ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~
◆ブログ名
「ようこそ町畑小学校ブログへ!」
◆ブログ紹介
地域の皆さんからも「町小」と親しまれ、活躍する「町っ子」たちの様子を紹介します。
春には桜や桐の花が咲き、秋にはヤマモミジが紅葉しクヌギのドングリが落ちる、自然豊かな環境の中で生き生きと活動する子どもたちの、学校生活の1コマ1コマを紹介していきます。
最新記事
1年生はっぴぃはろうぃん(R7.10.31)
2年生親子学習会(R7.10.31)
イワシ開きスタミナ竜田(R7.10.31)
1年生りーすをつくったよ(R7.10.30)
生揚げのカレー炒め(R7.10.30)
しもがおりたよ(R7.10.30)
チキンピカタ(R7.10.29)
3年生安全マップづくり(R7.10.29)
1年生いもをほったよ(R7.10.29)
ちゅうかそば(R7.10.28)
月別アーカイブ
2025年10月(62)
2025年9月(112)
2025年8月(3)
2025年7月(91)
2025年6月(119)
2025年5月(69)
2025年4月(73)
2025年3月(50)
2025年2月(78)
2025年1月(42)
2024年12月(57)
2024年11月(60)
2024年10月(80)
2024年9月(67)
2024年8月(4)
2024年7月(71)
2024年6月(122)
2024年5月(76)
2024年4月(46)
2024年3月(5)
2024年2月(2)
2024年1月(3)
2023年12月(4)
2023年11月(4)
2023年10月(5)
2023年9月(3)
2023年8月(1)
2023年7月(3)
2023年6月(50)
2023年5月(5)
2023年4月(4)
2023年3月(7)
2023年2月(3)
2023年1月(5)
2022年12月(5)
2022年11月(7)
2022年10月(8)
2022年9月(6)
2022年8月(4)
2022年7月(2)
2022年6月(36)
2022年5月(4)
2022年4月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(4)
2021年11月(4)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(35)
2021年5月(3)
2021年4月(3)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(4)
2020年11月(12)
2020年10月(5)
2020年9月(5)
2020年8月(3)
2020年7月(38)
2020年6月(4)
2020年5月(2)
2020年4月(9)
2020年2月(5)
2020年1月(4)
2019年12月(2)
2019年11月(9)
2019年10月(6)
2019年9月(10)
2019年8月(1)
2019年7月(5)
2019年6月(15)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(3)
2019年2月(5)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(9)
2018年7月(6)
2018年6月(18)
2018年5月(9)
2018年4月(5)
2018年3月(6)
2018年2月(7)
2018年1月(4)
2017年12月(13)
2017年11月(11)
2017年10月(13)
2017年9月(18)
2017年8月(6)
2017年7月(13)
2017年6月(18)
検索
プロフィール
カテゴリ
給食(254)
委員会活動(7)
親子学習会(3)
児童会行事(12)
校内研修(3)
学校行事(226)
学習の様子(756)
修学旅行(81)
学校生活(102)
外部から(171)
学習のようす(42)
児童会活動(32)
その他(32)
学校だより(19)
PTA活動(26)
全校朝会(30)
緊急連絡(6)
校外行事(6)
PTA(6)
地区行事(5)
宿泊学習(4)
ジョイントスクール(3)
校内研修会(4)
問い合わせ(2)
部活動(1)
携帯サイトはコチラ
1年生はっぴぃはろうぃん(R7.10.31)
10月31日(金)曇り
廊下から
「ハッピーハロウィン!」
と元気な声が聞こえてきました。仮装した1年生が校内を歩き回っています。すてきなお面をつけた1年生の突然の登場にみんなびっくりです。それにしてもいつの間にこのお面を作ったのかな。すてきなお面ですね。
ハッピーハロウィン!
