ふわふわレインボーその3(R6.11.8)
11月8日(金)曇り
計画委員会が企画した「ふわふわレインボー」がだんだんカラフルになってきました。いじめをなくす取組「マイアクション8(エイト)」ができたら,その色のシールを貼っていきます。6年生,5年生,4年生と順番に取り組み,来週は3年生の番になります。これからも色鮮やかな「ふわふわレインボー」ができ上がっていくのが楽しみです。
子持ちししゃも唐揚げ(R6.11.8)
11月8日(金)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,大根菜と高野豆腐の味噌汁,子持ちししゃも唐揚げ,五目きんぴらでした。今日も朝から冷え込んでいますが,子どもたちは元気に活動しています。今日の給食の子持ちししゃもにはビタミンやミネラルがたくさん含まれています。給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。
子どもは風の子(R6.11.7)
11月7日(木)晴れ
昼休みの校庭の様子です。冬のように冷たい風が吹いていますが,元気よく外で遊んでいる子がたくさんいます。子どもは風の子,寒さに負けるな!
サッカーが大人気です。毎日のように「3年生男子」対「4年生男子」が試合をしています。
上級生と下級生が一緒になって鬼ごっこをしています。上級生の皆さんが下級生のお世話をしっかりしてくれています。
生姜味噌おでん(R6.11.7)
11月7日(木)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,すまし汁,生姜味噌おでん,しそ味ひじきでした。朝からかなり冷え込んでいますが,校内は外よりもだいぶあたたかく半袖の子や短パンの子も見られます。あたたかな給食をしっかり食べて体調を整えましょう。
5年生第一養護学校ゲストティーチャー来校(R6.11.7)
11月7日(木)晴れ
5年生は第一養護学校の子どもたちとの交流会の準備を進めています。今日は第一養護学校からゲストティーチャーをお招きして,各班で計画している交流内容を実際に見てもらい,その内容についていろいろなアドバイスをいただきました。子どもたちが気付いていないことも多くとても有意義な時間となりました。
6年生ドリブル(R6.11.7)
11月7日(木)晴れ
6年生の体育の様子です。冬のように寒い日ですが子どもたちは元気よく運動しています。気温10度くらいの中,今日はドリブルの練習をがんばっていました。
うまい!あざやかなボールさばきです。
1年生ひきざん(R6.11.7)
11月7日(木)晴れ
1年生の算数ひきざんの様子です。答えがどれになるかカードを並べながら楽しく学習に取り組んでいました。みんながんばっています。
切り干し大根のオイスターソース炒め(R6.11.6)
11月6日(水)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,チンゲン菜スープ,小籠包(ショウロンポー),切り干し大根のオイスターソース炒めでした。日中も気温が上がらず冬が近づいてきていることを感じる肌寒い日となりました。あたたかくておいしい給食を食べてエネルギーを蓄えましょう。
4年生逆上がり(R6.11.6)
11月6日(水)曇り
4年生の鉄棒運動の様子です。体育館に設置された鉄棒を使って逆上がりの練習を頑張っています。壁を強く蹴ってどんどん上達しています。友達の大声援も大きなパワーになっています。がんばって!
落ち葉拾いボランティア(R6.11.1)
11月1日(金)曇り
環境委員会の皆さんがよびかけた「落ち葉拾いボランティア」が今日から始まりました。昼休みに「落ち葉拾いボランティア」に取り組みたい子たちが集まり,進んで落ち葉拾いをがんばってくれました。「落ち葉拾いが楽しい。」と言っている子もいます。子どもたちに奉仕する気持ちが育っていることを大変うれしく思います。
2年親子学習会どんぐりアート作り(R6.11.1)
イワシ三平煮(R6.11.1)
11月1日(金)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,のっぺい汁,イワシ三平煮,野菜の甘酢和えでした。1時間目に1年生はサツマイモほりをがんばりました。ダイコンやヘチマのような超ビッグなサツマイモにみんなびっくりです。(詳細は学校ブログをご覧ください。)学校の畑で育った作物がとても大きく元気に育ち,子どもたちも大喜びです。
6年生てこが水平につりあうとき(R6.11.1)
11月1日(金)曇り
6年生の理科の実験の様子です。てこが水平につりあうときの条件について,こうではないかという仮説を立ててから実験に取り組んでいます。グループの友達と協力しながら実験を進めていました。
3年生光をあつめよう(R6.11.1)
11月1日(金)晴れ
3年生の理科の様子です。鏡で光を集め,その明るさやあたたかさなどを調べています。実験のときのきまりをしっかり守って活動しています。
1年生 サツマイモ だいしゅうかく(R6.11.1)
11月1日(金)曇り
1年生のサツマイモほりのようすです。普通のサツマイモの数倍の大きさのものもあります。ほってもほってもなかなか抜けません。一生懸命ほってたくさんのサツマイモがとれました。ダイコンくらいの,ヘチマくらいの超ビッグサイズに子どもたちもびっくりです。
サツマイモ だいしゅうかく!
サバ生姜煮(R6.10.31)
10月31日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,ほうれん草とたまねぎの味噌汁,サバ生姜煮,ひじきの炒め物,リンゴでした。今日の午前中は全校奉仕活動で落ち葉拾いをがんばりました。今日の給食も栄養満点,とってもおいしかったです。給食センターの皆さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。
2年生Happy Halloween(R6.10.31)
10月31日(木)晴れ
今日はハロウィンです。廊下から“Happy Halloween” “ Trick or Treat”という声が聞こえてきました。2年生の皆さんが仮装して校内をまわっています。それにしてもいつの間にこの衣装を作ったのでしょう。2年生の突然の訪問をみんな笑顔で迎えていました。
全校奉仕活動(R6.10.31)
10月31日(木)晴れ
2時間目に全校奉仕活動を行いました。子どもたちからの発案で今年は校庭や学校周辺の落ち葉拾いに取り組みました。1年生から6年生まで活動する場所を決めて全員が一生懸命に落ち葉拾いをがんばりました。全員のがんばりで校庭や学校周辺がとてもきれいになりました。とてもよく働く町畑小学校の子どもたち,全員花丸満点です。
たくさんの落ち葉が集まりました。他の場所にも落ち葉を入れた袋がたくさん集まっています。
環境委員会の皆さんから昼休みの落ち葉拾いボランティアの呼びかけがありました。子どもたちの環境美化意識が高まっています。
2年生かみコップあそびランドへようこそ(R6.10.30)
10月30日(水)雨
2年生の皆さんが紙コップで作った遊びランドへ1年生の皆さんを招待しました。いろいろな遊びや体験ができるコーナーで1年生の皆さんも大喜びです。あっという間に遊びランドを準備した2年生の皆さんすごいですね。外はあいにくの雨ですが,紙コップ遊びランドは真夏のような明るさで子どもたちの笑顔がはじけていました。
黒コッペパン(R6.10.30)
10月30日(水)雨
今日の給食は,黒コッペパン,牛乳,中華スープ,つくねハンバーグ,海藻サラダ(バンバンジードレッシング)でした。黒コッペパンはとてもやわらかくておいしかったです。午前中からあいにくの雨で校内も肌寒かったため,今日から教室でストーブを点けています。給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。