を安全に効率よく進めることができました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
.JPG)


.JPG)
1年生てんまでとどけ1,2,3(R7.10.14)
10月14日(火)曇り
4時間目の1年生の様子です。グループごとに分かれてくじらぐもの音読練習をがんばっています。校内のあちこちから聞こえてくる1年生の声に,こちらも元気をもらえます。「てんまでとどけ,1,2,3。」明るく元気に音読練習をがんばっていました。
4年生マラソンの練習(R7.10.9)
10月9日(木)曇り
5時間目の4年生の様子です。準備運動をしっかりおこなってからマラソンの練習を頑張りました。10月22日(水)に校庭で校内マラソン記録会が予定されています。みんながんばってね!
.JPG)
6年生マラソンの練習(R7.10.9)
10月9日(木)晴れ
5時間目の6年生の様子です。10月22日(水)のマラソン記録会の練習をしています。今日はランニングよりもゆっくり走るジョグでフォームを確認しながら体を動かしていました。本番のマラソン記録会でもがんばってください!
3年生重さ調べ(R7.10.9)
10月9日(木)曇り
4時間目の3年生の様子です。いろいろなはかりを使って教室の中にある物の重さを調べています。はじめに重さを予想して,それから量っています。予想は当たっていたかな。楽しみながら重さの学習に取り組んでいました。

3年生マラソンの練習 その2(R7.10.9)
10月9日(木)曇り
2時間目の3年生の様子です。マラソン記録会に向けて練習をがんばっています。今日は少し肌寒い日となりましたが,子どもたちは練習に励んでいました。マラソン記録会は10月22日(水)に本校校庭で行います。
