毬姫牛の芋の子汁(R7.10.2)
チンゲン菜とかぶのクリーム煮(R7.10.1)
5年生学習発表会の練習 その4(R7.10.1)
2年生べんりなものさし(R7.10.1)
3年生学習発表会の練習 その5(R7.10.1)
1年生かずとかんじ(R7.10.1)
2年生学習発表会の練習 その6(R7.10.1)
大人気メニュー じゃじゃ麺(R7.9.30)
町小フェス(R7.9.28)
9月28日(日)晴れ
参観日のあとに町小フェスが行われました。PTAの皆さまが様々な企画を準備してくださり,体育館では「リズムジャンプ体験会」,校庭では「町畑消防団」や「ストラックアウト」,校内では「クイズ・謎解き」など,どのブースも親子で楽しめるとても楽しい内容でいっぱいでした。お忙しい中,楽しい企画をたくさん準備してくださり本当にありがとうございました。また,参観日と町小フェスに多数ご来校いただきまして誠にありがとうございました。
リズムジャンプ体験会の様子です。リズムに乗って楽しく体を動かしました。インストラクターの皆さん,ありがとうございました。


町畑消防団の様子です。消火器の使い方がとても上手ですね。


ストラックアウトも毎年大人気です。えい!
.JPG)

プラ板制作もとても人気がありました。


ひらがなチャレンジコーナーの様子です。ひらがなを並べていろいろな言葉を作っています。おににかなぼうと並べています。
.JPG)

ストップウオッチ10秒チャレンジ 難しいけれどぴったりの人もいました。すごい!


クイズ&謎解きも楽しかったですね。


リズムジャンプ体験会の様子です。リズムに乗って楽しく体を動かしました。インストラクターの皆さん,ありがとうございました。
町畑消防団の様子です。消火器の使い方がとても上手ですね。
ストラックアウトも毎年大人気です。えい!
プラ板制作もとても人気がありました。
ひらがなチャレンジコーナーの様子です。ひらがなを並べていろいろな言葉を作っています。おににかなぼうと並べています。
ストップウオッチ10秒チャレンジ 難しいけれどぴったりの人もいました。すごい!
クイズ&謎解きも楽しかったですね。
ふれあいタイム(R7.9.26)
ごんざ(R7.9.26)
9月26日(金)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,小松菜と白菜の味噌汁,ごんざ(奈良県の郷土料理),県産厚焼きたまごでした。小松菜と白菜の味噌汁には鶏だんごも入っていてとてもおいしかったです。また,ごんざは奈良県の郷土料理で生揚げや大根,こんにゃくなどが入っていて子どもたちにも食べやすかったです。給食センターの皆さん,今週の給食もどれもとてもおいしかったです。いつも心のこもったおいしい給食を作っていただき本当にありがとうございます。
.JPG)
ごんざは奈良県の郷土料理で名前の由来はごった煮からきているそうです。やわらかくてとてもおいしかったです。

今日の給食は,ご飯,牛乳,小松菜と白菜の味噌汁,ごんざ(奈良県の郷土料理),県産厚焼きたまごでした。小松菜と白菜の味噌汁には鶏だんごも入っていてとてもおいしかったです。また,ごんざは奈良県の郷土料理で生揚げや大根,こんにゃくなどが入っていて子どもたちにも食べやすかったです。給食センターの皆さん,今週の給食もどれもとてもおいしかったです。いつも心のこもったおいしい給食を作っていただき本当にありがとうございます。
ごんざは奈良県の郷土料理で名前の由来はごった煮からきているそうです。やわらかくてとてもおいしかったです。