ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

タイピーエン(R7.6.12)

6月12日(木)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,タイピーエン,肉団子,ひき昆布の煮つけでした。タイピーエンは熊本県の郷土料理でイカなどの海鮮と野菜がたくさん入ったスープでとてもおいしかったです。4月から感染症の影響もなく欠席している児童が大変少ない状況が続いています。給食をしっかり食べて病気に負けない強い体をつくりましょう。



2025/06/12 12:10 | この記事のURL給食

1年生ぶりっじ あざらし(R7.6.12)

6月12日(木)晴れ

4時間目の1年生の様子です。今日も様々な運動を楽しんでいます。いろいろな技がどんどん上達していますよ。みんな体がやわらかですね。がんばってね!

ぶりっじです。


あざらしです。


ふたりぐみもがんばっています。






2025/06/12 11:30 | この記事のURL学習の様子

3年生こおりおに(R7.6.12)

6月12日(木)晴れ

体育館から3年生の元気な声が聞こえてきました。授業のはじまりにこおりおにをして体を動かしています。赤い帽子のおにさんたちが優勢のようです。楽しみながら運動に親しんでいます。







2025/06/12 09:30 | この記事のURL学習の様子

5年生首倒立シャキーーン(R7.6.11)

6月11日(水)曇り

5年生の体育の様子です。一人に一枚のマットがあるので待ち時間がなくどんどん練習を進めることができます。首倒立もどんどん上達が見られつま先までシャキーーンとしっかり伸ばしている子が多く見られました。






2025/06/11 13:30 | この記事のURL学習の様子

やさしい上級生 その2(R7.6.11)

6月11日(水)曇り

今日のお昼休みの様子です。上級生がすすんで1年生と遊んでくれています。これから鬼ごっこが始まるようです。違う学年の子とも一緒に活動ができるやさしい町畑小学校の子どもたちです。









2025/06/11 13:10 | この記事のURL学校生活

スタミナとん汁(R7.6.11)

6月11日(火)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,スタミナとん汁,アジフライ,ほうれん草の胡麻和えでした。スタミナとん汁には青森県産のニンニクが含まれているそうです。今週から来週にかけて,2年生は町たんけん,4年生はがんじゃ里山,5年生は八戸探検隊,そして6年生は修学旅行と楽しみな行事が控えています。給食をしっかり食べて病気やけがに負けない体をつくりましょう。





2025/06/11 12:10 | この記事のURL給食

1年生たけのこにょきにょき(R7.6.11)

6月11日(水)曇り

1年生の体育の様子です。授業のはじめにいろいろな運動に楽しみながら取り組んでいます。体がとてもやわらかいですね。どんどん上達していますよ。みんながんばれ!

たけのこにょきにょき すごい!まっすぐ!




ブリッジ 体がやわらかいですね。


時計さん うでだけで回っています。




2025/06/11 09:20 | この記事のURL学習の様子

3年生How many?(R7.6.10)

6月10日(火)晴れ

3年生の外国語活動の様子です。いろいろな国の数の数え方などを学習しています。5時間目はALTと英語でじゃんけんをして盛り上がっていました。Rock,scissors,paper,1,2,3!





2025/06/10 13:50 | この記事のURL学習の様子

1年生かめさんがいっぱい(R7.6.10)

6月10日(火)晴れ

1年生の図工の様子です。ローラー遊びをした画用紙にかわいいかめさんをたくさんかいていました。海の中かな,砂浜かな,1年生のイメージがたくさんふくらんで楽しい作品がどんどんでき上がっています。















2025/06/10 13:50 | この記事のURL学習の様子

ブロッコリーのソテー(R7.6.10)

6月10日(火)晴れ

今日の給食は,スープスパゲッティ,牛乳,ブロッコリーのソテー,パイン缶でした。ブロッコリーのソテーには,ブロッコリーの他,黄パプリカや赤パプリカも含まれ,彩り鮮やかでおいしいソテーでした。だいぶ暑い日が多くなってきました。栄養バランスのよい給食をしっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。





2025/06/10 12:00 | この記事のURL給食

1年生・6年生しゃとるらん(R7.6.10)

6月10日(火)晴れ

3時間目の体育館の様子です。1年生のシャトルランの回数を6年生が数えてくれています。大きな声援を受けながら一生懸命に走っていました。





2025/06/10 10:40 | この記事のURL学習の様子

4年生How's the weather?(R7.6.10)

6月10日(火)晴れ

4年生の外国語活動の様子です。ALTも入って天気の聞き方,答え方をチャンツを歌いながら楽しく練習しています。リズムに乗って楽しみながら英語表現に親しんでいました。How's the weather?  It's sunny.



