5・6年生校内なわとび大会(R7.2.7)
2月7日(金)曇り
5・6年生の校内なわとび大会の様子です。たくさんの声援を受けながら最後まであきらめずに頑張っています。二重跳びで跳んだ回数も多く,6年生の優勝者は255回も跳びました。すばらしい!すごい!




二重跳びの優勝者は255回も跳びました。すごい!
3・4年生校内なわとび大会(R7.2.7)
2月7日(金)曇り
3・4年生の校内なわとび大会の様子です。緊張感いっぱいの体育館の中,子どもたちは懸命に競技に取り組みました。二重跳びでは回数を数える子も真剣に数えていました。体育館に子どもたちのやる気がみなぎっていました。

1・2年生校内なわとび大会(R7.2.7)
2月7日(金)晴れ
1・2年生の校内なわとび大会の様子です。赤組と白組に分かれて競技に取り組んでいます。1年生は2年生の応援を受けて,2年生は1年生の応援を受けて真剣にがんばっています。勝ったのはどちらの組でしょう。体育館の中が,子どもたちの熱気でいっぱいでした。

4年生8の字跳び(R7.2.6)
2月6日(木)晴れ
4年生の体育の様子です。長縄で8の字跳びを練習しています。「1,2,3」とみんなで跳んだ回数を数えたり,ひっかかった子にあたたかい言葉をかけてあげたりしていました。チームワークのよいとてもやさしい4年生です。



3年生ピーターとおおかみ(R7.2.6)
2月6日(木)晴れ
3年生の教室からすてきなクラシックの曲が聴こえてきました。プロコフィエフの「ピーターとおおかみ」を鑑賞しています。様々な楽器の音色を静かに鑑賞しています。いつも真剣に学習に取り組んでいる3年生です。

1年生おみせやさんごっこのじゅんび(R7.2.6)
2月6日(木)晴れ
5時間目の1年生の様子です。楽しそうにお店屋さんごっこの準備を進めています。カードにいろいろな商品をかいていました。本番がとても楽しみですね。



石狩汁(R7.2.6)
2月6日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,石狩汁,野菜つくね,キャベツのポン酢和えでした。今日は青空が広がっていますが風がかなり強く吹いています。午前中に1年生は校庭でたこあげをしていました。まだまだ寒い日が続きそうです。給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。
5年生ふりこのきまり(R7.2.6)
2月6日(木)晴れ
5年生の理科の様子です。聞こえてくる曲のテンポに合わせてふりこの動きを調整しています。楽しみながらふりこのきまりについて学習していました。


5年生校内なわとび大会の練習(R7.2.6)
2月6日(木)晴れ
3時間目の5年生の様子です。明日の校内なわとび大会に向けて練習に励んでいます。今日も体育館がかなり冷え込んでいますが,子どもたちは自己ベストを目指してがんばっていました。
.JPG)
1年生たこあげ(R7.2.6)
2月6日(木)晴れ
1年生のたこあげの様子です。「木よりも高くあがったよ。」「いつもよりたこがあがるよ。」強い風でたこがとても高くあがり子どもたちは大喜びです。寒い北風が吹く中でしたが,子どもたちの歓声が校庭に響いていました。

.JPG)


2年生カラー紙粘土でつくったよ その2(R7.2.5)
2月5日(水)晴れ
2年生のカラー紙粘土を使った作品づくりの続きです。昨日から更に楽しい作品になりましたね。2年生の想像力の豊かさ,作る速さに驚くばかりです。

.JPG)


.JPG)



.JPG)

うさぎふれあいタイム(R7.2.5)
2月5日(水)晴れ
お昼休みの様子です。環境委員会の皆さんがうさぎの大福とふれあう時間を準備してくれています。今日は一年生の番です。みんながいすに座ってその周りを大福が動き回りました。どの子も大福にやさしく接していました。

節分豆(R7.2.5)
2月5日(水)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,親子煮,いわしごま味噌煮,赤かぶ漬け,節分豆でした。2月3日の立春が過ぎ,暦の上では春となりました。まだまだ寒い日もありそうです。給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。
5年生ゆで野菜サラダを作ろう その2(R7.2.5)
2月5日(水)晴れ
5年生の調理実習の様子です。彩りあざやかなゆで野菜サラダの完成です。自分たちで作ったドレッシングをかけておいしくいただいています。作った料理をみんなで食べるのはとても楽しいですね。今回の調理実習でも,たくさんの保護者の皆さまからご協力をいただきました。本当にありがとうございました。




6年生「将来の僕,将来の私」その2(R7.2.5)
2月5日(水)晴れ
6年生の図工の様子です。「将来の僕,将来の私」がどんどん仕上がっています。躍動感あふれる作品や,子どもたちの願いや思いが伝わってくる作品でいっぱいです。心を込めてていねいに作っています。完成がとても楽しみです。





5年生ゆで野菜サラダを作ろう(R7.2.5)
2月5日(水)晴れ
5年生の調理実習の様子です。多くの保護者の皆さま,ボランティアの皆さまのご協力をいただきながら,ゆで野菜サラダを作っています。グループで声をかけ合い,しっかり協力しながらがんばっています。「おなかがすいてきました。」という声も聞かれました。大変お忙しい中,調理実習にご協力をいただきました皆さま,本当にありがとうございました。


1年生オープンスクールのれんしゅう(R7.2.5)
2月5日(水)曇り
2時間目の1年生の様子です。2月14日(金)にオープンスクールが予定されており,4月に入学する新入生(参加希望者)が来校します。新しい1年生に楽しんでもらおうとグループごとにいろいろな練習をしています。大型絵本のグループもあるようです。新しい1年生の皆さんもきっと大喜びですね。
2年生ロイター板2枚を蹴って(R7.2.4)
2月4日(火)晴れ
2年生の跳び箱運動の様子です。ロイター板(踏切板)2枚を強く蹴って跳び箱の上に乗る練習をしています。力強く蹴ることがとても大切ですね。どんどん上達していますよ。がんばれ!


じゃじゃ麺(R7.2.4)
2月4日(火)晴れ
今日の給食は,じゃじゃ麺,牛乳,あじカツ,もやしの梅和えでした。給食の人気メニューじゃじゃ麺が登場しました。子どもたちも朝から楽しみにしていたようです。どの学年も2月7日(金)の校内なわとび大会に向けて練習に熱が入ってきました。給食をしっかり食べて校内なわとび大会もがんばりましょう。
2年生カラー紙ねんどでつくったよ(R7.2.4)
2月4日(火)晴れ
2年生の図工の様子です。4色のカラー紙粘土を使ってすてきな作品をたくさん作っています。想像力豊かな2年生,いろいろな作品をあっという間に作っていてすごい!作り上げるそのスピードにびっくりです!



.JPG)

