ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

1年生すきまちゃん(R7.11.5)

11月5日(水)晴れ

4時間目の1年生の様子です。いろいろな材料を使って小さくてかわいいすきまちゃんを作っています。かみの毛をかいたり,くつをかいたりしていろいろなすきまちゃんがどんどんできあがっています。できあがったすきまちゃんはいったいどこのすきまに入るのでしょうね。
















2025/11/05 11:20 | この記事のURL学習の様子

3年生光を反射させたよ(R7.11.5)

11月5日(水)晴れ

3年生の理科の様子です。鏡を使って体育館の壁に日光を反射させています。光が重なると明るくなることや角度によって明るさが変わることなどいろいろな発見があったようです。楽しみながら日光や温度の学習を進めていました。










このあと,校庭の日なたの土の温度も調べました。








2025/11/05 10:10 | この記事のURL学習の様子

1年生あやとび(R7.11.5)

11月5日(水)晴れ

2時間目の1年生の様子です。両手で大きなばってんをつくることを意識してあや跳びの練習をがんばっています。どんどん上達してサイドクロスなどむずかしい技に挑戦している子もいます。これからもがんばってね!








2025/11/05 10:00 | この記事のURL学習の様子

4年生落ち葉を集めました(R7.11.5)

11月5日(火)晴れ

2時間目の4年生の様子です。グループごとに落ち葉を集めています。落ち葉に色を付けて作品を作るようです。どんな作品ができあがるのでしょう。完成を楽しみにしています。今日は外もかなりあたたかくとても気持ちがいい日になっています。














2025/11/05 09:20 | この記事のURL学習の様子

もみじがきれいだよ(R7.11.5)

11月5日(水)晴れ

今朝の登校時の様子です。秋も深まり校庭の木々も美しく色づいています。とりわけ朝日を浴びたもみじの赤やオレンジ,銀杏の黄色がとても鮮やかです。子どもたちもきれいなもみじや銀杏の葉を拾いながら楽しそうに登校しています。

朝日を浴びたもみじのオレンジ色がとてもきれいです。


2025/11/05 08:20 | この記事のURL学校生活

4年生いのちのお話出前講座(R7.11.4)

11月4日(火)晴れ

4年生の親子学習会の様子です。助産師さんから生命の誕生や出産の様子などについてわかりやすく教えていただきました。実際に心臓の鼓動の音を聞かせていただいたり,模型を使って胎児の大きさを教えていただいたりしました。今回の親子学習会を通し,子どもたちも生命の誕生の仕組みや命の尊さをしっかり学ぶことができました。


心臓の鼓動の音を聞かせてもらいました。


生命のスタートはとても小さかったのですね。


お母さんのおなかの中にいるときの大きさをわかりやすく教えていただきました。


出産の様子です。頭が出てきました。がんばれ!がんばれ!


へその緒をはさみで切ってもらいました。






2025/11/04 14:50 | この記事のURLPTA活動

1年生おちばのじゅうたん(R7.11.4)

11月4日(火)晴れ

5時間目の1年生の様子です。外で落ち葉を拾っています。土曜日の風と雨の影響で落ち葉がたくさん落ちています。まるでじゅうたんのような落ち葉の多さにびっくりです。色鮮やかな紅葉の中,子どもたちは元気に活動していました。


























2025/11/04 14:30 | この記事のURL学習の様子

ココアバナナドッグ(R7.11.4)

11月4日(火)晴れ

今日の給食は,たまごうどん,牛乳,彩り野菜の肉団子,ホウレン草の胡麻和え,ココアバナナドッグでした。今日はとても天気がよいのですが,三連休中の雨の影響で校庭が使えず,子どもたちは校内で過ごしています。秋が深まり,今日の朝もかなり冷え込みました。給食をしっかり食べて体調を整えましょう。


ココアバナナドッグがつきました。つめたくておいしかったです。




2025/11/04 12:20 | この記事のURL給食

1年生はっぴぃはろうぃん(R7.10.31)

10月31日(金)曇り

廊下から「ハッピーハロウィン!」と元気な声が聞こえてきました。仮装した1年生が校内を歩き回っています。すてきなお面をつけた1年生の突然の登場にみんなびっくりです。それにしてもいつの間にこのお面を作ったのかな。すてきなお面ですね。ハッピーハロウィン!











