3年生バドミントン(R7.3.24)
3月24日(月)晴れ
3年生の体育の様子です。バドミントンで連続何回シャトルを打つことができるか競い合っています。この練習から子どもたちはラケットでシャトルを打ったときの感覚をしっかりとらえていました。全員が楽しみながらバドミントンに親しんでいました。

根菜入りイワシフライ(R7.3.24)
3月24日(月)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,白菜とエノキタケの味噌汁,根菜入りイワシフライ,ひき昆布の煮つけでした。根菜入りイワシフライはかわいい魚の形をしていました。今週の水曜日が修了式です。あたたかな春風とともに新学期が近づいています。

根菜入りイワシフライはかわいい魚の形をしていました。
2年生思い出カルタ(R7.3.24)
3月24日(月)晴れ
3時間目の2年生の様子です。自分たちで作った思い出カルタで思いっきり楽しんでいます。体育館いっぱいに置かれた思い出カルタはこの一年間の2年生の大切な思い出ですね。2年生ももうすぐ終わりになりますね。春休みが近づいています。


子持ちししゃも塩焼き(R7.3.21)
3月21日(金)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,もやしと生揚げの味噌汁,筑前煮,子持ちししゃも塩焼きでした。ししゃもにはカルシウムなどたくさんの栄養素が含まれています。よくかんで食べ,強い体をつくりましょう。
3年生宝さがし(R7.3.21)
3月21日(金)曇り
春休みが近づき,持ち帰るものをまとめたり,お楽しみ会をしたりしている学級が多く見られます。3時間目に3年生はお楽しみ会をしていました。みんな宝さがしに夢中です。
卒業証書授与式(R7.3.19)
3月19日(水)曇り
令和6年度卒業証書授与式が挙行され,29名の6年生が本校を巣立ちました。この一年間,学校のリーダーとして大変よく頑張ってくれた6年生でした。4月からの中学校生活では,今以上に活躍の場が広がることと思います。29名の更なる活躍を期待しています。ご卒業おめでとうございます。


5年生・4年生卒業式会場準備(R7.3.18)
3月18日(火)雪
卒業式を明日に控え,5年生と4年生の皆さんが会場準備を頑張りました。体育館や玄関,来賓控室,掲示板などの準備や清掃に意欲的に取り組んでくれました。4月から高学年になるという自覚を強く感じた働きぶりでした。みんなお疲れさま!ありがとう!


コーンフライ(R7.3.18)
3月18日(火)曇り
今日の給食は,きつねうどん,牛乳,コーンフライ,花野菜ソテーでした。コーンフライにはたくさんのコーンが入っていてとてもおいしかったです。明日はいよいよ卒業式,6年生にとっては今日の給食が小学校生活最後の給食となります。明日の卒業式もがんばってください。
どさんこ汁(R7.3.17)
3月17日(月)雪
今日の給食は,ご飯,牛乳,どさんこ汁(北海道の郷土料理),イワシリンゴ煮,ごぼうと茎ワカメの炒め物でした。朝から湿った雪が降り続いていますが,子どもたちは元気よく校内で過ごしています。卒業式まであと二日となりました。やさしくて素敵な6年生とのお別れが近づいています。
2年生おおなみこなみ(R7.3.17)
3月17日(月)雪
2年生の体育の様子です。大波小波を口ずさみながら長縄を跳んでいました。グループごとに声をかけ合いながら楽しく練習しています。外はあいにくの雪模様ですが,子どもたちは校内で元気よく活動しています。


ホタテスープ(R7.3.14)
3月14日(金)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,ホタテスープ,肉だんご,大豆の五目煮でした。今日は午前中に卒業式予行を行いました。卒業式予行に参加していた1~5年生から6年生を応援しようとする気持ちが伝わってくるすてきな卒業式予行でした。
来週は少し冷え込む予報となっています。給食をしっかり食べて体調を整えましょう。
卒業式予行(R7.3.14)
3月14日(金)曇り
2・3時間目に全校児童が参加して卒業式予行を行いました。(3月19日の卒業式には5・6年生だけが参加します。)1~4年生は本番さながらの卒業式の様子を真剣に見ていました。将来こんな立派な6年生になりたいなと思って見ていた人もきっと多かったことでしょう。卒業式が近づいています。

.JPG)
アジフライ(R7.3.13)
3月13日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,タイピーエン(熊本県の郷土料理),アジフライ,韓国風サラダ(ナムルドレッシング)でした。アジフライは衣がサクサクしていて,中はふっくらボリューミーでとってもおいしかったです。明日は卒業式予行です。給食をしっかり食べて栄養を蓄えましょう。
6年生5年生卒業式の練習をがんばっています。 その3(R7.3.13)
3月13日(木)晴れ
卒業式の練習の様子です。6年生の完成度が更に高まり,歩き方,証書のもらい方,呼びかけ,歌などすばらしい内容です。在校生代表5年生の呼びかけも声が響いています。本番に向けて子どもたちの意欲が高まっています。

.JPG)
4年生・5年生ネット情報モラル教室(R7.3.12)
3月12日(水)晴れ
八戸市教育委員会より主任指導主事をお招きして,4年生と5年生と保護者の皆さまを対象としたネット情報モラル教室を行いました。インターネット上のトラブルがどうして発生するのかなどについて詳しく教えていただきました。SNSの使い方について子どもたちも真剣に考えていました。
.JPG)
合い言葉はかつおのみそしる
かはかきこまない
ミネストローネ(R7.3.12)
3月12日(水)晴れ
今日の給食は,コッペパン(いちごジャム),牛乳,ミネストローネ,ボイルドウインナー,ごぼうサラダでした。今日はかなりあたたかく窓を開けても寒くありません。あたたかな風が吹く中,子どもたちは校内で元気に活動しています。
4年生遠き山に日は落ちて(R7.3.12)
3月12日(水)晴れ
4年生の教室からきれいなリコーダーの音が聞こえてきました。遠き山に日は落ちてを二部合奏で演奏しています。すてきな音が校内に響き,とてもおだやかな気持ちになりました。ありがとう4年生!
6年生卒業式の練習を頑張っています。(R7.3.12)
3月12日(水)晴れ
6年生の卒業式の練習の様子です。卒業証書授与や退場の練習に真剣に取り組んでいます。今日の練習で完成度が更に高まりました。晴れ晴れとした表情で自信をもって練習に取り組んでいます。頑張っている6年生すてきです。
2年生両足タッチ(R7.3.11)
3月11日(火)晴れ
6時間目の2年生の体育の様子です。二人組になって両足タッチなどいろいろな運動に取り組んでいます。今日は体育館の中もかなりあたたかく春の訪れを感じる日となりました。

1年生おわりのかいをしよう(R7.3.11)
3月11日(火)晴れ
1年生の学級会の様子です。1年生終わりの会をしようというテーマで話し合っています。司会の人が上手に話し合いを進めていました。