ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

おはなしのプレゼント(R6.12.11)

12月11日(水)曇り

図書室の様子をお知らせします。クリスマスの飾り物でいっぱいです。また,テーブルの上には「おはなしのプレゼント」と書かれたすてきな封筒が並んでいました。この中にはいったいどんな本が入っているのでしょう。とても楽しい企画をありがとうございます。





ふゆのあさ,これをみつけたことはあるかな?
かがくのおはなしです。


2024/12/11 08:40 | この記事のURL学校生活

かぼちゃチーズフライ(R6.12.10)

12月10日(火)曇り

今日の給食は,ちゃんこうどん,牛乳,かぼちゃチーズフライ,ブロッコリーの胡麻和え,カシューナッツでした。かぼちゃチーズフライは全国の学校給食でも人気メニューになっているそうです。小さなフライですが栄養満点,かぼちゃとチーズの相性も良くとってもおいしかったです。





2024/12/10 12:00 | この記事のURL給食

1年生うしろまわし(R6.12.10)

12月10日(火)晴れ

1年生のなわとびの様子です。だいぶ寒くなってきましたが元気よくなわとびの練習に励んでいました。タイマーのブザーが鳴るまで一生懸命にとんでいる子がたくさん見られました。



2024/12/10 10:50 | この記事のURL学習の様子

3年生オーストラリアのめずらしい動物(R6.12.10)

12月10日(火)晴れ

3年生の外国語活動の様子です。オーストラリアのめずらしい動物についてALTグインさんが紹介しています。オーストラリアにはウォンバットなどめずらしい動物がたくさんいるのですね。



2024/12/10 10:40 | この記事のURL学習の様子

3年生アルティメット(R6.12.9)

12月9日(月)晴れ

3年生の体育の様子です。アルティメットという競技で楽しんでいました。フリスビーを使って行われ,身体接触が禁止されている安全なスポーツです。フリスビーにもいろいろな使用方法があって楽しいですね。





2024/12/09 14:00 | この記事のURL学習の様子

雪だるまをつくったよ(R6.12.9)

12月9日(月)晴れ

昼休みの校庭の様子です。天気がよかったので,子どもたちがたくさん出てきて,雪だるまをつくったり雪合戦をしたりして遊んでいました。これから寒い日が多くなるかもしれませんが,子どもは風の子です。天気がよい日は外で元気に遊びましょう。









2024/12/09 13:10 | この記事のURL学校生活

のりふで(R6.12.9)

12月9日(月)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,のりふで,長芋と豚肉の生姜味噌煮,県産厚焼き玉子でした。「のりふで」は島根県の郷土料理でめでたい席で食べられていたそうです。汁の中の海苔を箸で持ち上げると海苔が筆のようになることからこの名がついたそうです。日本にはいろいろな料理があるのですね。





2024/12/09 12:10 | この記事のURL給食

4年生水はどのようにあたたまるのだろう(R6.12.9)

12月9日(月)晴れ

4年生の理科の様子です。ビーカーの中に絵の具を入れて,あたたまった水がどのように動くのかを観察しました。絵の具の動きからあたためられた水の動きをしっかりとらえることができました。










2024/12/09 11:10 | この記事のURL学習の様子

雪合戦(R6.12.9)

12月9日(月)晴れ

中休みの校庭の様子です。今日は雪の状態がよかったため久しぶりに校庭で遊べました。雪合戦やサッカーをしている子が多く見られました。子どもたちにとって雪は白い友達のようです。



2024/12/09 10:20 | この記事のURL学校生活

1年生むかしからのあそび(R6.12.6)

12月6日(金)晴れ
 
 地域のおじいさま,おばあさま,教育ボランティアの皆さまをお招きし,けん玉,こま,お手玉など昔からの遊びを教えていただきました。1年生の子どもたちにとって初めての遊びもありましたが,親切に教えていただいたおかげで上達が早く見られ,とても楽しい時間になりました。お忙しい中,ていねいにご指導をいただきまして本当にありがとうございました。











 


