ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~
最新記事
5年生宿泊学習二日目 帰校式(R7.9.12)
スタミナ豚汁(R7.9.12)
5年生宿泊学習二日目 ピザづくり完成!(R7.9.12)
5年生宿泊学習二日目 ピザづくり3(R7.9.12)
6年生着衣泳(R7.9.12)
5年生宿泊学習二日目 ピザづくり2(R7.9.12)
5年生宿泊学習二日目 ピザづくり(R7.9.12)
5年生宿泊学習二日目 朝食(R7.9.12)
5年生宿泊学習二日目 二日目スタート(R7.9.12)
5年生宿泊学習一日目 夕飯(R7.9.11)
月別アーカイブ
2025年9月(66)
2025年8月(3)
2025年7月(91)
2025年6月(119)
2025年5月(69)
2025年4月(73)
2025年3月(50)
2025年2月(78)
2025年1月(42)
2024年12月(57)
2024年11月(60)
2024年10月(80)
2024年9月(67)
2024年8月(4)
2024年7月(71)
2024年6月(122)
2024年5月(76)
2024年4月(46)
2024年3月(5)
2024年2月(2)
2024年1月(3)
2023年12月(4)
2023年11月(4)
2023年10月(5)
2023年9月(3)
2023年8月(1)
2023年7月(3)
2023年6月(50)
2023年5月(5)
2023年4月(4)
2023年3月(7)
2023年2月(3)
2023年1月(5)
2022年12月(5)
2022年11月(7)
2022年10月(8)
2022年9月(6)
2022年8月(4)
2022年7月(2)
2022年6月(36)
2022年5月(4)
2022年4月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(4)
2021年11月(4)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(35)
2021年5月(3)
2021年4月(3)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(4)
2020年11月(12)
2020年10月(5)
2020年9月(5)
2020年8月(3)
2020年7月(38)
2020年6月(4)
2020年5月(2)
2020年4月(9)
2020年2月(5)
2020年1月(4)
2019年12月(2)
2019年11月(9)
2019年10月(6)
2019年9月(10)
2019年8月(1)
2019年7月(5)
2019年6月(15)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(3)
2019年2月(5)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(9)
2018年7月(6)
2018年6月(18)
2018年5月(9)
2018年4月(5)
2018年3月(6)
2018年2月(7)
2018年1月(4)
2017年12月(13)
2017年11月(11)
2017年10月(13)
2017年9月(18)
2017年8月(6)
2017年7月(13)
2017年6月(18)
検索
プロフィール
カテゴリ
給食(226)
委員会活動(7)
親子学習会(3)
児童会行事(11)
校内研修(3)
学校行事(221)
学習の様子(689)
修学旅行(81)
学校生活(99)
外部から(171)
学習のようす(41)
児童会活動(31)
その他(32)
学校だより(19)
PTA活動(24)
全校朝会(30)
緊急連絡(6)
校外行事(6)
PTA(6)
地区行事(5)
宿泊学習(4)
ジョイントスクール(3)
校内研修会(4)
問い合わせ(2)
部活動(1)
携帯サイトはコチラ
学習の様子
1年生ないすきゃっち(R7.7.1)
7月1日(火)曇り
1年生のボール運動の様子です。ボールを高く上に投げ,数回手をたたいてからキャッチしています。かなり高く投げている子もいてびっくりです。ナイスキャッチ!
2025/07/01 10:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
3年生ゴムの力でゴー(R7.6.30)
6月30日(月)雨
3時間目の3年生の様子です。ゴムの伸ばし方を工夫して車が走る距離を調べています。ゴムをたくさん伸ばした方が車は進むのかな。予想をたてながら実験を進めていました。
2025/06/30 10:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年生つるがのびたよ。(R7.6.30)
6月30日(月)曇り
2時間目の1年生の様子です。育てているアサガオに水をあげています。ここ数日の暑さでつるがかなり伸びています。職員室の中に入っていきそうですね。アサガオの生長が子どもたちの毎日の楽しみになっています。
2025/06/30 09:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年生まきついているよ。(R7.6.26)
6月26日(木)晴れ
1時間目の1年生の様子です。アサガオがどんどん大きくなってつるが支柱に巻き付いています。子どもたちも「まきついているよ。」,「まきついたよ。」と大喜びでした。みんなで大切に大切に育てています。
2025/06/26 08:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
6年生The Sound of Music.(R7.6.25)
6月25日(水)晴れ
6年生の教室からすてきなリコーダーの音が聞こえてきました。映画サウンドオブミュージックの曲をリコーダーで練習しています。フラットがついた音もありますが,さすがは6年生です。どんどん上達しています。6年生のさわやかなリコーダー演奏で心が洗われました。ありがとう6年生!