2025/10/31 13:50 | この記事のURL学習の様子

2年生親子学習会(R7.10.31)

10月31日(金)曇り

種差少年自然の家の職員をお招きし,2年生は親子でどんぐりアートを作りました。たくさんのどんぐりやまつぼっくりから材料を選び,グルーガンなどを使ってじょうずにどんぐりアートを作りました。親子で協力して作ったどんぐりアートは,いつまでも思い出に残るすてきな作品になることでしょう。

材料がたくさんありますね。どれにしようかな。




親子で仲良く作っていますね。








じょうずにグルーガンを使っていますね。
 

2025/10/31 13:20 | この記事のURLPTA活動

イワシ開きスタミナ竜田(R7.10.31)

10月31日(金)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,塩豚汁,イワシ開きスタミナ竜田,白菜とホウレン草のお浸しでした。イワシは栄養豊富なお魚です。血液をサラサラにするEPAやDHA,疲労回復に役立つタウリンなどたくさんの栄養素が含まれています。給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。給食センターの皆さん,今週の給食もおいしくいただきました。新しいメニューも多く,給食の時間がとても楽しい時間になっています。いつも本当にありがとうございます。



2025/10/31 11:50 | この記事のURL給食

1年生りーすをつくったよ(R7.10.30)

10月30日(木)晴れ

5時間目の1年生の様子です。先日とったアサガオのくきを使ってクリスマスリースを上手に作っています。グッジョブで来ている中学校のお兄さん,お姉さんも手伝ってくれました。大切に育てたアサガオさんからすてきなリースができましたね。



たねもたくさんとれました。




グッジョブの中学生も手伝ってくれました。




2025/10/30 14:00 | この記事のURL学習の様子

生揚げのカレー炒め(R7.10.30)

10月30日(木)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,かぼちゃの味噌汁,生揚げのカレー炒め,たくあん漬け,リンゴでした。今日の朝はかなり冷え込み,校庭が霜で真っ白になりました。校庭の木々も色付き秋が深まってきました。栄養バランスのとれた給食をしっかり食べて体調を整えましょう。



おいしいリンゴもつきました。


2025/10/30 12:10 | この記事のURL給食

しもがおりたよ(R7.10.30)

10月30日(木)晴れ

今朝はかなり冷え込み,校庭にも霜がおりて真っ白になりました。登校中の子どもたちからも,「校庭が真っ白だよ。」,「校庭で遊べるかな。」という声が多く聞かれました。少しずつ秋が深まっています。





2025/10/30 09:20 | この記事のURL学校生活

チキンピカタ(R7.10.29)

10月29日(水)曇り

今日の給食は,コッペパン(1・2年生は丸パン),牛乳,ポテトスープ,チキンピカタ,胡麻ごぼうサラダでした。朝から秋晴れが広がり外で活動している学級も多く見られます。1年生はいもほりをがんばり,大根のように大きないもにみんなびっくりでした。朝夕冷え込む日が続いています。給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。



2025/10/29 12:00 | この記事のURL給食

3年生安全マップづくり(R7.10.29)

10月29日(水)晴れ

3年生の皆さんがグループごとに学区内の安全マップ作りに出かけました。気づいたところを写真に撮りながら学区の中を詳しく調べました。子どもたちの安全確保のため各グループに帯同していただいたボランティアの皆さま,大変お忙しい中,本当にありがとうございました。



2025/10/29 10:10 | この記事のURL学習の様子

1年生いもをほったよ(R7.10.29)

10月29日(水)晴れ

2時間目の1年生の様子です。学校の畑でいもをほりました。大根くらいのとても大きないももあってみんなびっくりです。なかなかぬけないときにはグッジョブで来ている中学校のお兄さん,お姉さんがほるのを手伝ってくれました。今日は天候にも恵まれ,畑に1年生の笑顔がいっぱいに広がりました。

中学生のお兄さん,お姉さんも手伝ってくれました。ありがとうございます。


それにしても大きないもですね。












こんなにたくさんとれました。すごい!










2025/10/29 09:30 | この記事のURL学習の様子

ちゅうかそば(R7.10.28)

今日の献立は、中華そば、牛乳、揚げ餃子、もやしとさつまあげの炒め物 です。
こどもたちの大好きな麺の日です。



2025/10/28 11:50 | この記事のURL給食

3年生二重跳び対決(R7.10.27)

10月27日(月)晴れ

5時間目の3年生の様子です。列ごとに前から順に二重跳びをして,ひっかかるまで跳び続けます。かなり長い時間跳んでいる人もいてすごい!友達からの声援が体育館に響き渡っていました。





2025/10/27 13:40 | この記事のURL学習の様子

ひっつみ(R7.10.27)

10月27日(月)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,ひっつみ,信田煮,カブとキュウリのだし酢和えでした。今日はとてもあたたかく学校の中もポカポカしています。午前中に3年生が社会科見学でよこまちストアへ行きました。これから先もいろいろな行事が予定されています。給食をしっかり食べて体調を整えましょう。



2025/10/27 11:50 | この記事のURL給食
1894件中 41~60件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>