2025年9月の記事
大人気メニュー じゃじゃ麺(R7.9.30)
9月30日(火)晴れ
今日の給食は,じゃじゃ麺,牛乳,春巻き,ほうれん草とツナの煮浸しでした。給食の大人気メニューじゃじゃ麺の登場です。豚肉や大豆ミート,ネギ,生姜などが入っていて八戸市の給食のメニューの中でも特に人気があるそうです。おいしい給食をしっかり食べて午後のお勉強や学習発表会の練習をがんばりましょう!
町小フェス(R7.9.28)
9月28日(日)晴れ
参観日のあとに町小フェスが行われました。PTAの皆さまが様々な企画を準備してくださり,体育館では「リズムジャンプ体験会」,校庭では「町畑消防団」や「ストラックアウト」,校内では「クイズ・謎解き」など,どのブースも親子で楽しめるとても楽しい内容でいっぱいでした。お忙しい中,楽しい企画をたくさん準備してくださり本当にありがとうございました。また,参観日と町小フェスに多数ご来校いただきまして誠にありがとうございました。
リズムジャンプ体験会の様子です。リズムに乗って楽しく体を動かしました。インストラクターの皆さん,ありがとうございました。


町畑消防団の様子です。消火器の使い方がとても上手ですね。


ストラックアウトも毎年大人気です。えい!
.JPG)

プラ板制作もとても人気がありました。


ひらがなチャレンジコーナーの様子です。ひらがなを並べていろいろな言葉を作っています。おににかなぼうと並べています。
.JPG)

ストップウオッチ10秒チャレンジ 難しいけれどぴったりの人もいました。すごい!


クイズ&謎解きも楽しかったですね。

ふれあいタイム(R7.9.26)
9月26日(金)晴れ
子どもたちが楽しみにしているふれあいタイムがありました。6年生の班長さんを中心に楽しく活動していました。次のふれあいタイムもとても楽しみですね。
みんなでフラフープをして楽しんでいます。

この班はドッジボールをしています。
.JPG)
この班は長なわで楽しんでいます。
ごんざ(R7.9.26)
9月26日(金)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,小松菜と白菜の味噌汁,ごんざ(奈良県の郷土料理),県産厚焼きたまごでした。小松菜と白菜の味噌汁には鶏だんごも入っていてとてもおいしかったです。また,ごんざは奈良県の郷土料理で生揚げや大根,こんにゃくなどが入っていて子どもたちにも食べやすかったです。給食センターの皆さん,今週の給食もどれもとてもおいしかったです。いつも心のこもったおいしい給食を作っていただき本当にありがとうございます。
.JPG)
ごんざは奈良県の郷土料理で名前の由来はごった煮からきているそうです。やわらかくてとてもおいしかったです。
6年生校庭の地下の様子はどのようになっているかな(R7.9.26)
9月26日(金)晴れ
3時間目の6年生の理科の様子です。廊下にずらあっと並んでいるのは町畑小学校の校庭の地下にあった土壌です。細かなものから大きなものまでいろいろあり,6年生も興味をもって観察していました。校庭の地下にはいろいろなものがあったのですね。

.JPG)
1年生学習発表会の練習 その6(R7.9.26)
9月26日(金)晴れ
3時間目の1年生の様子です。本番さながら衣装をまとい学習発表会の練習をがんばっています。どんどん出来上がっていて,どんどんじょうずになっていますよ。元気いっぱいの1年生の発表が今からとても楽しみです。


4年生ヘチマでたわしを作るぞ3(R7.9.26)
9月26日(金)晴れ
4年生のヘチマたわしがどんどん完成しています。きれいなたわしですね。触ってみるととても丈夫です。みんなで育てたヘチマからすてきなたわしができましたね。


4年生ヘチマでたわしを作るぞ2(R7.9.26)
9月26日(金)晴れ
4年生のたわし作りが進んでいます。収穫したヘチマを先生方に切ってもらったあと,鍋で煮ています。さあ,どんなヘチマたわしができるかな。楽しみですね。

.JPG)