2025/10/31 13:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
2年生親子学習会(R7.10.31)
10月31日(金)曇り
種差少年自然の家の職員をお招きし,2年生は親子で
どんぐりアート
を作りました。たくさんのどんぐりやまつぼっくりから材料を選び,グルーガンなどを使ってじょうずにどんぐりアートを作りました。親子で協力して作った
どんぐりアート
は,いつまでも思い出に残るすてきな作品になることでしょう。
材料がたくさんありますね。どれにしようかな。
親子で仲良く作っていますね。
じょうずにグルーガンを使っていますね。
2025/10/31 13:20 |
この記事のURL
|
PTA活動
イワシ開きスタミナ竜田(R7.10.31)
10月31日(金)曇り
今日の給食は,
ご飯,牛乳,塩豚汁,イワシ開きスタミナ竜田,白菜とホウレン草のお浸し
でした。
イワシ
は栄養豊富なお魚です。血液をサラサラにするEPAやDHA,疲労回復に役立つタウリンなどたくさんの栄養素が含まれています。給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。
給食センターの皆さん,今週の給食もおいしくいただきました。新しいメニューも多く,給食の時間がとても楽しい時間になっています。いつも本当にありがとうございます。
2025/10/31 11:50 |
この記事のURL
|
給食
1年生りーすをつくったよ(R7.10.30)
10月30日(木)晴れ
5時間目の1年生の様子です。先日とったアサガオのくきを使って
クリスマスリース
を上手に作っています。グッジョブで来ている中学校のお兄さん,お姉さんも手伝ってくれました。大切に育てたアサガオさんからすてきなリースができましたね。
たねもたくさんとれました。
グッジョブの中学生も手伝ってくれました。
2025/10/30 14:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
生揚げのカレー炒め(R7.10.30)
10月30日(木)晴れ
今日の給食は,
ご飯,牛乳,かぼちゃの味噌汁,生揚げのカレー炒め,たくあん漬け,リンゴ
でした。今日の朝はかなり冷え込み,校庭が霜で真っ白になりました。校庭の木々も色付き秋が深まってきました。栄養バランスのとれた給食をしっかり食べて体調を整えましょう。
おいしいリンゴもつきました。
2025/10/30 12:10 |
この記事のURL
|
給食
しもがおりたよ(R7.10.30)
10月30日(木)晴れ
今朝はかなり冷え込み,
校庭にも霜がおりて真っ白になりました。
登校中の子どもたちからも,「校庭が真っ白だよ。」,「校庭で遊べるかな。」という声が多く聞かれました。少しずつ秋が深まっています。
2025/10/30 09:20 |
この記事のURL
|
学校生活
チキンピカタ(R7.10.29)
10月29日(水)曇り
今日の給食は,
コッペパン(1・2年生は丸パン),牛乳,ポテトスープ,チキンピカタ,胡麻ごぼうサラダ
でした。朝から秋晴れが広がり外で活動している学級も多く見られます。1年生はいもほりをがんばり,大根のように大きないもにみんなびっくりでした。朝夕冷え込む日が続いています。給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。
2025/10/29 12:00 |
この記事のURL
|
給食
3年生安全マップづくり(R7.10.29)
10月29日(水)晴れ
3年生の皆さんがグループごとに
学区内の安全マップ作り
に出かけました。気づいたところを写真に撮りながら学区の中を詳しく調べました。子どもたちの安全確保のため各グループに帯同していただいたボランティアの皆さま,大変お忙しい中,本当にありがとうございました。
2025/10/29 10:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年生いもをほったよ(R7.10.29)
10月29日(水)晴れ
2時間目の1年生の様子です。
学校の畑でいもをほりました。
大根くらいのとても大きないももあってみんなびっくりです。なかなかぬけないときには
グッジョブ
で来ている中学校のお兄さん,お姉さんがほるのを手伝ってくれました。今日は天候にも恵まれ,畑に1年生の笑顔がいっぱいに広がりました。
中学生のお兄さん,お姉さんも手伝ってくれました。ありがとうございます。
それにしても大きないもですね。
こんなにたくさんとれました。すごい!
