1年生あさがおさんをもとのばしょに(R7.7.15)
7月15日(火)曇り
3時間目の1年生の様子です。台風から守るためにお引っ越ししていたアサガオさんを元の場所へ戻しています。台風の影響を受けずアサガオさんはみんな元気です。よかったですね。これからもたくさんのお花を咲かせてね。


.JPG)
1年生たいふうがちかづいているので(R7.7.14)
7月14日(月)晴れ
台風5号が近づいているので1年生はアサガオを,2年生はミニトマトやキュウリやナスを安全な所へ移動させました。写真はアサガオを移動させている1年生の様子です。みんなで一生懸命に運んでいます。アサガオさん元気でね!


昼休みの様子 昆虫がいっぱい(R7.7.14)
7月14日(月)晴れ
今日の昼休みの様子です。気温が高く校庭も体育館も使えなくなり子どもたちはクーラーのきいた教室などで活動しています。今年は昆虫が大人気です。クワガタやカブトムシ,セミなどで遊んでいる子がたくさん見られます。
.JPG)



セミも見せてくれました。

.JPG)
夏野菜入りひっつみ(R7.7.14)
7月14日(月)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,夏野菜入りひっつみ,イワシごま味噌煮,茎ワカメの炒め物でした。夏野菜入りひっつみには,さやいんげんやなすなどの夏野菜が入っていて栄養満点でした。今日も気温が高く,校庭での遊びや運動は無しとなりました。(午前中に1・2年生と5・6年生は予定どおりプールに入り,午後は3・4年生が入る予定です。)今週はかなり暑くなりそうです。おいしい給食をしっかり食べてエネルギーを貯えましょう。
4年生 地域のおじいさま,おばあさまへ(R7.7.14)
7月14日(月)晴れ
町畑小学校では昨年度より地域のおじいさま,おばあさまへ子どもたちの作ったメッセージカードを配付しています。4年生も4時間目にこのメッセージカードをかいていました。どの子も心を込めてていねいにかいていて立派です。このメッセージカードは9月に配付する予定になっています。




6年生紅白帽子を洗っています。(R7.7.14)
7月14日(月)晴れ
6年生の家庭科の様子です。紅白帽子を洗剤を使いながら上手に洗っています。さすがは6年生です。あざやかな手さばきで洗っています。紅白帽子がかわいたときが楽しみですね。
.JPG)

.JPG)
1年生あげはちょうをつかまえたよ。(R7.7.14)
7月14日(月)晴れ
1時間目の1年生の様子です。今日もアサガオにたっぷりお水をあげています。今日も朝からかなり暑い日となっていますが,子どもたちは元気よく活動しています。アゲハ蝶をつかまえたおともだちがいてみんなで観察しました。
きれいなアゲハ蝶ですね。学校の敷地内でもよく見られます。

アサガオの花も暑さに負けずに咲いています。

5年生 地域のおじいさま,おばあさまへ(R7.7.11)
7月11日(金)曇り
町畑小学校では,昨年度より地域のおじいさまやおばあさまへメッセージカードを配付しています。現在いろいろな時間を使ってこのメッセージカードを作成中です。写真は5年生が作成中のメッセージカードです。子どもたちのあたたかな言葉が多くのおじいさま,おばあさまへ届くことを願っています。

.JPG)
ふれあいタイム(R7.7.11)
7月11日(金)曇り
給食のあと,子どもたちが楽しみにしているふれあいタイムがありました。異学年の班ごとに班長さんを中心に楽しい時間を過ごしました。子どもたちのやさしさやあたたかさがこの活動をとおしてさらに広がることを期待しています。
.JPG)

.JPG)


チキンカレー(R7.7.11)
7月11日(金)曇り
今日の給食は,ご飯,ジョア(ストロベリー),チキンカレー,キャベツの彩り煮,福神漬けでした。給食の人気メニューチキンカレーが出ました。今日の給食を楽しみにしていた子も多かったようです。今日はとても涼しく水泳が無しになりましたが,日曜日頃からまたかなり暑くなりそうです。給食をしっかり食べて暑さを乗り切りましょう。給食センターの皆さん,今週の給食も大変おいしくいただきました。いつも栄養バランスのとれたおいしい給食を作っていただき本当にありがとうございます。

