ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

1年生きゅうこんをうえたよ(R7.11.13)

11月13日(木)曇り

1時間目の1年生の様子です。チューリップの球根を自分の鉢へ植えています。「とんがっているほうが上だよ。」,「土をかぶせるんだよ。」などとお友だちと協力しながら植えていました。春にチューリップの花が咲くのが今からとても楽しみですね。














2025/11/13 09:10 | この記事のURL学習の様子

5年生落ち葉ボランティア(R7.11.13)

11月13日(木)晴れ

5年生の皆さんが落ち葉を集めるボランティアをしてくれています。学級会で話し合い全校のためにこの活動を行ってくれることになりました。一生けん命に働いてくれるすばらしい5年生の皆さんです。そのおかげで今日一日がとても気持ちよくスタートできました。5年生の皆さんありがとう!おつかれさまでした!













2025/11/13 08:20 | この記事のURL学習の様子

ビーンズソテー(R7.11.12)

11月12日(水)晴れ

今日の給食は,コッペパン(1・2年生は丸パン),牛乳,野菜スープ,ボイルドウインナー,ビーンズソテーでした。今日は晴れてあたたかく,とても過ごしやすい日になっています。子どもたちは給食のあと下校となります。みんな気をつけて帰ってね!


ビーンズソテーにはツナも入っていました。とてもおいしかったです。



2025/11/12 11:10 | この記事のURL給食

1年生てつぼう(R7.11.12)

11月12日(水)晴れ

2時間目の1年生の様子です。てつぼうでさかさまになったり,足をかけたりしていろいろなてつぼう運動に取り組んでいます。さかさまになったときのバランス感覚が養われますね。楽しみながらてつぼう運動に親しんでいました。










2025/11/12 10:20 | この記事のURL学習の様子

3年生親子学習会(R7.11.11)

11月11日(火)曇り

3年生の親子学習会の様子です。種差少年自然の家の職員にご来校いただき,親子でたねさしアロマアートを制作しました。カラーサンドやアロマオイル,いろいろな貝を選びすてきなアロマアートがどんどんできあがっています。親子で作ったアロマアートは世界に一つだけのすてきな作品ですね。












2025/11/11 14:20 | この記事のURLPTA活動

4年生落ち葉ひろい,枝ひろい(R7.11.11)

11月11日(火)曇り

5時間目の4年生の様子です。友達と協力して校庭の落ち葉や枝をたくさん集めてくれています。みんなのために一生けん命に働こうとするすばらしい4年生です。4年生の皆さんありがとう!寒い中,お疲れさまでした。








2025/11/11 14:10 | この記事のURL学習の様子

大豆ミート春巻き(R7.11.11)

11月11日(火)晴れ

今日の給食は,うま煮中華そば,牛乳,大豆ミート春巻き,パイン缶でした。大豆ミートは食物繊維やビタミン,ミネラルが豊富でとってもヘルシーな食材です。今日は風が強く肌寒い日になりましたが,多くの子どもたちが昼休みに校庭で遊んでいました。おいしい給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。



2025/11/11 13:20 | この記事のURL給食

音楽朝会たからじま(R7.11.11)

11月11日(火)曇り

今日の音楽朝会の様子です。高音部と低音部に分かれ宝島を合唱しました。伸びやかな子どもたちの声からいろいろな表現力を感じます。すてきな歌声が体育館いっぱいに広がりました。






2025/11/11 08:40 | この記事のURL全校朝会

2年生うごくおもちゃ(R7.11.10)

11月10日(月)雨

5時間目の2年生の様子です。磁石などいろいろなものを使って動くおもちゃをつくっています。楽しく遊べそうなおもちゃがいっぱいです。2年生のアイディアすごい!完成を楽しみにしています。










2025/11/10 14:20 | この記事のURL学習の様子

3年生てつぼう(R7.11.10)

11月10日(月)雨

5時間目の3年生の様子です。体育館で鉄棒のいろいろな技に挑戦している子が多く見られました。現在,体育館に鉄棒が設置されており多くの学年で鉄棒運動をがんばっています。








2025/11/10 14:20 | この記事のURL学習の様子

サバ照り焼き(R7.11.10)

11月10日(月)小雨

今日の給食は,ご飯,牛乳,ワカメとジャガイモの味噌汁,サバ照り焼き,煮和えでした。午前中は天気がよかったのですがお昼頃から雨模様に変わりました。子どもたちは校内で元気よく活動しています。一日の寒暖の差が大きくなってきました。給食をしっかり食べて体調を整えましょう。





