ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

学習の様子

学習発表会の練習


今週から、学習発表会の特別校時となりました。

各学年の練習にも熱が入っています。

体育館に楽器が運び込まれ、今日から6年生は体育館で器楽演奏の練習を行っています。

歌あり、運動あり、外国語あり、ダンスあり。

様々な演目を通して、日頃の学習の成果を皆さんにお見せします。

お楽しみに!

(乙山 竜太郎)


2022/10/05 12:30 | この記事のURL学習の様子

すこやか会議

7月11日(月)にすこやか会議を行いました。

講師に高山先生をお迎えし、

運動することのよさや、

コロナ禍でもできる運動について、お話いただきました。



本来であれば、参観日とドッキングして、

保護者の方々と一緒に行いたかったのですが、

感染症の市内での広がりを考えて、断念しました。

子どもたちは各クラスでリモート参加。



場所は違っても、真剣に話を聞いていました。

後半は運動タイム。




お家でもできる運動を実際に行いました。



保護者の皆様も、子どもからお話を聞いて、

気軽に運動を行ってみませんか?(^_^)v






2022/07/13 13:20 | この記事のURL学習の様子

クレーン車見学(1年生)

はたらく車の学習の一環で、クレーン車の見学に出かけました。
学区内にある北城重機興業様のご協力で、今年度も見学することができました。
じょうぶな足のついているようす、重いものを持ち上げるようすなどを間近で見ることができました。
最後に、一人一人運転席にも座らせていただき、オペレーター気分を味わうことができました。
快く見学させてくださり、ありがとうございました。






2021/11/19 10:10 | この記事のURL学習の様子

やきいも会(1年生)

1年生が畑で育てたさつまいもを、
地域の方々のご協力を得て、やきいもにしました。



「アルミの中はどうなっているのかな?」

このような行事以外では、なかなか見かけることが少なくなりました。

こうやってやきいもができるのかと、
子どもたちは興味津々。



「三カ所で焼いたよ!」

実際に体験して、見聞を広げていく。

このような教育の場を設けることができるのも、
地域の方々や、保護者の皆様のご協力があってのことです。

ありがとうございました(^^)/




2021/11/07 11:50 | この記事のURL学習の様子

町たんけん(2年生)

 2年生が学区の様子を知るために、町たんけんに出かけました。

 コロナで校外活動が制限されてしまい、
 延期になっていた町たんけん。

 子どもたちはこの日を楽しみにしていました。



「いざ、出発!」



「何を思いながら手を合わせているのかな?」

 質問したい内容を事前に学校で考えて、
 はっきりとした口調で質問することができました。

 今後はデジタル端末を活用し、
 1年生に発表するための資料を作成する予定です。

 活動を手伝ってくださった保護者の皆様、
 お忙しい中、ありがとうございました(^o^)




2021/11/07 11:20 | この記事のURL学習の様子

クラブ活動

 木曜日の6校時はクラブ活動です。
 
 理科クラブでは、スライムづくりが行われました。



「6年生が作り方を説明」



「伸びるスライム さわり心地最高」



「どんな色にしようかな?」

 他にも、パソコンクラブやスポーツクラブ、家庭科クラブなどがあります。
子どもたちが内容を考え、主体的に活動を行っております。
 
 もしかしたら、週の中で一番楽しみにしている児童も多いかもしれませんね。








2021/06/01 07:40 | この記事のURL学習の様子

昔からの遊び(1年)

 地域の老人会の方々のご協力のもと、1年生の生活科で「昔からの遊び」の学習を行いました。1年生には貴重な体験となりました。



「けん玉 お皿にのせられるかな?」



「竹馬 補助ありでやっと立てました」



「だるまおとし 連続でやるのがなかなか難しいです」

 デジタルゲームが全盛の中、このようなアナログな遊びも楽しいものです。何より、どこでも誰とでも遊ぶことができます。昨年度の6年生は、こぞってけん玉で遊んでいたことを思い出しました。昔からの遊びではないですが、本校5年生ではルービックキューブが流行しています。






2020/12/02 10:40 | この記事のURL学習の様子

KDDIスマホ安全教室

 今日は6年生の親子学習会も兼ねて、KDDIスマホ安全教室を行いました。今や小学生でもスマホを持っている時代ですから、ネットモラル等も小学生から教えていく必要があります。市内でもネット上のトラブルは実際に起こっているようですし、学校だけでなく、保護者も一緒になってこの問題を考えていく必要があります。





 インターネットは、もう身の回りに当たり前のように存在している時代になりました。正しい使い方をすれば非常に便利なものですが、一歩使い方をまちがえると大きなトラブルに発展する場合があります。ぜひ、ご家庭でもインターネットとの接し方について、話題にしていただきたいと思います。