2024/12/06 15:10 | この記事のURL学習の様子

蓮根とつきこんにゃくのきんぴら(R6.12.6)

12月6日(金)雪

今日の給食は,ご飯,牛乳,大根菜と豆腐の味噌汁,野菜メンチカツ(ソース),蓮根とつきこんにゃくのきんぴらでした。だいぶ寒い日が多くなってきましたが,給食の時間は心も体もあたたまります。給食センターの皆さん,いつも栄養のバランスがとれたとてもおいしい給食をありがとうございます。



2024/12/06 12:20 | この記事のURL給食

4年生じょうぶな体づくりについて考えよう(R6.12.6)

12月6日(金)雪

給食センターより栄養教諭をお招きして,4年生は食育指導を行いました。テーマは「じょうぶな体づくりについて考えよう」です。じょうぶな体を作るためには「運動」,「すいみん」,「食事」がとても大切なことを資料を基に詳しく教えていただきました。今日の学習を大切にし,寒さに負けないじょうぶな体をつくりましょう。





2024/12/06 10:50 | この記事のURL学習の様子

6年生ボール2個で(R6.12.6)

12月6日(金)雪

6年生の体育の様子です。ボール2個でドッジボールを楽しんでいました。今日の体育館はかなり冷え込んでいますが,子どもたちは寒さに負けず元気に体を動かしていました。





2024/12/06 10:00 | この記事のURL学習の様子

2年生漢字練習(R6.12.5)

12月5日(木)曇り

5時間目の2年生の様子です。クロムブックで漢字練習をしています。漢字を指書きすると自動的に丸付けをしてくれます。子どもたちも使い方に慣れ,授業中のわずかな時間にも取り組めます。





2024/12/05 14:20 | この記事のURL学習の様子

4年生跳び箱運動(R6.12.5)

12月5日(木)曇り

4年生の体育の様子です。高さの異なる跳び箱を並べ,子どもたちはコースを選んで開脚跳びや台上前転を練習していました。手をつく場所に気を付けて練習に励んでいました。









2024/12/05 14:20 | この記事のURL学習の様子

生揚げのカレー炒め(R6.12.5)

12月5日(木)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,せんべい汁,生揚げのカレー炒め,いわしリンゴ煮でした。グランドコンディションがあまり良くないため,子どもたちは校内で活動しています。体育館からは子どもたちの元気な声が響いています。楽しい冬休みが近づいてきました。給食をしっかり食べて体調を整えましょう。



2024/12/05 12:20 | この記事のURL給食

5年生なわとび運動(R6.12.5)

12月5日(木)晴れ

5年生の体育の様子です。なわとび運動に取り組んでいます。午前中の体育館はまだ冷え切っていますが,半袖になって頑張っている子もいました。みんな頑張れ!





2024/12/05 10:40 | この記事のURL学習の様子

6年生走り高跳び(R6.12.5)

12月5日(木)晴れ

体育館から6年生の元気な声が聞こえてきました。走り高跳びの練習を頑張っています。友達の声援を受け,かなりの高さにチャレンジしている子もいます。タイミングよく跳んでいる子も多くどんどん上達しています。がんばれ!







2024/12/05 10:00 | この記事のURL学習の様子

6年生版画を頑張っています(R6.12.5)

12月5日(木)晴れ

6年生の版画の様子です。修学旅行や学習発表会の思い出などを題材にして丁寧に作業を進めています。さすがは6年生です。構図などの工夫も多く見られ,完成がとても楽しみです。みんながんばってね。








2024/12/05 08:40 | この記事のURL学習の様子

1年生サツマイモをほったよ(R6.12.4)

12月4日(水)晴れ

1年生の図工の様子です。子どもたちが11月1日に掘ったサツマイモはヘチマやダイコン級のとても大きなサツマイモでした。そのときの様子を絵に表していました。伸びやかな表現でとても大きなサツマイモがとれたときの喜びと驚きが伝わってくるすばらしい作品ばかりです。



















2024/12/04 13:40 | この記事のURL学習の様子
1317件中 201~220件目    <<前へ  9 | 10 | 11 | 12 | 13  次へ>>