1年生さつまいものなえをうえたよ。(R7.5.29)
5月29日(木)晴れ
1時間目の1年生の様子です。学校のは畑にサツマイモの苗を植えました。昨年はヘチマ級,ダイコン級の超大きなサツマイモがたくさんとれた立派な畑です。今年も大きなサツマイモがたくさんとれそうですね。大きくなあれ,大きくなあれ!
.JPG)


1年生たけのこ ぶりっじ あざらし(R7.5.28)
5月28日(水)晴れ
1年生の体育の様子です。たけのこ,ぶりっじ,えびぞり,あざらしなどの運動に楽しみながら取り組んでいます。体がとてもやわらかいですね。体育館の中は1年生の笑顔でいっぱいでした。



4年生まどをのぞいて(R7.5.28)
5月28日(水)晴れ
4年生の図工の様子です。紙を上手に使ってきれいな作品を作っています。どんな作品になるのかな,完成を楽しみにしています。みんながんばってね!



1年生がっこうたんけん その2(R7.5.27)
5月27日(火)晴れ
1年生の学校たんけんの続きです。職員室や印刷室の中もたんけんしました。学校にはいろいろな物があるのですね。
.JPG)

1年生がっこうたんけん(R7.5.27)
5月27日(火)晴れ
5時間目の1年生の様子です。グループごとに学校の中を探検しています。いろいろな物に興味しんしんです。校長室にもたくさん来てくれました。きちんとあいさつができていてみんなりっぱですよ。
.JPG)
.JPG)
味噌ラーメン(R7.5.27)
5月27日(火)晴れ
今日の給食は,味噌ラーメン,牛乳,春巻き,ほうれん草とコーンのソテーでした。今日はお天気がよく,さわやかな風が吹いています。昼休みには校庭にたくさんの子どもたちが出てきそうです。給食をしっかり食べて強い体をつくりましょう。
ひっつみ(R7.5.26)
5月26日(月)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,ひっつみ,さわら西京焼き,カブとキュウリの酢の物でした。今日は風が強く外に出ると少し肌寒さを感じます。あたたかなひっつみがとてもうれしいです。給食を残さず食べて今週も頑張りましょう。
5年生インゲン豆を植えました。(R7.5.26)
5月26日(月)曇り
4時間目の5年生の様子です。育てていたインゲン豆を花壇に植えています。肥料や日光など与える条件を変えて生長を比べるようです。
大きくなあれ,大きくなあれ!

1年生でてるでてる。(R7.5.26)
5月26日(月)曇り
1年生の「でてる,でてる。」という元気な声が外から聞こえてきました。育てていたアサガオの芽がどんどん出てきています。これからの生長が楽しみですね。しっかり育てる気まんまんのやさしい1年生です。



2年生えだまめをうえたよ。(R7.5.26)
5月26日(月)晴れ
2時間目の2年生の様子です。育てていた枝豆を学校の畑に植えかえました。鉢ポットからていねいに畑へ植えかえていて,作業の様子から2年生のやさしい気持ちが伝わってきました。たくさんの枝豆を収穫する日が楽しみですね。


1年生ひらいたひらいた(R7.5.26)
5月26日(月)曇り
1年生の教室から楽しそうな歌声が聞こえてきました。みんなでひらいたひらいたを歌いながら楽しく体を動かしています。体を動かしながらいろいろな歌に親しんでいます。1年生の笑顔もたくさんひらいていました。

枝豆とこんにゃくの白和え(R7.5.23)
5月23日(金)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,もやしと油揚げの味噌汁,彩り野菜の肉団子,枝豆とこんにゃくの白和えでした。今日の給食も子どもたちが食べやすく,ヘルシーでとてもおいしい給食でした。今週の給食もどれもとてもおいしかったです。給食センターの皆さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。
4年生青森県クイズ(R7.5.23)
5月23日(金)曇り
3時間目の4年生の様子です。自分たちで作った青森県クイズを楽しんでいます。青森県から佐賀県まで新幹線で何時間何分かかりますか,などの問題に子どもたちは楽しみながら答えていました。ICTも得意な4年生です。すごい!
.JPG)
6年生いためる調理をしよう。(R7.5.23)
5月23日(金)曇り
6年生の調理実習の様子です。さすがは6年生です。じょうずに野菜を切ったり,卵をといだりして調理がどんどん進んでいます。完成まであとわずかです。みんながんばって!
今日の調理実習でも多くの保護者の皆さま,教育ボランティアの皆さまからご協力をいただきました。お忙しい中本当にありがとうございました。


.JPG)
6年生自主見学の計画を立てよう。(R7.5.23)
5月23日(金)晴れ
6年生の修学旅行が近づき,グループごとに自主見学の計画を立てています。今日もクロムブックで見学する場所について詳しく調べ,どのようなコースにするか話し合っていました。思い出に残るような自主見学にしようと一生けん命に調べていました。


2年生 1年生に学校を案内しよう。(R7.5.22)
5月22日(木)曇り
5時間目に2年生の皆さんが1年生を案内してくれました。グループごとに移動し,2年生から部屋の説明があったあと,いろいろなミッションを出して1年生を楽しませてくれました。2年生の皆さんがたのもしいお兄さん,お姉さんになって1年生をしっかりお世話してくれました。





豚肉と生揚げの味噌炒め(R7.5.22)
5月22日(木)雨
今日の給食は,ご飯,牛乳,すまし汁,豚肉と生揚げの味噌炒め,だし巻きたまごでした。今日のように少し肌寒い日にはあたたかな給食がとてもうれしいです。給食センターの皆さん,いつもおいしくてあたたかな給食を提供していただき本当にありがとうございます。今日の給食もとてもおいしかったです。
5年生ゆでる調理をしよう。(R7.5.22)
5月22日(木)雨
5年生の調理実習の様子です。ほうれん草のおひたし,ゆでじゃがいも,ゆでたまごの三種類を調理しました。ほうれん草をていねいに切ったり,卵のからをていねいにむいたりしてグループで協力して調理を頑張りました。
お忙しい中,多くの保護者の皆さま,教育ボランティアの皆さまからご協力をいただきました。おかげさまで安全に調理実習を進めることができました。本当にありがとうございました。





3年生反復横跳びの練習(R7.5.22)
5月22日(木)雨
2時間目の3年生の体育の様子です。スポーツテストで行う反復横跳びの練習を頑張っています。動き方や数え方などを確認したあと,友達とペアになって練習していました。6月3日のスポーツテストに向けて練習を頑張っている学年が多く見られます。みんながんばれ!
.JPG)
二ホンタンポポが咲きそうだよ。(R7.5.22)
5月22日(木)曇り
町畑小学校には二ホンタンポポが自生しています。子どもたちが観察しやすいように二階の廊下には鉢に植えた二ホンタンポポが飾られています。もうすぐ花が咲きそうですね。みんなでやさしく見守っています。