ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

アジフライ(R7.3.13)

3月13日(木)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,タイピーエン(熊本県の郷土料理),アジフライ,韓国風サラダ(ナムルドレッシング)でした。アジフライは衣がサクサクしていて,中はふっくらボリューミーでとってもおいしかったです。明日は卒業式予行です。給食をしっかり食べて栄養を蓄えましょう。





2025/03/13 12:00 | この記事のURL給食

6年生5年生卒業式の練習をがんばっています。 その3(R7.3.13)

3月13日(木)晴れ

卒業式の練習の様子です。6年生の完成度が更に高まり,歩き方,証書のもらい方,呼びかけ,歌などすばらしい内容です。在校生代表5年生の呼びかけも声が響いています。本番に向けて子どもたちの意欲が高まっています。







2025/03/13 11:10 | この記事のURL学校行事

4年生・5年生ネット情報モラル教室(R7.3.12)

3月12日(水)晴れ

八戸市教育委員会より主任指導主事をお招きして,4年生と5年生と保護者の皆さまを対象としたネット情報モラル教室を行いました。インターネット上のトラブルがどうして発生するのかなどについて詳しく教えていただきました。SNSの使い方について子どもたちも真剣に考えていました。



合い言葉はかつおのみそしる
かきこまない


2025/03/13 09:40 | この記事のURL学習の様子

ミネストローネ(R7.3.12)

3月12日(水)晴れ

今日の給食は,コッペパン(いちごジャム),牛乳,ミネストローネ,ボイルドウインナー,ごぼうサラダでした。今日はかなりあたたかく窓を開けても寒くありません。あたたかな風が吹く中,子どもたちは校内で元気に活動しています。



2025/03/12 12:00 | この記事のURL給食

4年生遠き山に日は落ちて(R7.3.12)

3月12日(水)晴れ

4年生の教室からきれいなリコーダーの音が聞こえてきました。遠き山に日は落ちてを二部合奏で演奏しています。すてきな音が校内に響き,とてもおだやかな気持ちになりました。ありがとう4年生!





2025/03/12 10:20 | この記事のURL学習の様子

6年生卒業式の練習を頑張っています。(R7.3.12)

3月12日(水)晴れ

6年生の卒業式の練習の様子です。卒業証書授与や退場の練習に真剣に取り組んでいます。今日の練習で完成度が更に高まりました。晴れ晴れとした表情で自信をもって練習に取り組んでいます。頑張っている6年生すてきです。









2025/03/12 09:40 | この記事のURL学校行事

2年生両足タッチ(R7.3.11)

3月11日(火)晴れ

6時間目の2年生の体育の様子です。二人組になって両足タッチなどいろいろな運動に取り組んでいます。今日は体育館の中もかなりあたたかく春の訪れを感じる日となりました。





2025/03/11 15:00 | この記事のURL学習の様子

1年生おわりのかいをしよう(R7.3.11)

3月11日(火)晴れ

1年生の学級会の様子です。1年生終わりの会をしようというテーマで話し合っています。司会の人が上手に話し合いを進めていました。





2025/03/11 14:00 | この記事のURL学習の様子

6年生5年生卒業式の練習をがんばっています。 その2(R7.3.11)

3月11日(火)晴れ

3時間目の卒業式の練習の様子です。今日は入場から退場まですべてを通しました。日に日に完成度が高まっています。6年生も5年生も真剣に練習に取り組んでいて立派です。







2025/03/11 12:00 | この記事のURL学校行事

ちゃんこうどん(R7.3.11)

3月11日(火)晴れ

今日の給食は,ちゃんこうどん,牛乳,野菜メンチカツ,ほうれん草とハムのソテーでした。今日も体育館で6年生と5年生が卒業式の練習に真剣に取り組んでいました。給食をしっかり食べてエネルギーを蓄えましょう。





2025/03/11 12:00 | この記事のURL給食

給食の運搬の様子(R7.3.10)

