ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~
◆ブログ名
「ようこそ町畑小学校ブログへ!」
◆ブログ紹介
地域の皆さんからも「町小」と親しまれ、活躍する「町っ子」たちの様子を紹介します。
春には桜や桐の花が咲き、秋にはヤマモミジが紅葉しクヌギのドングリが落ちる、自然豊かな環境の中で生き生きと活動する子どもたちの、学校生活の1コマ1コマを紹介していきます。
最新記事
皆さんお元気で 二学期に会いましょう。(R7.7.25)
キャベツとエノキタケの味噌汁(R7.7.25)
一学期終業式オンライン(R7.7.25)
1年生きょうもしゃしんをとったよ。(R7.7.25)
交通安全指導ありがとうございました。(R7.7.25)
お昼休みの様子 今日も涼しい校内で(R7.7.24)
ビーンズカレー(R7.7.24)
1年生たぶれっとでしゃしんをとったよ。(R7.7.24)
お昼休みの様子 今日も校内で過ごしています。(R7.7.23)
野菜つみれ入りすまし汁(R7.7.23)
月別アーカイブ
2025年7月(91)
2025年6月(119)
2025年5月(69)
2025年4月(73)
2025年3月(50)
2025年2月(78)
2025年1月(42)
2024年12月(57)
2024年11月(60)
2024年10月(80)
2024年9月(67)
2024年8月(4)
2024年7月(71)
2024年6月(122)
2024年5月(76)
2024年4月(46)
2024年3月(5)
2024年2月(2)
2024年1月(3)
2023年12月(4)
2023年11月(4)
2023年10月(5)
2023年9月(3)
2023年8月(1)
2023年7月(3)
2023年6月(50)
2023年5月(5)
2023年4月(4)
2023年3月(7)
2023年2月(3)
2023年1月(5)
2022年12月(5)
2022年11月(7)
2022年10月(8)
2022年9月(6)
2022年8月(4)
2022年7月(2)
2022年6月(36)
2022年5月(4)
2022年4月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(4)
2021年11月(4)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(35)
2021年5月(3)
2021年4月(3)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(4)
2020年11月(12)
2020年10月(5)
2020年9月(5)
2020年8月(3)
2020年7月(38)
2020年6月(4)
2020年5月(2)
2020年4月(9)
2020年2月(5)
2020年1月(4)
2019年12月(2)
2019年11月(9)
2019年10月(6)
2019年9月(10)
2019年8月(1)
2019年7月(5)
2019年6月(15)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(3)
2019年2月(5)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(9)
2018年7月(6)
2018年6月(18)
2018年5月(9)
2018年4月(5)
2018年3月(6)
2018年2月(7)
2018年1月(4)
2017年12月(13)
2017年11月(11)
2017年10月(13)
2017年9月(18)
2017年8月(6)
2017年7月(13)
2017年6月(18)
検索
プロフィール
カテゴリ
児童会行事(11)
給食(215)
親子学習会(3)
委員会活動(7)
校内研修(3)
学校行事(216)
学習の様子(656)
修学旅行(81)
学校生活(98)
外部から(155)
学習のようす(41)
児童会活動(31)
その他(32)
学校だより(19)
PTA活動(23)
全校朝会(28)
緊急連絡(6)
校外行事(6)
PTA(6)
地区行事(5)
宿泊学習(4)
ジョイントスクール(3)
校内研修会(4)
問い合わせ(2)
部活動(1)
携帯サイトはコチラ
皆さんお元気で 二学期に会いましょう。(R7.7.25)
7月25日(金)晴れ
今日で一学期も終わりです。子どもたちがよくがんばった一学期でした。明日から34日間の夏休みが始まります。8月29日(金)の二学期始業式で成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。みんなお元気で!二学期にまた会いましょう!