2025/06/10 10:30 | この記事のURL学習の様子

全校朝会②プール開き式(R7.6.10)

6月10日(火)晴れ

リトルジャンプ委嘱状交付式のあとにプール開き式も行いました。町畑小学校のプールはとてもきれいなプールでどこもこわれていません。いつもしっかり管理していただいているプール管理人さんのおかげです。今日のプール開き式では,プール管理人の方へ全校で感謝の気持ちを伝え,プールを使うときのきまりを確認しました。暑い夏がすぐそこまで来ています。

プール管理人さんからごあいさつをいただきました。


代表児童のめあての発表の様子です。とても立派な発表でした。




2025/06/10 09:00 | この記事のURL全校朝会

全校朝会①リトルジャンプ委嘱状交付式(R7.6.10)

6月10日(火)晴れ

今日の全校朝会の様子です。八戸警察署生活安全課の皆さまやスクールサポーターの皆さまにご来校いただき,リトルジャンプ委嘱状交付式を行いました。リトルジャンプの皆さんを中心に,これからもルールやマナーを守って明るい町畑小学校を作っていきましょう。

メンバー一人ずつに委嘱状が交付されました。




八戸警察署生活安全課の方からもお話をいただきました。みんなで明るい町畑小学校をつくっていきましょう。




2025/06/10 08:40 | この記事のURL全校朝会

キムチ炒め(R7.6.9)

6月9日(月)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,ワカメとジャガイモの味噌汁,キムチ炒め,イワシ梅おかか煮でした。キムチ炒めは辛さが抑えられ,豚肉や生揚げ,もやしなどが入っていて子どもたちにも食べやすい味付けでした。今日のように暑い日にちょうどよいメニューでした。給食センターの皆さん,いつも季節に合ったメニューを提供していただき本当にありがとうございます。今日の給食も栄養満点でとてもおいしかったです。



2025/06/09 11:50 | この記事のURL給食

2年生光のプレゼント(R7.6.9)

6月9日(月)晴れ

2時間目の2年生の様子です。透明な容器に色をつけて光にあてるとすてきな光のプレゼントの完成です。いろいろなプレゼントがあって楽しいですね。楽しみながらいろいろな作品をつくっていました。









2025/06/09 09:30 | この記事のURL学習の様子

1年生すききらいなんてだいきらい(R7.6.9)

6月9日(月)晴れ

2時間目の1年生の様子です。栄養教諭をお招きして食の指導を行っています。楽しい食べ物クイズのあと,今日の給食で使われている食材の紹介がありました。たくさんの食材が使われているわけをわかりやすく教えていただき,すききらいなく食べることの大切さについて子どもたちもしっかり考えていました。





2025/06/09 09:10 | この記事のURL学習の様子

1年生アサガオのみずやり(R7.6.9)

6月9日(月)晴れ

1時間目の1年生の様子です。育てているアサガオへお水をたっぷりあげています。アサガオがだいぶ大きくなりましたね。アサガオの生長が子どもたちの毎日の楽しみになっています。











2025/06/09 08:20 | この記事のURL学習の様子

花だんの花植え(R7.6.8)

6月8日(日)晴れ

PTA生活環境委員会の皆さまと子どもたちが花だんの球根を掘り起こし,マリーゴールドなどを植えてくださいました。おかげさまで花だんが美しく整備され,子どもたちも大変喜んでいます。休日の早朝から本当にありがとうございました。











 
 

2025/06/09 06:50 | この記事のURLPTA活動

4年生環境学習会カレーパーティーで出るごみ(R7.6.6)

6月6日(金)晴れ

4年生の環境学習会の続きです。カレーパーティーでどんなごみが出て,それを減らすためにはどうしたらよいか話し合っています。たくさんの意見をシートに書いている人が多くてすばらしい!今日の環境学習会でリサイクルなどについての考えが深まったことを強く感じました。4年生全員がんばりました!









2025/06/06 14:50 | この記事のURL学習の様子
1584件中 81~100件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>