2025/10/29 09:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
ちゅうかそば(R7.10.28)
今日の献立は、中華そば、牛乳、揚げ餃子、もやしとさつまあげの炒め物 です。
こどもたちの大好きな麺の日です。
2025/10/28 11:50 |
この記事のURL
|
給食
3年生二重跳び対決(R7.10.27)
10月27日(月)晴れ
5時間目の3年生の様子です。列ごとに前から順に二重跳びをして,
ひっかかるまで跳び続けます。
かなり長い時間跳んでいる人もいてすごい!友達からの声援が体育館に響き渡っていました。
2025/10/27 13:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
ひっつみ(R7.10.27)
10月27日(月)晴れ
今日の給食は,
ご飯,牛乳,ひっつみ,信田煮,カブとキュウリのだし酢和え
でした。今日はとてもあたたかく学校の中もポカポカしています。午前中に3年生が社会科見学でよこまちストアへ行きました。これから先もいろいろな行事が予定されています。給食をしっかり食べて体調を整えましょう。
2025/10/27 11:50 |
この記事のURL
|
給食
5年生ミシンボランティア(R7.10.27)
10月27日(月)晴れ
2時間目の5年生の様子です。
ボランティアの皆さまからご支援をいただき,
ミシンを使った授業
をがんばっています。ボランティアの皆さまのおかげで,子どもたちも手順を確かめながら作業を進めることができました。大変お忙しい中,ご協力をいただきましたボランティアの皆さま,本当にありがとうございました。
2025/10/27 10:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年生つるをきったよ(R7.10.27)
10月27日(月)晴れ
2時間目の1年生の様子です。育ててきた
アサガオのつる
を切っています。このつるを使って何かを作るようです。大切に育ててきたアサガオからどんな作品ができるのかな。楽しみですね。
2025/10/27 10:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
6年生ミシンボランティア(R7.10.27)
10月27日(月)晴れ
1時間目の6年生の様子です。ボランティアの皆さまからご支援をいただき,
ミシンを使った授業
に取り組んでいます。ボランティアの皆さまのおかげで,子どもたちの安全がしっかり守られ,作業も効率的に進められています。大変お忙しい中,ご協力をいただきましたボランティアの皆さま,本当にありがとうございました。
2025/10/27 08:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
ふれあいタイム(R7.10.24)
10月24日(金)晴れ
子どもたちが楽しみにしている
ふれあいタイム
がありました。6年生の班長さんを中心に縦割り班のお友達と仲良く遊びました。
けん玉がとても上手ですね。いろいろな技に挑戦しています。
ピラミッドじゃんけんで盛り上がっています。
トランプかな,カルタかな,楽しそうですね。
フラフープを回したり跳んだりしています。
長なわを三人で跳んでいます。すごい!
息を合わせて跳んでいます。上手ですね!
2025/10/24 13:50 |
この記事のURL
|
児童会行事
中華あんかけ豆腐(R7.10.24)
10月24日(金)晴れ
今日の給食は,
ご飯,牛乳,中華あんかけ豆腐,肉団子,韓国風サラダ(ナムルドレッシング)
と中華風,韓国風のメニューでした。給食センターの皆さん,今週の給食もとてもおいしくいただきました。肌寒い日が多くなりましたが,子どもたちはおいしい給食を食べて元気に頑張っています。お昼のあたたかい給食がとってもありがたいです。いつも心のこもった給食をつくっていただき本当にありがとうございます。
2025/10/24 12:20 |
この記事のURL
|
給食
1年生ぱくぱくができたよ(R7.10.24)
10月24日(金)晴れ
3時間目の1年生の様子です。紙コップからつくった
ぱくぱく
を友達と見せ合っています。
ぱくぱく
がお話しているみたいですね。外はとても寒い日になりましたが,1年生教室は子どもたちの明るい笑顔でいっぱいでした。
2025/10/24 11:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
キャベツとエノキタケの味噌汁(R7.10.23)
10月23日(木)晴れ
今日の給食は,
ご飯,牛乳,キャベツとエノキタケの味噌汁,高野豆腐の五目煮,ニシン照り焼き
でした。今日は昨日よりも幾分あたたかく,外で落ち葉ひろいや理科の観察をしている学級も見られます。おいしい給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。
2025/10/23 12:10 |
この記事のURL
|
給食
1年生おちばをあつめたよ その2(R7.10.23)
10月23日(木)曇り
1時間目の1年生の様子です。外で
きれいな落ち葉
をたくさん集めまています。
きれいな落ち葉
を見つけては大喜びです。今年は校庭の木々の紅葉が早く,
きれいな落ち葉
がたくさん見られます。
2025/10/23 08:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
1846件中 1~20件目
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>