2025/07/25 13:10 |
この記事のURL
|
学校生活
キャベツとエノキタケの味噌汁(R7.7.25)
7月25日(金)晴れ
今日の給食は,
ご飯,牛乳,キャベツとエノキタケの味噌汁,子持ちシシャモ唐揚げ,ひじきと枝豆の煮物
でした。
給食センターの皆さん,一学期間バランスのとれたおいしい給食をつくっていただき本当にありがとうございました。毎日の
給食がとてもおいしかったです。給食の時間を子どもたちも大変楽しみにしています。
暑い中,本当にありがとうございました。
2025/07/25 12:00 |
この記事のURL
|
給食
一学期終業式オンライン(R7.7.25)
7月25日(金)晴れ
一学期の終業式をオンラインで行いました。
ふわふわ言葉を広めるために各学級で取り組んだこと
を発表したあと,
生活のきまり
などをどのクラスも静かに聞いていました。34日におよぶ長い夏休みが始まります。充実した夏休みを過ごし子どもたちが元気に学校に戻ってくることを願っています。
2年生教室の様子です。生活のきまりを一つ一つ確認しています。
2025/07/25 10:00 |
この記事のURL
|
学校行事
1年生きょうもしゃしんをとったよ。(R7.7.25)
7月25日(金)晴れ
1時間目の1年生の様子です。今日もタブレットでアサガオの写真を撮っています。今日は今までで一番ではないかと思うくらいたくさんのアサガオがきれいに咲いています。明日から夏休みです。おうちでもアサガオがたくさん咲くのが楽しみですね。
2025/07/25 08:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
交通安全指導ありがとうございました。(R7.7.25)
7月25日(金)晴れ
登校時にお父さま,お母さま方から交通安全指導に御協力をいただきました。大変お忙しい中,そして大変暑い中,本当にありがとうございました。これからも学校,保護者の皆さま,地域の皆さまの三者が力を合わせ,子どもたちの安全をしっかり守っていきたいと思います。
2025/07/25 08:00 |
この記事のURL
|
外部から
お昼休みの様子 今日も涼しい校内で(R7.7.24)
7月24日(木)曇り
今日も気温が高いため,校庭や体育館は使用せず子どもたちは涼しい校内で過ごしています。
お昼休みの様子です。タブレットでお絵描きをしたり友達とカルタをしたりして安全に過ごしています。
カブトムシを見せてくれました。
タブレットでお絵かきをしています。
かわいいイラストをかいています。
だるま落としにちょうせん。
こままわしがじょうずですね。
みんなで仲良くカルタをしています。
ウサギの大福もとても元気です。
2025/07/24 12:50 |
この記事のURL
|
学校生活
ビーンズカレー(R7.7.24)
7月24日(木)曇り
今日の給食は,
ご飯,ジョア,ビーンズカレー,カクテルゼリー入りフルーツポンチ,ミニトマト
ととても夏らしいメニューでした。
ビーンズカレー
には赤いんげん豆,ひよこ豆など多くの種類の豆が入っていました。また,
カクテルゼリー入りフルーツポンチ
は目にも鮮やかでとてもおいしかったです。いよいよ明日が一学期終業式,あさってから夏休みです。給食をしっかり食べて楽しい夏休みをむかえましょう。
今日の給食には
ジョア
がつきました。
2025/07/24 12:00 |
この記事のURL
|
給食
1年生たぶれっとでしゃしんをとったよ。(R7.7.24)
7月24日(木)晴れ
1時間目の1年生の様子です。育てているアサガオを上手にタブレットで撮影しています。1年生もタブレットの操作にだいぶ慣れ,上手に写真を撮っている子が多かったです。
今日も朝から気温が高いため,屋外での活動は午前中の早い時間にできるだけ短い時間で行っています。
2025/07/24 08:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
お昼休みの様子 今日も校内で過ごしています。(R7.7.23)
7月23日(水)曇り
今日も気温が高く,校庭遊びや体育館での遊びが無しとなりました。
子どもたちは涼しい校内でなかよく過ごしています。お昼休みの様子を紹介します。
なかよく積み木で遊んでいます。
お弁当箱に入れるものをさがしています。
タブレットで勉強している子も多く見られます。
きれいなカミキリムシを見せてくれました。
2025/07/23 12:50 |
この記事のURL
|
学校生活
野菜つみれ入りすまし汁(R7.7.23)
7月23日(水)晴れ
今日の給食は,
ご飯,牛乳,野菜つみれ入りすまし汁,サバみぞれ煮,ワカメとキュウリの酢の物
でした。
今日も朝からかなり暑い日になっていますが,午前中に1・2年生と5・6年生はプールに入りました。子どもたちの元気な声がプールから聞こえています。
夏休みまでもう少しです。栄養バランスのとれたおいしい給食をしっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。
2025/07/23 12:10 |
この記事のURL
|
給食
1年生あさがおをおしばなにするよ。(R7.7.23)
7月23日(水)曇り
1時間目の1年生の様子です。今日はたくさんのアサガオが咲いており,その花を摘んで押し花にするようです。今年はアサガオが大きくて丈夫ですが,アサガオの花もとても大きい花が多いようです。どんな押し花ができるのかな。楽しみですね。