4年生ヘチマでたわしを作るぞ1(R7.9.26)
9月26日(金)晴れ
4年生は育てているヘチマでたわしを作ります。朝のまつぼタイムに学校の畑へ行き,大きく生長したヘチマを収穫しました。このあと家庭科室でたわしにする予定です。見れば見るほど大きなヘチマですね。さあ,どんなたわしができるかな。楽しみですね。
.JPG)

大根のそぼろ煮(R7.9.25)
9月25日(木)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,キャベツとしめじの味噌汁,アジカツ,大根のそぼろ煮でした。どのメニューも子どもたちが食べやすく,たくさんの食材が使われていました。給食センターの皆さん,いつも心のこもったおいしい給食を作ってくださり本当にありがとうございます。おいしい給食を食べて,子どもたちも学習発表会の練習を頑張っています。
4年生学習発表会の練習 その3(R7.9.25)
9月25日(木)雨
3時間目の4年生の様子です。体育館で学習発表会の練習を頑張っています。とても楽しそうに生き生きと練習しています。どんどん出来上がっていますよ。本番の発表がとても楽しみです。4年生元気いっぱいに頑張っています。

1年生タブレットでがくしゅうちゅう(R7.9.25)
9月25日(木)雨
3時間目の1年生の様子です。タブレットで漢字の書き方などを練習しています。1年生もだいぶタブレットの操作に慣れ,使いこなしている子も見られます。すごい!

.JPG)
5年生学習発表会の練習 その3(R7.9.25)
9月25日(木)雨
2時間目の5年生の様子です。体育館で学習発表会の練習をがんばっています。楽しい雰囲気の中,これまでにない新しいパフォーマンスが発表されるようです。本番の発表が今からとても楽しみです。5年生頑張っています!
2年生学習発表会の練習 その5(R7.9.25)
9月25日(木)雨
あいにくの雨となりましたが,音楽室から雨を吹き飛ばすような2年生の明るい歌声が聞こえてきました。2年生の明るい伸びやかな声を聞くと心がすっきりします。学習発表会に向けて2年生がんばっています!
1年生学習発表会の練習 その5(R7.9.25)
9月25日(木)曇り
体育館から1年生の元気いっぱいの声が聞こえてきました。学習発表会の練習を頑張っています。とっても楽しい発表がどんどん出来上がってきています。1年生がんばっています!
.JPG)
.JPG)
3年生トントンどんどんくぎうって(R7.9.24)
9月24日(水)晴れ
5時間目の3年生の様子です。教室からかなづちでトントン,トントン釘を打つ音が聞こえています。大工さんのように上手な人もいますね。みんな楽しそうに夢中になって打っています。完成を楽しみにしています。みんながんばってね!
.JPG)
.JPG)
.JPG)
2年生学習発表会の練習 その4(R7.9.24)
9月24日(水)晴れ
体育館から2年生の元気な歌声が聞こえてきました。5時間目の2年生の様子です。学習発表会の練習を頑張っています。どんどん上手になっていますよ。2年生がんばっています。
大人気メニュー キーマカレー(R7.9.24)
9月24日(水)晴れ
今日の給食は,キーマカレー,牛乳,カクテルゼリー入りフルーツポンチ,花野菜ソテーでした。給食の大人気メニューキーマカレーの登場です。今日の給食を楽しみにしていた子も多かったようです。色鮮やかなカクテルゼリー入りフルーツポンチもつき,食べる前からワクワクしてくるメニューでした。給食センターの皆さん,いつもおいしい給食をありがとうございます!
3年生学習発表会の練習 その4(R7.9.24)
9月24日(水)晴れ
4時間目の3年生の様子です。音楽室で学習発表会の練習を頑張っています。韓国やスペインなどいろいろな国の紹介もあるようです。とても楽しい発表になっていますよ。3年生がんばっています!
テコンドーかな? かっこいいですね。
.JPG)
オラー? スペインの紹介かな?
6年生学習発表会の練習 その3(R7.9.24)
9月24日(水)晴れ
4時間目の6年生の様子です。体育館で学習発表会の練習を頑張っています。スポットライトなどを使った本格的な演出効果も見られ,体育館が異次元空間に変わったかのようです。本番の発表が今からとても楽しみです。
