ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

◆ブログ名
「ようこそ町畑小学校ブログへ!」
◆ブログ紹介
 地域の皆さんからも「町小」と親しまれ、活躍する「町っ子」たちの様子を紹介します。
 春には桜や桐の花が咲き、秋にはヤマモミジが紅葉しクヌギのドングリが落ちる、自然豊かな環境の中で生き生きと活動する子どもたちの、学校生活の1コマ1コマを紹介していきます。

5年生が養護教諭と保健の学習をしました


 5年生児童が養護教諭の佐藤と一緒に、

 けがの防止について学習をしました。

 

 学校で一番けがが多い場所はどこか?

 校内のどのような場所でけがが起きやすいか?

 けがを防止するためにはどうすればいいか?

 各種資料をもとに、タブレット端末を用いて思考を深めることができました。

 

                       (乙山 竜太郎)
 

2023/10/04 09:10 | この記事のURL学習のようす

町小バザー!


 晴天の中、町小バザーが4年ぶりに開催されました。

 PTAの方々の尽力に感謝致します。

 子どもたちの笑顔がはじけていたのが印象的でした。

 

   

   

   

                                                                                                 (乙山 竜太郎)

2023/09/24 11:00 | この記事のURL

第一養護学校との交流会(5学年)


 本校と第一養護学校の交流には古い歴史があります。

 新型コロナウイルス感染症のため、交流が途絶えていましたが、(昨年度はオンラインで実施)3年ぶりに対面しての交流を実施することができました。

 ポスターでしか、お互いを知らない子どもたち。最初はどの児童も緊張していました。

 しかし、自己紹介やゲーム等を通して交流を深めていくと、いつしか緊張はほぐれていき、笑い声が聞こえてきました。

 「楽しかった!」「また交流したい!」児童の素直な感想です。

 多様な他者を受け入れていくことが必要な時代です。このような交流活動は継続して行っていきたいと思っています。

 次回は11月、本校にお招きしての交流を行います。

                  (乙山 竜太郎)


2023/09/08 13:40 | この記事のURL学習のようす

自由参観日(1年親子学習会)


 暑い中、御来校ありがとうございました。

 1年生は親子学習会の一環で、一緒に給食を食べました。

 〇年ぶりの給食の味はいかがだったでしょうか?

 本日お仕事でご予定がつかなかった方は、

 9月下旬にも日曜参観日がありますので、

 そちらのほうでお子様のがんばりをご確認ください。

               (乙山 竜太郎)


2023/09/01 12:40 | この記事のURL学習のようす

2学期が始まりました(*'▽')


 残暑が厳しい中、2学期の教育活動がスタートしました。

 クーラーがなかったら…と考えると、とてもおそろしいです。

 ご家庭での熱中症対策に感謝いたします!

 校庭や体育館は厳重警戒の指数を示すことが多く、遊べない日が続き、子どもたちもモヤモヤした気分が続いていると思います。

 そんな中、プールの授業が一種の清涼剤になっているようです。

 金曜日は自由参観日です。当日の気温は相当高い予想となっておりますので、熱中症対策を行って御来校願います。

 (児童数が多い学年は、2教室に分けて行うなどの対策を学校でも行います)


2023/08/30 10:40 | この記事のURL学習のようす

たてわり班組織会~いよいよスタート~


 異学年交流がいよいよスタートします。

 まずは体育館に集合して、自分たちのグループを確認します。



その後は、それぞれの活動場所に分かれて自己紹介。

「5年生の〇〇です。好きな食べ物は焼き鳥です。」

自分を知ってもらうことが大切です。

そしてグループの名前を決める話合いを行いました。



どんなグループ名に決まったのか楽しみです。

余った時間でみにげミニゲームを楽しみました。

これから6年生を中心に、お互いを思いやる心を高めながら、

活動に取り組ませて取り組ませていきます。

                      (乙山 竜太郎)



2023/07/19 16:40 | この記事のURL児童会活動

不審者から命を守るために【防犯教室】


 今日の防犯教室は不審者対応でした。

 本校では不審者対応のために玄関を常時施錠(電子錠の導入)しています。

 防犯教室に合わせ、さすまたの位置を適切な場所に移設したり、教室扉を施錠できるように整備したりしました。

 今日は八戸市警察署生活安全課の方2名に来校していただき、実際の不審者対応や児童への講話を行っていただきました。

 「いかのおすし」という合言葉の理解、防犯笛や防犯ブザーの携帯など、講話内容を生かしていきたいと思います。

               (乙山 竜太郎)


2023/07/12 09:10 | この記事のURL学校行事

星に願いを☆


 七夕飾りが校内で見られるようになりました。

「みんなでなかよくすごせますように」や

「いじめのない学校にしていきたい」など

 児童のピュアな願いが短冊に書かれています。

 ちなみにこの笹は、工藤前校長からいただきました。

 ありがとうございました!

              (乙山 竜太郎)


2023/07/05 16:20 | この記事のURLその他

修学旅行三日目 帰りの新幹線 

みんなでなかよく遊んでいます。帰りも全員とても元気です。予定どおり帰校します。皆さん待っていてください。
今回の修学旅行のブログはこれで終了します。


2023/06/30 13:50 | この記事のURL外部から

修学旅行三日目 帰りの新幹線 

新幹線に乗りました。いよいよ八戸へ帰ります。


2023/06/30 13:40 | この記事のURL外部から

修学旅行三日目 昼食2

とてもおいしいカツカレーです。たくさんおかわりしています。北海道とももうすぐお別れです。


2023/06/30 13:00 | この記事のURL外部から

修学旅行三日目 昼食

函館北斗駅のすぐ近くでカツカレーを食べています。ご飯とルーはおかわり自由です。むしゃむしゃ食べています。


2023/06/30 12:40 | この記事のURL外部から

修学旅行三日目 金森倉庫群3 

買い物を楽しんでいます。修学旅行生や観光客でかなり混んできました。


2023/06/30 10:30 | この記事のURL外部から

修学旅行三日目 金森倉庫群2

計画的にお土産を買っています。修学旅行生がどんどん増えてきています。


2023/06/30 10:10 | この記事のURL外部から

修学旅行三日目 金森倉庫群1

金森倉庫群に着きました。いよいよ買い物です。全員とても元気です。


2023/06/30 09:50 | この記事のURL外部から
917件中 1~15件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>