2020/11/30 15:10 | この記事のURL学習の様子

クレーン車見学

11月20日、1年生が、生活科、国語科の学習の一環として、クレーン車の見学に出かけました。
国語の説明文に「じどう車くらべ」という教材があります。その中に、クレーン車の説明がのっています。
実物を見ることで、ものの見方、考え方が深まるとの考えのもと、今回の見学を実施しました。
クレーン車はおもいものをつり上げる仕事をしていること。じょうぶなうでがのびたり動いたりすること。しっかりとしたあしがついていること などを実感をもって観察することができました。
最後は、運転席にも座らせてもらい、にこにこしながら、オペレーターの気分を味わいました。
 今回、本校学区にある北城重機興業様のご協力で実現しました。本校の卒業生もお勤めになられているとのことでした。大変ありがとうございました。
2020/11/20 14:10 | この記事のURL学習の様子

体育発表会

 今日は、日頃の体育の授業で取り組んでいる器械運動を、学年ごとに見せ合う場である「体育発表会」の日でした。



例えばかかえこみ跳びに挑戦する場合は、スモールステップを踏み、跳び箱に両足で乗るところから始めます。



次にまん中にへこみのある跳び箱を使い、跳ぶ感覚を養います。



段階を踏んでいくと、「できる」感を積み重ねながら、器械運動に取り組んでいくことが可能になります。



台上前転も同様です。細いマットでまっすぐ前転をする練習から、



低い段数で練習を行い、



最終的にできるようになる。

1年生から段階的に練習に取り組むことで、跳ねる・回る・逆さになるなどの感覚を養っていきます。

寒くなってきましたので、器械運動はそろそろ終了し、また別な単元の学習が始まります。



2020/11/11 14:20 | この記事のURL学習の様子

やきいも会(1年生)


 さわやかな秋空の中、1年生が生活科の学習で育てたさつまいもを使って、やきいも会を行いました。毎年、町畑地区の長寿会のみなさんとはつらつクラブのみなさんがお手伝いにきてくださっております。



「おかげさまで安全にやきいもを行うことができています。」



「朝7時頃から準備をしてくださっていました。」



「この後、教室で美味しくいただきました。」

 やきいも会が終わったあと、1年生が教室でやきいもを食べていましたが、いいにおいが廊下中にただよっていました笑

 今日は親子学習会も兼ねていましたので、1年生の保護者のみなさんもたくさんお手伝いにかけつけてくださいました。様々な方々にご協力いただき、このコロナ禍の中でも学習活動を行うことができています。本当にありがとうございます!




2020/11/06 11:50 | この記事のURL学習の様子

ミシン学習(家庭科)

 本校では毎年、5・6年生のミシンを使った学習に、ボランティアの方々から支援をいただいております。児童はミシンの扱いに慣れていないので、ボランティアの方々の支援には本当に助けられています。





 5年生はトートバッグ、6年生はエプロン作りに取り組んでいます。
 完成が楽しみですね!




2020/08/31 11:00 | この記事のURL学習の様子

プール清掃

 毎年恒例、6年生によるプール清掃を行いました。デッキブラシ、ワイパー、たわしを駆使しながら、たまった汚れを落としていきます。プール管理人の下田中さんと技能主事の木村さんが事前にしつこい汚れを落としておいてくださったので、少ない人数でも時間内に終了することができました。6年生の皆さん、どうもありがとう!この調子で学校の先頭に立って頑張っていきましょうね(^o^)









2020/06/09 14:10 | この記事のURL学習の様子

学力検査

 学習の定着度合いを測る学力検査が、今日、明日と行われます。本校では学力定着週間と家庭学習がんばり週間を同時期に行うことで、学びの質と量を高めて、学力検査に取り組ませています。
 学習した内容を反復してふり返ることで、知識技能を定着させるのはもちろんのこと、学習に対する意識の向上もねらっております。
 どんなスポーツでも、始めは基礎的なドリル練習を繰り返し行います。下地がなければ応用は利かないでしょうし、自由な発想が生まれてもそれを体現することは難しいと思います。
 「学ぶことって面白いなあ。」と思える児童を増やすために、基礎基本をしっかりと定着させる授業を行っていきます。


2020/01/28 10:30 | この記事のURL学習の様子

子どもは風の子

 昼休み始まりのチャイムが鳴ると、どんなに寒かろうが、子どもたちは一目散に校庭に遊びに行きます。寒くなる前は、ドッジボールが大流行でしたが、雪が降ってからは雪合戦に切り替わりました。嬉々として校長先生の周りに集まる子どもたち。汗をかくくらい動き回って遊んでいるのを見ると、少しの寒さでぶるぶる震えている自分が情けなくなります(笑)そして、毎日率先して子どもたちと遊んでいる校長先生。写真からも雪玉を持った子どもたちが待ち構えているのが分かります。1対多数の雪合戦です!


2020/01/17 18:20 | この記事のURL学校生活 学習の様子
158件中 1~15件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>