2025/06/25 13:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年生きれいなかざりができたよ。(R7.6.25)
6月25日(水)曇り
5時間目の1年生の様子です。折り紙に切り込みを入れて,それを丸めて開くとちょうちんのようなきれいなかざりができました。これからどんな作品になっていくのかな。完成を楽しみにしています。みんながんばってね。
2025/06/25 13:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
3年生I like blue.(R7.6.24)
6月24日(火)晴れ
3年生の外国語活動の様子です。
red,blue,yellow,green
など色の英語表現に親しんでいます。ALTも授業に加わり楽しく授業が進められていました。
2025/06/24 14:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年生しちゅうをたてたよ。(R7.6.24)
6月24日(火)晴れ
5時間目の1年生の様子です。育てているアサガオがだいぶ大きくなったので
鉢に支柱を立てました。支柱を立てるのは少し大変でしたが,友だちと協力して上手に支柱を立てていました。初夏の陽射しを浴びて1年生のアサガオがどんどん生長しています。
2025/06/24 13:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
5年生メダカの赤ちゃんが見えたよ。(R7.6.24)
6月24日(火)曇り
5年生の理科の様子です。顕微鏡でメダカの赤ちゃんが泳いでいる様子を観察しています。小さな小さなメダカの赤ちゃんが一生懸命に泳いでいる様子を熱心に観察していました。
2025/06/24 11:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年生うまとび(R7.6.24)
6月24日(火)曇り
1年生の体育の様子です。二人組で
うまとび
をがんばっています。自分たちで練習しやすいレベルに挑戦しています。どんどん上手になっていますよ。みんながんばって!
2025/06/24 11:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
2年生キュウリができているよ。(R7.6.24)
6月24日(火)曇り
2年生が育てている
キュウリ
や
ナス,ミニトマト
がとても大きくなりました。「つるがからまっているよ。」,「ぼくより大きくなったよ。」など子どもたちの感想がたくさん聞こえてきました。大切に大切に育てていて感心です。
小さなキュウリができていますね。
2025/06/24 10:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
2年生二ホンタンポポとわたし その2(R7.6.23)
6月23日(月)曇り
2年生の図工の様子です。二ホンタンポポの綿毛を白色を使って上手に塗っています。黄ボール紙に白色が鮮やかに映えますね。絵から綿毛が飛び出てきそうですね。
2025/06/23 13:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年生おってきってひらいて(R7.6.23)
6月23日(月)曇り
4時間目の1年生の様子です。いろがみを三角になるように折って,それを切って,開いてたのしい模様がたくさんできました。お面みたいな作品もたくさんありますね。1年生の創造力すごい!これからも楽しい作品をたくさん作ってくださいね。
2025/06/23 12:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
2年生たからとりおに(R7.6.23)
6月23日(月)曇り
4時間目の2年生の様子です。赤と白のチームに分かれて
宝取り鬼
で楽しんでいます。白チームが宝(白い玉)をねらっていて,赤チームがそれを取られまいと守っています。楽しみながら運動に親しんでいました。
2025/06/23 11:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
3年生風で車が走るよ。その2(R7.6.23)
6月23日(月)曇り
3年生の理科の様子です。グループで協力しながら送風機を使って車を進めています。風が強い方が速く進むのでは,風をたくさん当てた方がよいのでは,などみんなで予想を立てながら実験を進めていました。
2025/06/23 10:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
6年生修学旅行結団式(R7.6.17)
6月17日(火)晴れ
いよいよ明日から6年生の修学旅行が始まります。6時間目に体育館で
結団式
を行い,
各班長からのめあての発表などがありました。修学旅行に向けて子どもたちのやる気もみなぎっています。みんなで最高の修学旅行にしましょう!
2025/06/17 14:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年生おおきくなってね。(R7.6.17)
6月17日(火)晴れ
1年生が育てているアサガオがだいぶ大きくなりました。「すごく大きくなった。」,「手より大きいよ。」という声が聞こえてきました。いつも1年生がしっかりお世話していて感心です。「アサガオさん,大きくなってね。」
2025/06/17 14:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年生どんぐりころころ(R7.6.17)
6月17日(火)晴れ
1年生のマット運動の様子です。一つ一つの運動がいろいろな運動につながっていきます。笑顔で楽しみながらマット運動に取り組んでいました。
バランスよく川(マット)をこえています。
ロケットはっしゃ! よこへくるくるまわっています。
どんぐりころころ よこにころがっています。
2025/06/17 10:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
3年生八戸について調べよう。(R7.6.17)
6月17日(火)晴れ
3年生の社会科の様子です。クロムブックを使って八戸にあるものを調べています。蕪島や是川縄文館など八戸にはいろいろな物がたくさんありますね。
2025/06/17 09:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
3年生風で車が走るよ。(R7.6.16)
6月16日(月)曇り
3年生の理科の様子です。風で動く車をうちわであおいでどんどん前へ進めています。上手にあおいですごいスピードで動いている車も見られます。子どもたちも,楽しみながら風のエネルギーを感じていました。
2025/06/16 10:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
689件中 81~100件目
<<前へ
3
|
4
|
5
|
6
|
7
次へ>>