今日の給食にはイチゴ味のジョアがつきました。
4年生コロコロガーレ(R7.7.11)
7月11日(金)曇り
4年生の図工の様子です。コロコロガーレという作品を作っています。グループのお友だちと協力しながら楽しそうに作っており,作り方がとてもていねいです。完成を楽しみにしています。みんながんばってね。
.JPG)
.JPG)




6年生ドッジビー(R7.7.11)
7月11日(金)曇り
2時間目の6年生の様子です。フリスビーを使ったドッジボールドッジビーの練習をしています。とても協力的に楽しく練習を進めていました。今日はかなり涼しく午前中のプールはお休みとなりました。とても運動しやすい日になっています。

1年生たくさんさいたよ。(R7.7.11)
7月11日(金)曇り
1年生のアサガオがたくさん咲いてきました。みんなで咲いているアサガオを見つけては大喜びです。アサガオの花が子どもたちの朝の楽しみになっています。どの花もとてもきれいですね。

.JPG)
.JPG)
.JPG)
スワンラータン(R7.7.10)
7月10日(木)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,スワンラータン,肉シュウマイ,ほうれん草のナムルとアジアンフードがいっぱいでした。スワンラータンはやさしい味付けで子どもたちにも食べやすくおいしかったです。今日は涼しい風が吹いていて過ごしやすい日になっています。来週から再び気温が高くなるようです。給食をしっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。
6年生倒立(R7.7.10)
7月10日(木)曇り
3時間目の6年生の様子です。体がまっすぐになるよう倒立の姿勢を確認してから,グループで倒立の練習を進めています。どのグループも協力体制がすばらしくどんどん上達が見られます。

.JPG)


5年生出張ブックトーク(R7.7.10)
7月10日(木)晴れ
5年生の出張ブックトークの様子です。これは,司書教諭から図書室にある本を紹介してもらったり,読み聞かせをしていただいたりすることで本への興味や関心を高める取組です。今日は「宇宙の24時間」という本などたくさんの本を紹介していただきました。本への関心がとても高まった出張ブックトークでした。
1年生とどにおとどけ(R7.7.10)
7月10日(木)晴れ
1年生の出張ブックトークの様子です。これは,司書教諭から図書室にある本を紹介してもらったり,読み聞かせをしていただいたりすることで本への興味や関心を高める取組です。今日は「トドにおとどけ」という本を読んでいただきました。また,トドに似ている動物やカモメとウミネコの違いなども教えていただきました。子どもたちも本に対する興味や関心がとても高まったようです。

.JPG)
どちらがウミネコでしょう。
1年生あさがおのかんさつがんばっているよ。(R7.7.10)
7月10日(木)晴れ
1時間目の1年生の様子です。育てているアサガオの観察をがんばっています。「つぼみができているよ。」,「はっぱのあかちゃんをみつけたよ。」など観察をしながらいろいろな発見があったようです。つぼみがたくさんできていてもうすぐ花がたくさん咲きそうです。今日は昨日よりもすずしく屋外での活動がとても気持ちよい日になっています。
青いきれいなお花が咲きました。
.JPG)


.JPG)
.JPG)
休み時間の避難訓練(R7.7.9)
7月9日(水)晴れ
昼休みに大きな地震が発生したことを想定して避難訓練を行いました。昼休みに遊んでいた場所から全員が校庭へ避難しました。静かに速やかに避難できたため3分くらいで全校児童が校庭に整列できました。避難の仕方が上手になっています。全員大変よくがんばりました。(この避難訓練は昨日行う予定でしたが校庭の気温がとても高かったため本日に延期しました。)
ニシン照り煮(R7.7.9)
7月9日(水)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,ささげの味噌汁,野菜炒め,ニシン照り煮でした。2年生は午前中に食の指導で魚のパワーについて学習しました。魚には,体をつくる,歯や骨をじょうぶにする,頭の働きをよくする,血をきれいにする働きがあります。いろいろなお魚をしっかり食べるようにしましょう。