今日もかなり暑くなることが予想されるため,外での活動は午前の早いうちに短い時間で行っています。
2025/07/23 08:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
2年生枝豆がたくさんできたよ。(R7.7.23)
7月23日(水)曇り
1時間目の2年生の様子です。学校の畑で枝豆をとっています。真夏の陽射しを浴びて枝豆がたくさんできました。みんな大喜びです。
今日もかなり暑くなることが予想されるため,外での活動は午前の早いうちに短い時間で行っています。
2025/07/23 08:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
お昼休みの様子 涼しい校内で過ごしています。(R7.7.22)
7月22日(火)晴れ
今日のお昼休みの様子です。今日もかなり暑く,子どもたちはクーラーの効いた教室など校内で過ごしています。どのクラスもみんなでなかよく活動している様子が見られます。
おにぎり神経衰弱という遊びだそうです。おもしろそうですね。
コクワガタが人気です。
タブレットで勉強している子も多く見られます。
みんなのアイドルうさぎの大福です。大福もとても元気です。
2025/07/22 12:50 |
この記事のURL
|
学校生活
白花豆コロッケ(R7.7.22)
7月22日(火)晴れ
今日の給食は,
たまごうどん,牛乳,白花豆コロッケ,ごぼうの胡麻味噌炒め
でした。
朝から気温がかなり高いため,今日も校庭や体育館は使用せず,子どもたちはクーラーの効いた教室の中で過ごしています。(2時間目に3・4年生はプールに入りました。)
今週もかなり暑い日が続く予報となっています。給食をしっかり食べて暑い夏を乗り越えましょう。
2025/07/22 12:00 |
この記事のURL
|
給食
5年生アルファベット小文字とんがりグループ(R7.7.22)
7月22日(火)晴れ
5年生の外国語の様子です。アルファベットの小文字をいくつかのグループに分けて書く練習をしています。今日は
とんがりグループ
です。
k
や
v
など
まっすぐな線でできている小文字
を書く練習を頑張っていました。アルファベットの小文字はいくつかのグループに分けることができるのですね。
2025/07/22 11:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
中休みの様子 教室の中はとても涼しいです。(R7.7.22)
7月22日(火)晴れ
今日の中休みの様子です。クーラーが効いた涼しい教室の中でカルタをしたりタブレットで勉強したりしている子が見られます。
今日は朝からかなり暑くなっているため,校庭や体育館の使用を中止し,外での活動は1時間目まで,水泳は2時間目までとしています。子どもたちはクーラーの効いた教室の中で元気よく活動しています。
なかよくカルタをしています。
タブレットで勉強している子もいます。
2025/07/22 10:20 |
この記事のURL
|
学校生活
1年生あさがおさんがたくさんさいているよ。(R7.7.22)
7月22日(火)晴れ
1時間目の1年生の様子です。たくさんのアサガオの花が咲いており,みんなでたくさんのお水をあげています。もうすぐ夏休み,アサガオさんもおうちへ持ち帰りになりますね。
今日も朝からかなり気温が高いため,外での活動は1時間目まで,水泳は2時間目までと決めて活動させています。
2025/07/22 09:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
いかカツ(R7.7.18)
7月18日(金)曇り
今日の給食は,
ご飯,牛乳,切り干し大根の味噌汁,いかカツ,もやしの梅和え
でした。
いかカツ
は細かく切られたいかが入っていて子どもたちにも食べやすくとてもおいしかったです。
もやしの梅和え
もさっぱりしていてこの季節にちょうどよいメニューでした。今週の給食もどれもとてもおいしかったです。給食センターの皆さん,大変暑い中おいしい給食をつくってくださり本当にありがとうございます。
2025/07/18 12:00 |
この記事のURL
|
給食
2年生ふしぎなたまご その2(R7.7.18)
7月18日(金)曇り
2年生の図工の様子です。ふしぎなたまごがどんどんできあがってきています。たまごからいろいろなものがうまれてとっても楽しい作品になっていますね。完成を楽しみにしています。みんながんばってね!
2025/07/18 10:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
中休みの様子 今日も涼しい教室の中で(R7.7.18)
7月18日(金)曇り
今日も朝から気温が高いため,校庭と体育館の使用を中止しました。
(
2時間目に5・6年生はプールに入りました。)
子どもたちはクーラーのきいた
教室などで元気に活動しています。写真は中休みの様子です。
水の量(デシリットル,ミリリットルなど)を調べています。水の冷たさが気持ちいいですね。
カマキリを見せてくれました。動きが速い!
なかよくだるま落としをしています。
2025/07/18 10:10 |
この記事のURL
|
学校生活
1669件中 1~20件目
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>