2025/11/10 12:10 | この記事のURL給食

1年生もみじをあつめたよ(R7.11.10)

11月10日(月)晴れ

2時間目の1年生の様子です。正門脇のヤマモミジの葉が落ちてきれいなじゅうたんのようになっています。みんなで一生けん命にそのモミジの葉を集めました。きれいな葉を見つけてはみんな大喜びです。秋がどんどん深まっています。






学校の近くの落ち葉も集めました。きれいな落ち葉がたくさんあります。




2025/11/10 12:00 | この記事のURL学習の様子

5年生アルティメット(R7.11.10)

11月10日(月)晴れ

1時間目の5年生の様子です。フリスビーを使った競技アルティメットで盛り上がっていました。友達と声をかけ合いながら運動に親しんでいます。寒くなり校庭を使えない日が少しずつ多くなってきていますが,子どもたちは校内で元気よく活動しています。







2025/11/10 08:50 | この記事のURL学習の様子

切り干し大根のオイスターソース炒め(R7.11.7)

11月7日(金)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,チンゲン菜スープ,イカカツ,切り干し大根のオイスターソース炒めでした。切り干し大根のオイスターソース炒めは深い味わいでとてもおいしかったです。給食センターの皆さん,今週の給食もとてもおいしかったです。いつも心のこもったおいしい給食をつくっていただき本当にありがとうありがとうございます。


切り干し大根のオイスターソース炒めです。コリコリしていてとてもおいしかったです。新しいメニューが出るとどんな味かなとワクワクします。





2025/11/07 12:10 | この記事のURL給食

1年生はみがきしどう(R7.11.7)

11月7日(金)曇り

保健室の先生が各学年をまわって歯みがき指導をしています。3時間目は1年生の歯みがき指導です。今日は歯のしくみや正しい歯のみがき方を教えていただきました。これからも歯を大切にしましょうね。




2025/11/07 10:40 | この記事のURL学習の様子

6年生・5年生アルティメット(R7.11.7)

11月7日(金)曇り

2時間目の6年生と5年生の様子です。フリスビーを使ったアルティメットで対決しています。2つの学年が体育館に集まりいつも以上の大歓声です。外の肌寒さを吹き飛ばすくらい元気いっぱいに体を動かしていました。








2025/11/07 09:40 | この記事のURL学習の様子

3年生社会科見学へ出発(R7.11.7)

11月7日(金)曇り

3年生が元気よく社会科見学へ出発しました。八戸警察署,マルヨ水産,南郷民俗資料館を見学する予定です。すばやくバスに乗り込みやる気満々です。気を付けて行ってきてね!




2025/11/07 08:50 | この記事のURL学習の様子

根菜カレー(R7.11.6)

11月6日(木)晴れ

今日の給食は,根菜カレー,ジョア(ストロベリー),花野菜ソテー,福神漬けでした。今日は初任者研修特別活動の会場校となっています。午前中に1年生と5年生が公開授業をがんばりました。給食を食べたあと下校となります。みんな気をつけて帰ってね。


イチゴ味のジョアがつきました。子どもたちに大人気です。


2025/11/06 12:50 | この記事のURL給食

5年生全校のために活動しよう(R7.11.6)

11月6日(木)晴れ

今日は初任者研修特別活動の会場校となっています。4時間目の5年生の様子です。全校のために活動しようというテーマで話し合い活動が行われ,初任者の先生にも参観していただきました。子どもたちから落ち葉拾いに取り組んだ方がよい,もっと校内の清掃が必要だなどすばらしい意見がたくさん聞かれました。全校のために頑張ろうとする5年生の様子から,高学年としての成長を強く感じました。




2025/11/06 12:30 | この記事のURL学習の様子

1年生ほんをたいせつに(R7.11.6)

11月6日(木)晴れ

本日は初任者研修特別活動の会場校となっています。3時間目の1年生の様子です。みんなでつかうもの~本を大切に~という授業を初任者の先生にも参観していただきました。図書の先生から本の正しい使い方を教えていただき,自分で進んで取り組めそうな活動を決めました。そのあと,図書室へ移動してできることに取り組みました。本を大切にしようとする子どもたちの気持ちが伝わってくるすばらしい授業でした。

正しい本の使い方を教えていただきました。


そのあと,図書室へ移動してできることに取り組みました。全員で一生けんめいに本の整とんをがんばりました。すばらしい!














2025/11/06 12:20 | この記事のURL学習の様子
1896件中 21~40件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>