学習の様子
6年生租税教室(R7.7.17)
7月17日(木)曇り
6年生の租税教室の様子です。ゲストティーチャーをお招きして税金の使われ方などについて詳しく教えていただきました。もしも税金がなくなったらをテーマにしたアニメも鑑賞し,子どもたちもなぜ税金がなければならないのか,その必要性をしっかり学習することができました。

1億円の束(もちろん本物ではありません。)を持たせていただきました。その重さにびっくりです。
3年生ちくわができるまですごろく(R7.7.17)
7月17日(木)曇り
3年生の社会科の様子です。ちくわができるまでをすごろくにまとめて学習を深めています。すごろくで楽しみながらちくわができるまでについて覚えることができますね。とてもくわしく作っていてすごい!完成を楽しみにしています。みんながんばってね!





.JPG)
1年生きれいでおおきなあさがおさん(R7.7.17)
7月17日(木)曇り
1時間目の1年生の様子です。新しく咲いたアサガオの花を見つけてはみんなで大喜びです。アサガオも大きく生長していますが,花も大きくしっかりしています。今日も朝からだいぶ暑くなっており,屋外での活動は時間制限をして,できるだけ早い時間に行っています。

.JPG)
.JPG)
.JPG)
2年生ふしぎなたまご(R7.7.16)
7月16日(水)曇り
2年生の図工の様子です。カラフルな卵が割れて,そこからいろいろな物が飛び出しています。どんなお話なのかな。とっても楽しい作品ばかりですね。発想力豊かな2年生,完成を楽しみにしています。
.JPG)



.JPG)
4年生コロコロガーレ その2(R7.7.16)
7月16日(水)雨
4年生のコロコロガーレができあがってきました。上からビー玉を入れるとコロコロ転がって一番下のゴールまでたどり着きます。たくさんの工夫があってとても楽しい作品になっていますね。4年生の発想力すごい!完成を楽しみにしています。
一番上の階からビー玉を転がして

一番下の階のゴールまでコロコロ転がっていきます。

楽しい作品がいっぱいです。

.JPG)
.JPG)

1年生ねんどあそび(R7.7.16)
7月16日(水)雨
2時間目の1年生の様子です。粘土でいろいろな作品を作っています。1年生の発想力や想像力がすばらしいですね。これからもすてきな作品をたくさん作ってね。
虫めがねとアイスです。

すてきな作品がいっぱいです。


.JPG)
3年生I like soccer.(R7.7.15)
7月15日(火)雨
3年生の外国語活動の様子です。I like~. I don't like~. などを使って好きなスポーツを紹介しています。チャンツを口ずさみながら自然に英語表現に親しんでいました。
1年生ちぎったかたちでへんしん!(R7.7.15)
7月15日(火)雨
5時間目の1年生の様子です。紙をちぎってできた形に目をつけたり口をつけたりしていろいろな生き物に変身させています。1年生の創造力すごい!ちぎった紙があっという間にいろいろな生き物に変身していきました。完成を楽しみにしています。みんながんばってね。








5年生似ているアルファベットの練習(R7.7.15)
7月15日(火)曇り
5年生の外国語の様子です。似ているアルファベットの小文字,「c」と「o」,「a」と「d」の形の違いに気をつけながら書いています。アルファベットの小文字は形が似ているものが多いですね。集中して練習に取り組んでいます。
2年生キュウリさんたちを元の場所へ(R7.7.15)
7月15日(火)曇り
4時間目の2年生の様子です。台風から守るために移動させていたキュウリやミニトマト,ナスなどを元の場所へ戻しています。台風の影響を受けずどの作物もとても元気です。何事もなくて本当によかったですね。

1年生あさがおさんをもとのばしょに(R7.7.15)
7月15日(火)曇り
3時間目の1年生の様子です。台風から守るためにお引っ越ししていたアサガオさんを元の場所へ戻しています。台風の影響を受けずアサガオさんはみんな元気です。よかったですね。これからもたくさんのお花を咲かせてね。


.JPG)
1年生たいふうがちかづいているので(R7.7.14)
7月14日(月)晴れ
台風5号が近づいているので1年生はアサガオを,2年生はミニトマトやキュウリやナスを安全な所へ移動させました。写真はアサガオを移動させている1年生の様子です。みんなで一生懸命に運んでいます。アサガオさん元気でね!


4年生 地域のおじいさま,おばあさまへ(R7.7.14)
7月14日(月)晴れ
町畑小学校では昨年度より地域のおじいさま,おばあさまへ子どもたちの作ったメッセージカードを配付しています。4年生も4時間目にこのメッセージカードをかいていました。どの子も心を込めてていねいにかいていて立派です。このメッセージカードは9月に配付する予定になっています。




6年生紅白帽子を洗っています。(R7.7.14)
7月14日(月)晴れ
6年生の家庭科の様子です。紅白帽子を洗剤を使いながら上手に洗っています。さすがは6年生です。あざやかな手さばきで洗っています。紅白帽子がかわいたときが楽しみですね。
.JPG)

.JPG)
1年生あげはちょうをつかまえたよ。(R7.7.14)
7月14日(月)晴れ
1時間目の1年生の様子です。今日もアサガオにたっぷりお水をあげています。今日も朝からかなり暑い日となっていますが,子どもたちは元気よく活動しています。アゲハ蝶をつかまえたおともだちがいてみんなで観察しました。
きれいなアゲハ蝶ですね。学校の敷地内でもよく見られます。

アサガオの花も暑さに負けずに咲いています。

5年生 地域のおじいさま,おばあさまへ(R7.7.11)
7月11日(金)曇り
町畑小学校では,昨年度より地域のおじいさまやおばあさまへメッセージカードを配付しています。現在いろいろな時間を使ってこのメッセージカードを作成中です。写真は5年生が作成中のメッセージカードです。子どもたちのあたたかな言葉が多くのおじいさま,おばあさまへ届くことを願っています。

.JPG)
4年生コロコロガーレ(R7.7.11)
7月11日(金)曇り
4年生の図工の様子です。コロコロガーレという作品を作っています。グループのお友だちと協力しながら楽しそうに作っており,作り方がとてもていねいです。完成を楽しみにしています。みんながんばってね。
.JPG)
.JPG)




6年生ドッジビー(R7.7.11)
7月11日(金)曇り
2時間目の6年生の様子です。フリスビーを使ったドッジボールドッジビーの練習をしています。とても協力的に楽しく練習を進めていました。今日はかなり涼しく午前中のプールはお休みとなりました。とても運動しやすい日になっています。

1年生たくさんさいたよ。(R7.7.11)
7月11日(金)曇り
1年生のアサガオがたくさん咲いてきました。みんなで咲いているアサガオを見つけては大喜びです。アサガオの花が子どもたちの朝の楽しみになっています。どの花もとてもきれいですね。

.JPG)
.JPG)
.JPG)
6年生倒立(R7.7.10)
7月10日(木)曇り
3時間目の6年生の様子です。体がまっすぐになるよう倒立の姿勢を確認してから,グループで倒立の練習を進めています。どのグループも協力体制がすばらしくどんどん上達が見られます。

.JPG)