3月10日(月)晴れ

三階の給食の運搬の様子です。子どもたちは,これまで一階の給食室から運んでいましたが,今日から運び方を変えて三階にある音楽準備室から運ぶようにしました。子どもたちも水平移動となり運ぶときの安全性が高まり時間も短縮されています。給食の配膳に早く取りかかれますね。









2025/03/10 12:20 | この記事のURL給食

さやいんげんの南蛮味噌炒め(R7.3.10)

3月10日(月)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,ひっつみ,県産厚焼きたまご,さやいんげんの南蛮味噌炒めでした。さやいんげんの南蛮味噌炒めは新しい料理です。さやいんげんがシャキシャキしていて子どもたちにも食べやすい味付けでおいしかったです。給食センターの皆さん,いつも新しいメニューを考えて提供していただきありがとうございます。



新しいメニューのさやいんげんの南蛮味噌炒めです。


2025/03/10 12:10 | この記事のURL給食

6年生5年生卒業式の練習をがんばっています。(R7.3.10)

3月10日(月)晴れ

先週から体育館で卒業式の練習が始まっています。今日の2時間目も6年生と5年生の練習がありました。あたたかな春の陽射しが降り注ぐ中,入場や卒業証書授与,呼びかけなどの練習に真剣に取り組んでいました。







2025/03/10 11:30 | この記事のURL学校行事

感謝の会(R7.3.7)

3月7日(金)晴れ

来週からお休みに入る先生への感謝の会が開かれました。「今まで私たちをしっかり診てくれてありがとう。」という子どもたちのあたたかな気持ちが伝わってくるすてきな感謝の会でした。



2025/03/07 15:10 | この記事のURL学校行事

ひなあられ(R7.3.7)

3月7日(金)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,ニラ豆腐汁,サバの味噌煮,野菜の甘酢和え,ひなあられでした。給食にひなあられがつき,春らしさを感じます。今週の給食もどれもとてもおいしかったです。給食センターの皆さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。



ひなあられがつきました。


2025/03/07 12:30 | この記事のURL給食

2年生そりあそび(R7.3.7)

3月7日(金)雪

雪が積もり,久しぶりに校庭が使えるようになりました。2年生はそりを出して,お友だちを乗せたり,お友だちに引っ張ってもらったりして楽しい時間を過ごしました。雪が積もると校庭でいろいろな遊びができますね。













2025/03/07 08:50 | この記事のURL学習の様子

校庭がまっしろだ(R7.3.7)


3月7日(金)晴れ

昨日からの雪で校庭が真っ白になりました。登校中の子どもたちからも,「校庭がまっしろだ。」,「木がまっしろだ。」という声が聞かれました。白くなった校庭もすてきですね。


2025/03/07 08:30 | この記事のURL外部から

切り干し大根入りビビンバ(R7.3.6)

3月6日(木)雨

今日の給食は,ご飯,牛乳,ワカメとじゃがいもの味噌汁,切り干し大根入りビビンバ,コーンしゅうまいでした。切り干し大根入りビビンバは日本の切り干し大根と韓国のビビンバが見事に融合したとてもおいしい料理でした。切り干し大根のシャキシャキ感もよかったです。給食センターの皆さん,いつも栄養のバランスがとれたおいしい給食をありがとうございます。





2025/03/06 12:10 | この記事のURL給食

1年生まえまわし(R7.3.6)

3月6日(木)雨

4時間目の1年生の様子です。体育館でなわとびをがんばっていました。だいぶうまくなっていますね。朝から雨やみぞれが降っていますが,子どもたちは校内で元気よく活動しています。



2025/03/06 11:30 | この記事のURL学習の様子

6年生卒業に向けて(R7.3.6)

3月6日(木)雨

今週から体育館で6年生の卒業式練習が始まっています。真剣な態度で証書授与や呼びかけの練習を頑張っています。卒業制作づくりにも取り組んでおり,丁寧に外枠を彫って模様をつけています。この中に大切な一文字が入るようです。完成を楽しみにしています!











2025/03/06 09:10 | この記事のURL学習の様子
1317件中 21~40件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>