ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

じゃじゃ麺(R7.2.4)

2月4日(火)晴れ

今日の給食は,じゃじゃ麺,牛乳,あじカツ,もやしの梅和えでした。給食の人気メニューじゃじゃ麺が登場しました。子どもたちも朝から楽しみにしていたようです。どの学年も2月7日(金)の校内なわとび大会に向けて練習に熱が入ってきました。給食をしっかり食べて校内なわとび大会もがんばりましょう。



2025/02/04 12:10 | この記事のURL給食

2年生カラー紙ねんどでつくったよ(R7.2.4)

2月4日(火)晴れ

2年生の図工の様子です。4色のカラー紙粘土を使ってすてきな作品をたくさん作っています。想像力豊かな2年生,いろいろな作品をあっという間に作っていてすごい!作り上げるそのスピードにびっくりです!

















2025/02/04 10:50 | この記事のURL学習の様子

全校一斉学活(R7.2.4)

2月4日(火)晴れ

2校時の全校一斉学活の様子です。なかよし班ごとに1年生から5年生までが集合して,2月27日(木)に予定されている「ありがとう6年生の会」の準備を進めています。5年生の皆さんがリーダーとなって話し合い活動を上手に進めていました。話し合いの様子から,6年生に対する感謝の気持ちが伝わってきます。









2025/02/04 09:30 | この記事のURL児童会行事

3年生なわとび運動(R7.2.3)

2月3日(月)曇り

3年生の体育の様子です。今週の金曜日に予定されている校内なわとび大会に向けて練習をがんばっています。全員が真剣に練習に取り組んでいてすばらしいです。本番もがんばってください。





2025/02/03 14:10 | この記事のURL学習の様子

2年生アンダルコの歌(R7.2.3)

2月3日(月)曇り

2年生の音楽の様子です。「アンダルコの歌」という曲を鍵盤ハーモニカで練習しています。校内に2年生の鍵盤ハーモニカのすてきな音が広がり,みんなの心がとても明るくなりました。ありがとう2年生!





2025/02/03 14:00 | この記事のURL学習の様子

1年生たいせつボックス その3(R7.2.3)

2月3日(月)曇り

1年生の図工の様子です。たいせつボックスがどんどんでき上がっています。きれいな作品やかわいい作品でいっぱいです。このボックスの中にはどんな物が入るのでしょう。出来上がりが楽しみですね。





















2025/02/03 13:50 | この記事のURL学習の様子

切り干し大根のペペロンチーノ風炒め(R7.2.3)

2月3日(月)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,ワンタンスープ,豆腐ハンバーグ,切り干し大根のペペロンチーノ風炒めでした。切り干し大根のペペロンチーノ風炒めは新しいメニューです。日本の切り干し大根がイタリアのペペロンチーノ風に味付けされ,とってもおいしかったです。給食センターの皆さん,新しいメニューを考え,提供してくださりありがとうございます。



2025/02/03 12:00 | この記事のURL給食

6年生なわとび運動(R7.2.3)

2月3日(月)曇り

6年生の体育の様子です。今朝はだいぶ冷え込みましたが,子どもたちは懸命になわとび運動に取り組んでいました。体育館の中は子どもたちのやる気でいっぱいです。



2025/02/03 11:20 | この記事のURL学習の様子

韓国風サラダ(R7.1.31)

1月31日(金)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,中華あんかけ豆腐,鶏の胡麻照り焼き,韓国風サラダ(ナムルドレッシング)でした。中華風,韓国風のメニューが並びオリエンタルムードいっぱいです。来週後半から気温が低い日が続く予報となっています。給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。



2025/01/31 12:00 | この記事のURL給食

4年生ダブルダッチに挑戦(R7.1.31)

1月31日(金)晴れ

4年生のなわとび運動の様子です。長縄を跳んだりダブルダッチに挑戦したりしています。二本の縄を跳ぶ難しいダブルダッチですが,あきらめずに挑戦していました。友達への応援の声が体育館いっぱいに響いていました。







2025/01/31 11:20 | この記事のURL学習の様子

3年生あくびのうた(R7.1.31)

1月31日(金)晴れ

3年生の音楽の様子です。リコーダーで「あくびのうた」という曲を練習しています。指の動かし方を画面で確認しながら楽しそうに練習していました。校内に三年生のすてきなリコーダー演奏が響いています。





2025/01/31 11:20 | この記事のURL学習の様子

かぶときゅうりのだし酢和え(R7.1.30)

1月30日(木)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,けの汁,子持ちししゃもの唐揚げ,かぶときゅうりのだし酢和えでした。ヘルシーなかぶときゅうりのだし酢和えは新しいメニューです。給食に新メニューを提供してくださっている給食センターの皆さん,いつも本当にありがとうございます。





2025/01/30 11:20 | この記事のURL給食

業間なわとび(R7.1.30)

1月30日(木)雪

中休みの1・2・3年生のなわとび運動の様子です。音楽に合わせてグーパーや二重跳びなどいろいろな技に挑戦していました。外は雪が降っていますが,体育館の中は子どもたちのエネルギーでいっぱいです。





2025/01/30 10:10 | この記事のURL学校生活

3年生磁石にくっつくかな(R7.1.29)

1月29日(水)あられ

3年生の理科の様子です。教室の中にある物が磁石にくっつくかどうかを調べています。見た目ではくっつくかどうかわからない物もありますね。全員熱心に調べていました。











2025/01/29 13:40 | この記事のURL学習の様子

キャベツソテー(R7.1.29)

1月29日(水)曇り

今日の給食は,米粉パン,牛乳,ポテトスープ,肉団子,キャベツソテーでした。キャベツにはビタミンCや食物繊維などたくさんの栄養が含まれています。給食をしっかり食べて午後も頑張りましょう。





2025/01/29 12:00 | この記事のURL給食

6年生「将来の僕,将来の私」(R7.1.29)

1月29日(水)晴れ

6年生の図工の様子です。「将来の僕,将来の私」をていねいに作っています。躍動感あふれるすばらしい作品ばかりです。完成が楽しみですね。









2025/01/29 10:30 | この記事のURL学習の様子

3年生そろばん(R7.1.29)

1月29日(水)晴れ

3年生の算数の様子です。そろばんを使って二けたの足し算のやり方を学習していました。集中して取り組んでいて立派です。





2025/01/29 10:30 | この記事のURL学習の様子

2年生跳び箱運動(R7.1.28)

1月28日(火)曇り

2年生の体育の様子です。踏み切り板を強く蹴って跳び箱の上に乗る練習をしています。大きな「バンッ」という音が出ることを意識して踏み切り板を蹴っていました。すばらしいジャンプ力ですね。どんどん上達していますよ。









2025/01/28 15:00 | この記事のURL学習の様子

5年生版画(R7.1.28)

1月28日(火)曇り

5年生の図工の様子です。ていねいにていねいに版画を彫っていました。子どもたちの思い出や思いが伝わってくるすばらしい作品ばかりです。









2025/01/28 14:10 | この記事のURL学習の様子

煮こもり(R7.1.28)

1月28日(火)晴れ

今日の給食は,海藻ラーメン,牛乳,煮こもり,いそはなたまごまき,リンゴでした。煮こもりは,八戸市の郷土料理です。さつまいも,にんじん,ごぼう,こんにゃくなどたくさんの食材が含まれていて,とってもおいしかったです。八戸にはたくさんの郷土料理があるのですね。残さずしっかり食べましょう。





2025/01/28 12:00 | この記事のURL給食
1317件中 121~140件目    <<前へ  5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ>>