3年生跳び箱運動(R7.1.20)
1月20日(月)曇り
3年生の跳び箱運動の様子です。ロイター板(踏切板)を強く踏み込む練習に取り組んでいます。勢いよく踏み込むことがとても大切ですね。みんな頑張れ!


いわし三平煮(R7.1.20)
1月20日(月)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,とん汁,いわし三平煮,小松菜とちくわの炒め物でした。今日は二十四節気の「大寒」ですが,三月のようにあたたかい日となっています。給食をしっかり食べて午後も頑張りましょう。
避難訓練(R7.1.17)
1月17日(金)雪
大きな地震が発生したことを想定して避難訓練を行いました。どの学年も静かに真剣に避難することができて大変立派でした。整列もとても早く,子どもたちの成長を感じた避難訓練でした。
歯っぴーおみくじ(R7.1.16)
1月16日(木)晴れ
保健室の前に楽しいおみくじがあって子どもたちが集まっています。おみくじをひくと「大吉」などのカードの中に歯の健康に関係したメッセージが書かれています。保護者の皆さまも,ご来校の際にどうぞ歯っぴーおみくじをひいてみてください。


雑煮(R7.1.16)
1月16日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,雑煮,サバの味噌煮,源平なますでした。雑煮には白玉餅などが入っていてとってもおいしかったです。雑煮や源平なますが並んで,まるでお正月の料理のようでした。給食をしっかり食べて午後もがんばりましょう。
1年生たこあげ(R6.1.16)
1月16日(木)晴れ
2時間目の1年生の様子です。校庭でたこあげの練習をしました。今日は風があまりなかったのですが,コツをつかんで上手にあげている子も見られました。澄み切った青空の下,子どもたちの歓声が校庭に響き渡りました。




昼休みの様子(R7.1.15)
1月15日(水)曇り
お昼休みの校庭の様子です。2年生の子どもたちが校庭で雪だるまやかまくらを作って遊んでいました。今日は午前中にたくさんの雪が積もりました。明日もあさっても校庭で雪遊びができそうですね。
ボイルドウインナー(R7.1.15)
1月15日(水)曇り
今日の給食は,コッペパン(いちごジャム),牛乳,チンゲン菜スープ,ボイルドウインナー,ごぼうサラダでした。朝からの雪で午前中子どもたちは校内で過ごしました。雪もやみ,昼休みはたくさんの子どもたちが校庭で遊びそうです。給食をしっかり食べて寒さに負けない体を作りましょう。
おからの煮物コロッケ(R7.1.14)
1月14日(火)晴れ
今日の給食は,タンメン,牛乳,おからの煮物コロッケ,もやしとさつま揚げの炒め物でした。今日は始業式(オンライン)や体位測定がありました。三学期が始まり,子どもたちの声と笑顔で校内がとても明るくなりました。短い三学期ですが,子どもたちの成長がとても楽しみです。
三学期スタート(R7.1.14)
1月14日(火)曇り
三学期が始まりました。雪がちらつく中,子どもたちは元気に登校していました。「久しぶり。」「お正月にね~~。」など会話もはずみ,友達との再会を喜んでいました。40日余りの短い三学期ですが子どもたちの成長をしっかり支援していきます。
みなさんよいお年を(R6.12.23)
12月23日(月)曇り
長かった二学期も本日で終了となります。帰りの会のあと,玄関や正門のあたりでは,「よいお年を」「メリークリスマス」と挨拶をしながら笑顔で帰る子がたくさん見られました。明日から21日間の冬休みが始まります。成長した子どもたちと三学期に会えることを楽しみにしています。「みなさんよいお年を」
さわら西京焼き(R6.12.23)
12月23日(月)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,煮しめ,さわら西京焼き,ほうれん草のごま炒めでした。長かった二学期も今日で終了します。今日の給食もとてもおいしかったです。給食センターの皆さん,二学期も栄養バランスのとれたおいしい給食をいつもありがとうございました。
いかスタミナ竜田(R6.12.19)
12月19日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,さつま汁,いかスタミナ竜田,ワカメとキュウリの酢の物でした。2学期も今日を入れてあと三日となりました。給食をしっかり食べて楽しい冬休みを迎えましょう。
5年生走り高跳び(R6.12.19)
12月19日(木)晴れ
5年生の体育の様子です。フラフープを置いて跳ぶ位置を確認しながらテンポよく走り高跳びの練習に取り組んでいました。今日もかなり冷え込んでいますが,体育館には5年生の元気な声が響いていました。
.JPG)

1年生やぶいて はって(R6.12.18)
12月18日(水)晴れ
1年生の図工の様子です。きれいな色の紙をやぶいてはって,とても楽しい作品を作っていました。「~~みたいだ。」「~~にそっくりだ。」という声がたくさん聞かれ楽しみながら作品を作っていました。どんな作品になるのでしょう。完成がとても楽しみですね。




昼休みの様子(R6.12.18)
12月18日(水)晴れ
今日の昼休みの校庭の様子です。雪だるまを作ったり雪合戦をしたりしてとても楽しく過ごしています。とても大きな雪だるまがあってアート作品のようにみんなの目を引いています。雪はみんなのお友達ですね。



クリスマスケーキ(R6.12.18)
12月18日(水)晴れ
今日の給食は,米粉パン,牛乳,照り焼きチキン,ミネストローネ,花野菜サラダ(ごまドレッシング),クリスマスケーキでした。クリスマスケーキはおいしいチョコ味で箱にも楽しい仕掛けがありました。今日のクリスマスメニューに子どもたちも大喜びです。一足早いクリスマスが子どもたちに訪れました。

ケーキはチョコ味で箱にはサンタさんがいっぱいでした。
4年生雪合戦(R6.12.18)
12月18日(水)晴れ
4時間目の4年生の様子です。今日の朝,校庭にたくさんの雪が積もりました。みんなでたくさんの雪玉を作り元気に雪合戦をして楽しみました。青空の下,子どもたちの元気な声が校庭に響いていました。


じゃじゃ麺(R6.12.17)
12月17日(火)晴れ
今日の給食は,じゃじゃ麺,牛乳,五目厚焼きたまご,もやしとさつま揚げの炒め物でした。「じゃじゃ麺」は八戸市の給食でも人気メニューとなっているそうです。昨日の学校ブログでも紹介しましたが,「八戸市 給食 レシピ」とご検索いただくと「じゃじゃ麺」のレシピを確認することができます。興味がある方はどうぞご覧ください。
2年生雪遊び その2(R6.12.17)
12月17日(火)晴れ
すがすがしい青空が広がる中,2年生は今日も雪遊びに夢中です。雪だるまをつくったり,おうちをつくったりして楽しみました。木の枝を使っておしゃれなおうちができ上がっていますね。毎日,校庭にたくさんの雪があるといいですね。

